昭和63年の友釣り成績
釣行日 | 河川 | 釣果 | 時間 | 備 考 | 釣行日 | 河川 | 釣果 | 時間 | 備 考 |
5/26 | 興津川 | 22尾 | 5.5 | 宮島橋下流。浅瀬良し。 | 7/11 | 福士川 | 75尾 | 9.5 | 石合川出合い。良型多し。 |
5/30 | 興津川 | 25尾 | 6.5 | 宮島橋下流。同行者2名で8尾。 | 7/14 | 福士川 | 87尾 | 11.0 | 同上。下段に日記?あり。 |
6/1 | 中河内 | 21尾 | 5.0 | 玉川橋カミ。朝一番に投網を打った 場所と聞いてガッカリ!(^^; |
7/17 | 福士川 | 68尾 | 8.0 | 幡竜橋シモ。朝1時間コーチ。 |
6/2 | 中河内 | 23尾 | 6.5 | 玉川中学カミ。K君5尾。 | 7/18 | 福士川 | 50尾 | 6.0 | 割石。この日も2時間コーチ。 |
6/6 | 狩野川 | 28尾 | 7.5 | 1時間半はコーチ。大橋上下流。 | 7/19 | 福士川 | 61尾 | 9.0 | 桜渕〜幼稚園前。N氏12尾。 |
6/10 | 興津川 | 36尾 | 9.0 | 支流の中河内川を釣る。 | 7/25 | 日置川 | 26尾 | 8.0 | 和歌山遠征。瀬釣り。 |
6/12 | 興津川 | 8尾 | 5.5 | 2時間はコーチ。宮島橋上下流。 | 7/26 | 日置川 | 40尾 | 8.5 | 泳がせ釣り。カミさん10尾。 |
6/13 | 興津川 | 23尾 | 7.0 | 福士川釣り不能!戻って釣る。 | 7/31 | 福士川 | 36尾 | 8.0 | 幡竜橋シモ。他2名で21尾。 |
6/14 | 藁科川 | 12尾 | 4.0 | 牛小屋シモ。20〜15cm。 | 8/1 | 福士川 | 12尾 | 1.5 | BBQの支度係り。(^^; |
6/17 | 藁科川 | 45尾 | 9.0 | 牛小屋上下流。20〜15cm。 | 8/4 | 福士川 | 34尾 | 7.0 | この数で2kg!中〜下流。 |
6/19 | 藁科川 | 15尾 | 8.0 | 1時間半コーチ。北ン沢出合い。 | 8/8 | 寒狭川 | 15尾 | 6.0 | アカ腐れ!他2名で9尾。 |
6/20 | 福士川 | 73尾 | 10.0 | 上皐月橋上下流。帰宅してから夜 10時までかかってウルカの下拵え。 |
8/15 | 福士川 | 11尾 | 7.0 | 他4名で17尾。負けた〜!? |
6/23 | 福士川 | 91尾 | 12.0 | オトリ店上下流。早朝5時半から! | 8/21 | 福士川 | 19尾 | 5.0 | 割石。20cm級12尾! |
6/26 | 興津川 | 22尾 | 8.0 | 宮島橋シモ。同行者4名で11尾。 | 8/22 | 豊川 | 25尾 | 7.5 | 若松屋カミ。他2名で8尾。 |
6/27 | 福士川 | 71尾 | 9.0 | オトリ店前。カミさんも15尾釣る! | 8/29 | 福士川 | 16尾 | 8.0 | 根熊。アカ腐れ。攻め過ぎ。 |
7/3 | 福士川 | 51尾 | 9.0 | オトリ店上下流。釣り人の多い事! | 9/4 | 福士川 | 15尾 | 5.0 | 下皐月橋シモ。24cm出る! |
7/4 | 福士川 | 63尾 | 8.0 | 魚辰裏。1時間はコーチ。 | 9/5 | 福士川 | 20尾 | 5.0 | 下皐月橋上下。カミさん6尾。 |
7/7 | 福士川 | 90尾 | 9.0 | お宮さん前。26cm(160g)交じる! | この年の釣行回数36回。総釣果1365尾。 一釣行平均37.9尾。1時間当り釣果5.1尾 |
||||
7/10 | 福士川 | 36尾 | 8.5 | オトリ店前。同行者4名で36尾。^^v |
(7月14日の日記)
今日の夕方、日刊スポーツ東京本社の記者からインタビューを受ける。隣では、高名な漫画家の”わち・さんぺい氏”が
私メの似顔絵を描いてくれている。…そうです!来週の火曜日(7/19)には、私メの釣り記事が新聞に掲載される事に
なったのです。しかもイラスト入りで…。楽しみです!
それにしても、私のような者を推薦していただいたオトリ店のご夫妻とオトリ店で会う人たちには本当に感謝しました。
これからも期待に応えて頑張るぞ!!三桁目指してぇ〜!!
と…。何を頑張るの?福士川の鮎がいなくなるよ!?
オトリ店でバーベキューを楽しみながら、冷えたビールを飲みながら、皆が私メの悪口を好き放題に言い始めます。
釣りキチの車が来たら、道路を通行止めにしろ! 釣りキチさんが釣る場所には匹数制限の立て札を立てろ!
年鑑札の金額を3倍にしろ! いいや、一週間に1枚の年鑑札を買わせろ!
そうして最後には…キワメつけの言葉…
福士川の鮎泥棒!
と、ワイワイ、ガヤガヤ、賑やかなことです。
ハハハ…愉快、愉快。ヒガメ、ヒガメ、初心者よ。
今日は何を言われても腹が立たない。笑っているだけさ。アッハハハーーッ。
最高、最高、最高の1日さ!!
因みに、新聞の大見出しは、「福士の鮎の天敵〜!」でした。(笑
でも、紙面の半分を割いて掲載していただきました。
感謝!!