インドアンタエウス

ダージリン産

トレハさんの累代インド産アンタエウス!
幼虫の里子を頂き、育て続けています。

初年度は、最大78mm!2年目のブリードでも78mmが出ました。
クワ友のサトさんに渡った♂親68mmからは80mmUPの個体が出たとの連絡がありました。やっぱ!凄いや!

確かな血統!インドダージリン産!
通称“紅茶アンテ”
テカテカのカッコイイ個体!80mmオーバー目指して、今日もブリード!ingだ〜!


インドアンテ 写真館
WF2 78mm WF3 76mm WF3 78mm
 WF3 73mm
WF3 77mm WF3 72mm


インドアンテ 飼育記

5/28
暴いてみた結果、、、、

初・2令合わせて
24匹、卵2個でした。やった〜〜\(^o^)/

早速、詰め詰めしてあった菌糸に入れました。
今回の累代で【Fフォ〜(F4)個体】になります。

いつものアレですが、、、、
「目指せ!80mm!だよ〜〜ん!(^^)!」
ひっくり返してみると・・・

キャッホ〜〜\(~o~)/ 出てきた〜出てきた〜♪

2令になっているのもいるなぁ。。。(^^ゞ
ケースの底面、側面に幼虫が見えていたので暴いてみよう!

H20
4/16
今年の種親!!! 1発目!(^O^)/
♂77mm×♀49mm(WF3)を同居産卵セットしました〜♪

【セット内容】
コンテナボックスに、底5cmほどの微粒子醗酵マットを固詰め。
レイシ材を1本入れておき、その周りもマットで固めておきました。
転倒防止材、ゼリーを入れて、ペアを入れればセット完了です。
さ〜あとは産んでくれるのを祈るだけですぞ〜!(^^)!

7/23
幼虫14匹、卵5個!GETだぜ〜(^o^)丿

大きいものは2令になっていました。^^;(即!菌糸飼育です!)

孵化したてのものも多いいので、
それはマット飼育にしておこう!

7/5にマットに入れていた卵は、だいたい孵化していました。

どのぐらいいるのかな?(゜o゜)

7/5
今年も割り出しの季節がやってきました。
♂78mm×♀46mm(ともにWF2)の子供たちです〜
♂は今期2度目の種親で、♀は初交尾の初産卵です。

底面に幼虫が見えてたので、食べられてはいけない!って思い
ケースをひっくり返してみました。
幼虫11匹、卵20個GET!
卵はそのままマットごとケースに入れておきますよ〜(^O^)

6/26
今年のWF3個体の結果は結局、この♂78mmが最大でした。
あとは、77mm、76mm、74mm、73mmとなります。

♀は52mmがでましたが、お尻がちょっと開きぎみです。汗〜
♀は49mmのが最大かな。47mmがたくさん出ましたよ!

【紅茶アンテ】ダージリン産!
クワ友さんのサトさんが
80mmUP!出しました。\(◎o◎)/!
まだまだ期待の持てる系統だと思います。
今後に期待大ですね〜"^_^"

5/19
15gだった♀が羽化〜

48mm!あります。

50mmは、なかなか超えないなぁ^_^;

5/18
2/14に24gだった個体が羽化しました〜

こっ!、、これは〜っ!、、ミニアンテ〜\(◎o◎)/!

60mm前後の♂ですよん♪ハハハ〜
♀もざくざく!羽化してます〜♪

13g〜15gの♀幼虫たちは、
大体
44mm〜49mmぐらいで羽化してます。

50mmを超えたら合格じゃ〜(^o^)丿
       、、、、、来いっ!優等生〜っ!(^O^)/

5/11
2/28に29gだった個体が羽化しました〜

アゴは小さめだけど、太いですよ。

70mm前後ってとこです。

アンテはアゴが開いた時がカッコイイんだよな〜^_^;
13gあった♀幼虫、羽化しました。

45mm!

♀もテカテカして綺麗だね。(^_^)v

5/8
あっははは〜〜(^O^)〜〜!
こ〜んなのも、出てしまいました。(^^ゞ

2/6に27g、それがこれ!ククク〜

63mm!笑っちゃうぐらい可愛い〜♂アンテです♪

5/6
3日の蛹が、羽化しました〜、、、、、でも!

あれ〜?長さよりも、太さにイッチャッタかもしれないなぁ〜^_^;

ノギスを上からあてたら、75mm前後だ!

ん〜〜、太いんだけど欲しい個体です。

80mmには、やっぱ届かないや!(^_^;)

5/3
ウッヒョヒョ〜〜!ナイスサイズ!!!

クワ友のおにさんがブータン産で出した、
   夢の80mmに近いかも!いくぞ〜〜〜〜〜(^o^)丿

期待に股間ではなく、胸が膨らみます。(笑〜
はい!
あらかじめ作っておいた、人工蛹室(オアシス)
適度に水分を含ませてから、蛹をそ〜っと入れます。^^
オオオオーーーーッ!いいんでないの〜?これ!

今までで最大じゃ!
刺激を与えないように、必死でマットをかき出します。

そぉ〜〜〜〜っと。

よし!出た〜
お〜〜〜いいぞ〜いいぞ〜でけぇ〜〜\(◎o◎)/!

狙いは80mmUP!だぜぃ(^o^)丿
ジャーン!これが、秘策のバズーカビンです。(笑^^)
ま〜普通の梅ビンですがね〜エヘヘ♪
暴れて菌糸を散らかしたため、
         マット飼育に切り替えてました。

06/10/29 39g
07/02/23 33g (暴れて、あれれ〜?減ってしもうた!(>_<)
07/04/10 蛹化(あら?体重減ってたけどデカイぞ!(^O^!)

さ〜て、色付いたからオアシスに移そうかな"^_^"

4/25
1/28日に、33gだった個体〜

蛹化していました。

蛹室の周りが変色しているので、劣化しているぞ!

最終的には人口蛹室にしよう。(^_-)-☆
おっ!羽化してる〜(^o^)丿

♂が続々と羽化しています。

不全があまりなく、今回はいいほうかも!^^

4/18
4/1に掘り出した、幼虫時38gだった個体!

72mm〜っ!太〜〜っ!\(◎o◎)/!

なかなか太めのGooD!なアンテですぞ〜。
幼虫時、最高体重が29gだった個体です。

羽化してみると、、、、、68mm!

やっぱり30gオーバーないと、70mmUP!
は厳しいかな(^_^;)

4/1
06/12/05に38gだった個体が、羽化しました〜

やったぁ〜\(^o^)/〜完品だぞ〜!

サイズは70mm前半ってところだね。

3/13
今年、1/7に36gだった幼虫が蛹に!
これはレジェンド菌糸使用です。

これも、なかなか太いアゴ!してるぞ!よっしゃ〜(^O^)/
06/11/14に27gだった幼虫が蛹になってました。
(月夜野エレメント→醗酵マットで蛹化)

サイズ的には小さいけど、アゴは太そうだ!

3/11
これは、42gのほうです。

アンテはやっぱりこの太さがいいですよね〜"^_^"

上アゴもカッコイイ!

75mm〜77mmぐらいかなぁ?
80mmには、ちとキツイか?^_^;
これは32gだった個体です。

大分、色が付くてきましたね。バランス!いいぞ〜

サイズは70mm〜72mmぐらいかな?

3/9
ディンプルもなく、いいのが出ました。

75mmオーバーすぞ〜〜(^o^)丿

あくまでも80mm狙いだけどね〜・・・(苦笑)
これは、42gだった個体の羽化です!

うまく自分で羽を広げているところです。

やった〜〜\(^o^)/〜大成功じゃ〜〜ん!

3/9
左さや羽に少し膨らみが出来てしまいました。ん〜〜(>_<)

あまり気にならない程度だから、まあヨシ!としよう。
体を持ち上げて、こんな恰好までするんだよ〜〜キャハハハ〜

笑っちゃうね。(^O^)/
よっしゃ〜(^o^)丿、、、どうにか閉まったみたい〜〜

ひとまず、安心だ!
脱いだ蛹の皮は、絡みついたらイヤダ!
だから取り除きます。(笑)

まだ、背中の上羽はしまっていませんね〜〜。

白いうちにしまらないと羽パカになる恐れがあります。

閉まるんだ〜〜ジョー〜〜〜(あしたのジョー風)クスクス
あっ!まずい!取ってあげなきゃ〜\(◎o◎)/!
蛹の皮?を脱ぐ時にひっかかったりする
個体がたまにいます。
そーすると不全になりやすいですね。
この個体もちょっと手助けを
してあげました。

ピンセットで、上羽(白い)にキズつけないように、
皮を慎重にとり除きます。
お〜と〜!白い上羽が姿を見せました。

さ〜あ!うまく脱げよ〜"^_^"
背中がだんだん割れてきました。
32gだった個体。羽化が始まりました。

う〜ん!ドキドキする〜〜(^^♪

3/8
こんな感じ〜♪

小ケースでの管理で臨みます!

飼育温度は20℃。

頭が黒く色付き始めても、なかなか羽化しませんね〜
ジーッと辛抱です。キャーーーッ!もうすぐよ〜(~o~)
3/6の蛹!
思い切って掘り出しちゃいましたぁ〜(゜o゜)!デヘ
最大幼虫体重が42gだったので、もしかしたら?って思い
いちお!オアシスに移動させることにしたんです。
うまく蛹の皮を脱げないと、不全行きだからね〜

だから・・・

3/6
2/15にオアシスへ移動していた個体。

こちらも、そろそろ羽化しそうだ!(^o^)丿、、、、いえ〜い!

さ〜あ!どんとこい!♪〜〜
1/23に蛹化した個体。(最大幼虫体重42g)

だいぶ色付き始めました〜

さあ!こい!(^o^)丿

3/1
06/10/29に21gだった幼虫〜、、、、29gです。
月夜野のBasicクヌギに添加剤を入れて育てた個体です。

この後は、アンテマット飼育でいきます。
06/10/29に14gだった幼虫〜、、、24gになってました。
きのこMATに入れて初令から飼育した個体です。

やっぱり、菌糸のほうが大きくなり、
且つ早く成長するようだね。

この後は、アンテマット飼育にしてみます。

2/25
06/12/05に38gあった幼虫!
縮んで33gでした。ん〜〜ショ〜ック〜ッ!(>_<)

菌糸を3分の2まで食い上げていたので、
上の固い菌糸塊を除いて、
上から醗酵マットを足してしまってたんです。

これが、ダメだったのかも・・・タカサンガッカリダ!<(_ _)>
全部入れ替えて、アンテマット飼育です。
(上から今までのマットも、
被せる程度に入れておきました。)

2/23
2/14に前蛹だった♀が、蛹化してました。

左右対称だから、大丈夫でしょう〜(^o^)丿
不全ではないようだ!

♀でも気をつけないと、なるからね。
06/12/17に、レジェンドに入れ換えてあった幼虫〜(38g)

蛹化してました。

38gあれば、78mmぐらいいくかな?
いい感じ〜♪

2/18
きゃはははははーーーーーーーっ!

60mmにも満たない小さな♂です。(苦笑〜)

こんなに可愛いいのは初めてじゃ〜(~o~)はっは〜

これはこれで、面白いぞ!クス
気になってしまって・・・ホジホジホジ〜〜♪(笑)

あっははははは〜〜〜〜(^o^)〜〜

♂だ!小せぇ〜〜〜〜
06/11/03に月夜野エレメントに投入してあった幼虫〜
                             (18g)

蛹化してました。

でも〜〜あれ?18gでって?巨大♀かなぁ〜(@_@;)

2/16
昨年7月初令の幼虫〜(ブナ粗め菌糸)

24gですね。

個体差があるようで、小さいのもいますよん♪

アンテマットを加えて、まだ1100ポリで飼育してみよう!
(ブナの食べカスはそのまま入れっぱなしです。)

2/15
いっちょあがり〜〜(^o^)丿

温室(20℃)に入れておきます。

さ〜、ちゃんと羽化してくれよ〜♪
はい。

あらかじめ作っておいたオアシス。

湿らせて、小ケースで管理です。
ホジホジホジ〜〜〜

あっ!いたいた。

74〜75mmってところです。
32g幼虫の蛹です。

蛹室の周りにマット化した部分がないので気になります。
菌糸部分だけだと、どうなんだろう?

まぁ、いいか?
オアシスに移そう!

2/14
プリンカップの容器同士を合わせて、
簡易ケースの出来上がり〜

この方法で、
♀・小型種は、だいたいうまく羽化してますよ。
はいっ!

こんな感じ〜♪

円形にオアシスをカットします。
(プリンカップに入る大きさで)

前蛹状態なので慎重に、そ〜っとしておこう!(^_^)v
ホジホジホジ〜〜〜〜♪

よーしっ!見えたぞ〜〜〜〜
昨年7月初令の幼虫〜
1本返しで蛹室を作ってます。がっ!・・・

あれれ〜??
周りのマット化した部分の色がちょっとキニナルなぁ^_^;

不全になっちゃ〜やだから!
掘り出すか?
2/7 同じく、去年7月初令の♀が、羽化してました〜(^O^)/

1本返しです!はっはは〜(^_^;)

45mm!
サイズはまあまあかな〜?
   (○ジカル使用です。)
去年7/30初令の幼虫〜

27gでした。ちょっと小さめかな"^_^"

食痕があまり出てなかったため心配してたけど、
ちゃんと成長してたね。
      (○ジカル○ネス使用)
1/31 昨年10月下旬に29gだった幼虫〜
こちらも蛹室をこしらえていますよん♪

底に作ろうとしてたので、ひっくり返しました。
うまくいけばいいけどなぁ・・・ポロリ
26日にUP!した38gの幼虫。

今、こんな感じ〜♪
1/26 12月17日に、38gだった幼虫。

蛹室を作り始めました。

いいサイズが出そうだ!(^O^)/
12月15日に、32gだった幼虫。

になってました。アハ〜

75mmぐらいはあるのかな?
1/24 アゴの重なりもズレてないな!よっしーー!

只今、20℃管理です。"^_^"

目指すは!80mm〜っ!
お〜〜〜\(◎o◎)/!
ベッコウ色になってきてます。

この個体は、かなり頭がデッカイゾ〜!
楽しみ〜〜♪
1/23 つっ!ついに〜〜〜〜になりました〜〜\(^o^)/
早いね〜、、、、それに、
何だか太い?極太?アゴもね。

いくかな80mm〜っ!???
触らないで、そぉ〜っとしておこう!(^。^)
1/22 さ〜あ!いよいよ第2ステージ突入です。
42g幼虫が前蛹になりました。ヨッシャ〜(^o^)丿

うまく蛹になれよ!ヒャッホー〜〜
1/21 こちらも同じく、7月初令です。
30g。
アンテはある程度まで、菌糸食いをひっぱっても
いいかもしれませんね。(^o^)

今度はマットを足してのマット飼育です。
今までの食いカスも多めに入れておきます。
7月初令の幼虫。
半年ぶりの初交換です。"^_^"

33g!
プリプリッとした、しまった幼虫ですね。(幼虫フェチ?クス)

この後はマットでいきますよ〜♪
1/8 9.5cm〜10cm程の長さの蛹室を作った、
10月下旬に42gだった幼虫〜
早っ!\(◎o◎)/!

自己最高の42gであるため、慎重に行きたいとこです。
MAX体重で、蛹になればいいと思うんだけどね〜"^_^"

不全には注意しないと・・・。
1/7 9cm程の長さの蛹室。
75mmぐらいのが羽化すればいいかな?

位置もちょうどいいぞ!ウフ
6月初旬初令、12月中旬32gだった幼虫。

蛹室を作ってました。早っ!\(◎o◎)/!
7ヶ月経って蛹室とは・・・
早い気もするけど、まあ無事に羽化を願おう"^_^"
12/5 この個体も7月初令のです。
同じく○ジカル○ネスでした。

39g!

これはいけるかもです。(^o^)丿デッカイぞ〜
○夜野Bブロックビンに入れます。
7月に回収した幼虫。
マ○カルギ○スに入れてありました。

結果38gです。いい感じ〜♪

11/24 7月上旬に回収した♂幼虫。

36g!いいんじゃな〜い\(^o^)/

十分80mmが狙えます。よーし!
まだまだ菌糸を食べさせよう。
7月上旬に回収した幼虫〜

♀14gです。

この後はマットにしよう!
10/22 7月上旬に回収した幼虫。
30gあります!キャッホー\(~o~)/〜
♂72mm×♀49mmの子供です。

3ヶ月経ち、すくすく育ちました。
(菌糸ビン飼育)
10/11 ♂74mmの子供です。(8/18、初令)

13g。

これは♀ですね〜。
10/5 8/18に初令幼虫だったのが、14gになってます。

約2ヶ月経ちました。

どんどんエサを食べてくれ〜\(^o^)/
9/19 6月23日に回収した幼虫。

30g〜っ!\(~o~)/

3ヶ月経ち、こんな大きいのが出ました〜っ!(@_@;)

♂72mm×♀49mmの子供です。
9/3 2ヶ月半経ち、16gになっています。

やっぱアンテは菌糸ビンのほうが成長が早いです。
               、、、、、んだんだ。"^_^"
8/10 ♂78mmが☆になってしまいました。(>_<)

この個体は生まれた時から動きがスローリ〜。
1年という短い間でしたが、子供を残してくれました。

個体差はあるものです。
6/23 やったーっ!
やったーっ!
嬉しいなぁ〜\(^o^)/

頭がデカイのが♂かな?
どうや〜っ!産んだど〜〜っ!

幼虫38匹、卵4匹、プチュ2匹です。

はっははは〜(^O^)/

タカアンテ!健在!グァ〜シュッ!
5/2 ペアリング開始。

きのこマットを10cm程固詰め、
コナラ材1本(柔らかめ)、
転倒防止材、ゼリーを入れてこれでOK!

ケースの側面や、底面、
角に卵が確認できたら♂を出そう。