Last Update 1999/06/26

・とれたて元気村
・静岡県磐田郡豊岡村



とれたて元気村

浜北大橋を豊岡村側に渡って直進、およそ250メートルほど行くと道路の南側に
その施設はあります。大駐車場完備??
お食事もできます。ATMもあります。(現金自動支払預入機)
豊岡村地場のいろいろなものが手に入ります。是非一度お越しください。
なお、良いものは開店と同時に無くなります。

1999.06.12  とれたて元気村大繁盛を記念して、デジカメで撮影に出かけました。
内外の様子をご紹介します。

外見全体像は、こんな感じです。

純和風のシブイ建物、風格が漂ってます。

「とれたて元気村」という大きな看板があるので、初めての方でも一目でそれとわかるはずです。
 

メインの地場産品直売場以外にも、レストラン「味里」
 
 

ジェラート屋「アルファ」
 

そば打ち体験所、 また お手洗いや 観光案内マップ などもあり、駐車場もなかなか広いので、 ドライブ途中に

一休み、という気持ちで、立ち寄ってみるのもいいかもしれませんね。
 
 

休日は、隣接市町からのお客さんも多いようで、9時の開店と同時に、地場産品直売場で、地元で採れた野菜・果

物等が飛ぶように売れていきます。 メロンから人参まで、その種類はさまざまです (ほとんど朝市?)

この中には、農作物の他に、豊岡村に工場のある ロック・フィールド 神戸コロッケのテナント、  豊岡村出身の漫画

家「かまちよしろう」氏の紹介コーナー&グッズ販売、  村内で作られた 細工物の販売コーナー  があります。
 
 

午後は、生鮮食品はあらかた売り切れていますが、 レストランやジェラート屋を利用する人が多く、 一日中大盛況

のようです。 朝9時の開店当初にはたくさんの品物があったのですが、 午後3時頃には、ほとんど残っていません

でした。


静岡県磐田郡豊岡村

現在、静岡県内には4つの村が残っています。

伊豆の加茂郡加茂村、田方郡戸田村、磐田郡龍山村、そして当地磐田郡豊岡村の4村です。

村といっても豊岡村は人口約11000人ほどあり県内の村では最大なのです。

豊岡村は天竜川の流域東側に位置し、北を天竜市、南を磐田市と豊田町、東は袋井市と

周知郡森町に囲まれています。

南北に長いので南地区は浜北市や浜松市の中心部に移動するのに20分〜30分程度

なのですが再北部ですと倍程度かかるようになってしまいます。

豊岡村は大きく分けて、南地区(私が住んでいるところ)・北地区・東地区という区分けを

用いています。東地区にはゴルフ場の豊岡カントリークラブや獅子が鼻公園などがあります。

また、豊岡村には大きな工場もあります。皆さんがよくご存知のヤマハやちょっと特殊な

浜松ホトニクス、ヤマハ発動機、アルミホイールのエンケイなども進出しています。

ヤマハのLSIやコンピュータ関連の機器は、ここ豊岡工場で作られています。


豊岡村の名産品
えび芋 ながねぎ
えび芋は、里芋によく似ていますが海老のように反っていることからえび芋というようです。

煮込んでも煮崩れしにくいので、高級料亭などで使用されています。

豊岡村の観光名所

獅子が鼻公園

獅子が鼻公園は豊岡村東地区の敷地というところにあります。約100mほどの切り立った

崖の上に獅子の鼻をかたどった岩がそそり立っています。岩の頂上に公園が作られており

非常にスリリングな風景を楽しむことができます。又、公園の入り口には薬師堂があり

馬頭観音が奉られています。

獅子が鼻公園の下には、獅子が鼻荘があり名物のとろろ汁を食べることができます。

この獅子が鼻荘のとろろ汁は有名な『宇野重吉』さんが、よく食べに来られていたそうです。

 

豊岡梅園(今は写真がありません..時期でないので)

豊岡梅園は豊岡村の北地区の野部(のべ)というところにあります。

もともとは梅の実を採るために作ったところですが、今では遠くからも観光バスなど

で来るようになりました。梅の花が咲く頃になると多数の人で賑わいます。

その頃になったら梅園情報をお知らせいたします。

 

このページは随時追加していく予定です。

豊岡村の情報は『豊岡村百話』を一部参考にさせていただいております。

『豊岡村百話』は豊岡村社会教育課で好評販売中です。ハードカバーで¥1000です。


Rerturn