…お笑い釣り講座って何?…

友釣り編
私は釣りキチです。文章を書くのが好きな釣りキチです。…で、鮎の場合は、友釣りの場合は釣行記はさておいて、「お笑い釣り講座」という本を書いてしまったのです。これは周囲からの強い要望もあったのですが、内容はと言うと、これがおこがましくも世の名人・達人といわれる人たちを差し置いて、鮎はこう釣れ、こう釣るものだとの持論を、私流に堂々と展開しているものです。怖いもの知らずの一編です(笑)。そして文章の流れは題名どおりの「おもしろ講座」です。しかし笑っているうち、読み進めていくうちに、「アッ、友釣りが上達してしまった!」となるような、そんな「本」作りを心がけたつもりの私です。この辺のところを少しでもお伝えしたく、世の友釣りファンのお役に立ちたく、ここにご紹介をさせていただきました。
では一つ、「お笑い釣り講座・友釣り編」からの抜粋を…
夏の釣り、友釣り。
明るい太陽の下で、清流に遊び、山の空気に浸る。
都会の雑踏を逃れ、仕事を忘れて竿を振る。
健康に良し、美容にも良し。心の病(やまい)ョ、どこへやらであります。
…そして実釣(じっちょう)….
野アユの追いを期待に、胸膨らませて待つ瞬間。
グルグルッの前アタリに、来るぞ!の予感。
そして「ガツーン」の本アタリで頭の中は真っ白け! 興奮の瞬間(とき)が訪れます!
さらに…
華麗なる引き抜きのワザ、流麗をきわめる引き寄せの味わい。
友釣りは、スマートな立ち居振舞いがピッタリ似合う釣りです!
友釣りはメジャーな釣り、一人でも大勢でも楽しめる釣りです。老若男女は問いません。
拍手が聞こえ、歓声が沸き上がります! Vサインが、川原いっぱいに飛び交います!
声が聞こえてきます…。友釣りはいい! 友釣りは最高! あまり釣れなくても、竿を出しているだけで楽しい!…と。
でも、たくさん釣れれば”もっと楽しい”のは言うまでもない事です。
で、これから、鮎を釣るための知識と手順をマスターしていただくことと相成ります。
では早速、「お笑い釣り講座」の開講でーす!
まず友釣りをする場合は、川へ行きます(笑)。海や宇宙へ行ったのでは収拾がつきません。
次に、鮎の居る場所で釣り始めます(笑)。
石があり、水深(30〜50cm)があって、程よい流れのある所で釣ります。鮎の好む場所です。
砂地では、友釣りは成立しないのです。
さて、ポイント(鮎の居る場所)に臨んだら、鮎を釣るための仕掛けのセッティングです。
最初に、右図のA(引きほどき結び)を竿先(ヘビ口)の先端にセットしてください。
…中略…
オトリを弱らせず、仕掛けのトラブルを最小限に抑える竿の構え〜動き…
これこそ、是非、初心者のアナタに学んでいただきたいことです。

いかがでしょうか? 「お笑い友釣り講座・”初級者編”」からの抜粋は。
これなら買う!? いいややめた!?(笑
送料は別途、申し受けます。(御免)
タイトル |
内 容 |
ページ数 |
税込価格 |
釣キチ・お笑い釣り講座・”友釣り編” |
友釣りが上達する内容(笑) |
相当、厚い!(爆 |
5000円 |
上記の価格を、高いと思うか安いと思うかは個人個人で違いましょうが、たかがA4判用紙をホッチキッスで綴じただけの「本」です。
あまり深刻に考えず、やめておいたほうが良いでしょう!(笑
で、お申し込みの方は、こちらまでどうぞ!(爆

アユ引き抜きの瞬間!
見事、キャッチです!(^u^v
渓流・お笑い釣行記のページへ
黒鯛・お笑い釣り講座のページへ