飼育部屋

とっても懐いて、可愛いトカゲです〜!(^^)!        2008/2/2
オオアオジタトカゲ
去年の秋、以前からムシゴロウが欲しがっていた『アオジタ』を飼い始めました。購入先はいつもお世話になって
いる地元の爬虫類SHOP(
GO!GO!BILLY!)さんです。ニューギニア産のトカゲで大変よく馴れますね。購入時は
30cm、今は35cmまで成長しました。子供たちが手に乗せても平気!よく出しては遊んでいますよ〜"^_^"エサは
コオロギやミルワーム・鳥のササミなどです。大きくなるにつれて脱皮を繰り返すので、その時には綺麗に剥いで
あげてます。ムシゴロウは熱心に飼育しているようで、エサやりから脱皮の世話まで全て担当しています。私は?
というと、、、、、ただ!見てるだけぇぇぇぇ〜〜ククク^^ 「いっぱい飼ってトカゲの部屋を作るんだ!」だって〜?え〜
ヤバ〜ババイ〜  ヤバ〜ババイ〜 ヤバ〜ババイバイバイ〜やめてぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜\(◎o◎)/!



新年早々!ムシゴロウ(息子)が買ったのは・・・キャリ〜〜\(◎o◎)/!  2008/1/9
トッケイヤモリ
正月休み、沼津の某爬虫類SHOPに温泉帰りに寄りました。ここに来るのは2回目です。(前回は見るだけでした。)
最近、外国産トカゲ飼育にはまっている私達。店内は独特な臭いが充満していました。(結構、爬虫類は臭いがしますね。汗!)
私:「すいませ〜ん!このヤモリって手に乗せたりして馴れたりするんですかねぇ?」
店長:(ちょっと人をこバカにした様子で見ながら)
    「これね〜っ!手に触ったりするような生き物じゃ〜ないから。噛みつきますよ!」
    「ケースにこ〜して入れて、エサを与えながら見て楽しむもんだから・・・観賞用なんだよ!」
    「ただ安いってだけで(2千円台)買ってもらっても、そういうことを知らないで買われてもね〜( 一一)!」
うちの子供たち:ドン引き〜!どんだけぇ〜(・・;)シ〜〜ン
私:そんなことではビビリませんにょ〜〜ケッケッケ!(^。^)y-.。o○
  「じゃ〜、そうして見て楽しめばいいんですね。ん〜〜?どうする〜?買うの〜?噛むってよ!(苦笑)」
ムシゴロウ:「でも飼いたい!カッコイイもん!、、、ちゃんと面倒みるから・・・。軍手すれば大丈夫って言ってたから。」
私:(なんだか凶暴でちょっと怖いような気がするけど、ま〜いいか?)
  「すいませ〜ん!このトッケイ下さ〜い!」(笑)

東南アジア(タイ産)のWILD。青っぽい灰色の地に、オレンジ色と水色の斑紋。自然界では森や人家に生息しています。
大きな口を開けて威嚇し、オスは「トッケイ〜!トッケイ〜!」と、大きな声で鳴き驚きます。ちなみにうちのはメスです。ホッ
軍手作業で掃除をしますが、早速噛みつき!軍手から離すのに一苦労しました。怖ぇぇぇぇ〜トッケイ!!!大丈夫かYO〜?
あれ?
温室の爬虫類!もう一種類はコレね〜(^O^)/  2007/10/16
ノギハラバシリスク(別名ジーザスクライシス)

中央アメリカ原産のイグアナ科のトカゲです。とってもすばしっこく、ジャンプ力も相当なものですよ〜"^_^"
全長只今!35cm!尾が長いです。お腹が減っている時は、今か!今か!と待ち構えていて、蓋の網の部分
まで跳び上がってきます!ホント!凄いです!(@_@;)自然界でも、水辺の森林に生息していて、驚くと水中に
飛びこんだり、後肢だけで立ちあがり走って逃げたりするようですね。まるで、水面の上を走るエリマケトカゲ
みたいだよ〜。エサは主にコオロギ、ミルワーム。カマドンマなどのバッタ類も好んで食べてくれます。
ギリシャ語で
バシリスクは【族長】の意味でまさにヘビの王様!ギリシャ神話では、強力な毒を持ち、息を吹き
かけたり噛んだりするだけで、人間を殺す力があると言われている神話が残っているんだって。へ〜〜凄いね。♂はトサカや帆(クレスト)が出てくるみたいだけど・・・・ん〜〜〜?この子は♀かな? ね!バジちゃん!(笑


誰か捕まえてぇぇぇ〜〜〜〜\(◎o◎)/!→

 
温室の爬虫類を紹介しますね〜! 2007/10/12
ヒョウモントカゲモドキ
パキスタン産のトカゲです。日本で言う、ヤモリに似ている感じです。
とってもなつっこくて、手に乗せても全然平気ですよ〜"^_^" 只今!全長20cm。
名前の通り、
虎の紋が特徴ですね。動きもゆっくりでとても穏やかな性格。
今でも子供たちのペットとして活躍中〜♪エサはコオロギやミルワームを主食としています。
とってもカワユイですよ〜♪もちろん!我家の人気NO1です。

←キャ〜〜逃げてる〜〜\(◎o◎)/!
簡易温室作りました〜(^o^)丿  2007/10/26
気温が下がってきたので、別棟を建設しました〜♪
アルミラック
三層ビニールを被せただけのものです。加温は
とりあえず、水槽(60cm)の上から照らしている
ハロゲンライト
のみです。バジリスク用と兼用だけどね〜・・(苦笑)
手前の三層ビニールを上にあげると、キャーー!エッチ〜♪(笑
ホームセンターで特売3980円のアルミラック。買っちゃった〜
爬虫類(ヒョウモンモドキ・バジリスク)も一緒に飼えて一石二鳥。
これで冬は持ちそうかな〜?様子を見ながらやってみようっと。

子供部屋のクローゼットを利用して、ブリードスペースを作りました。
冬季はサーモスタット付の温風ヒーターで18℃から23℃に保たれています。
夏季は昼間だけエアコンを付け、28℃くらいまで室温を調整しています。

   
子供机の隣にも発泡スチロールで作った自作温室があります。


机の下にも・・・^^; あらら・・・こっちにも・・・