2004.10.17(日)・18(月) 飛騨路 | |
1日目 | |
![]() |
御母衣湖と荘川桜 朝、6時30分に家を出て、高速道路で一路荘川ICへ。荘川ICを下り、始めに立ち寄ったのが、御母衣湖畔にある荘川桜(下写真)。天気もよく眺めも爽快。絶好の行楽日和であった。 御母衣湖は、荘川に建設された日本最大のロックフィル式のダムにより出来た湖。 荘川桜は、その湖畔に面しており、ダムにより湖底に沈んだ照蓮寺と光輪寺の境内にあったもので、沈む前に移植された桜。 |
|
|
白川郷 続いての訪問先は、合掌造りでお馴染み、世界遺産『白川郷』。 萩町城跡の展望台(写真右)から町全体を眺め、感動。 場所を移動し、街並みの散策。さすが世界遺産だけあり、立派なカメラの持ち歩く人多数。そんな中、見知らぬカメラおじさんから白川郷の写真スポットを教わり撮影したのが下の2枚の写真です。 昼食は合掌集落の中にあったそば屋で採ることにした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
高山古い街並散策 白川郷から1時間半、高山に到着。車をホテルに預け、街並みを散策した。 最初に訪れたのは『高山陣屋』。入館料420円をケチったため、どういうところかわからない。歴史的建造物に間違いない。 続いて、『古い街並み(さんまち)』へ。お味噌屋さんや酒屋、伝統工芸品、ミニたいやきなどさまざまな業種の店が軒を連ねる。 『さんまち』を通り抜け。『高山屋台会館』へ。先週行われた秋の高山祭で使用されたと思われる屋台が4台展示してあった。今回初めて入館料820円を支払った。ついでといってはなんだが、この入館料は『桜山日光館』の入館料をセットだったため、そこも見学した。『桜山日光館』は日光東照宮の本殿などのミニチュアを展示してある施設。 この日最後の訪問個所は『飛騨国分寺』。たまたまホテルへ向かう帰り道にあった寺で、三重塔がそびえ立っていた。 |
|
![]() |
|
![]() |
『古い街並み(さんまち)』で 高山はさんまちを中心に、お洒落なカフェや甘味処が多く存在する。 その中の1軒、『よしかわ』で「冷しぜんざいとコーヒーセット」を注文した。氷入りのぜんざいより熱いぜんざいのほうがよかったと少し後悔。 |
![]() |
|
『飛騨牛 吉洋 高山店』 高山に来た目的の一つに牛を食らうこと。宿泊した『ベストウェスタンホテル高山』の中にある『飛騨牛 吉洋 高山店』があり、そこで夕食を摂った。 飛騨牛150g付のセットで6,000円を越える高額の夕飯に舌鼓。 しかし、数年前に食べた松阪牛を越えることは出来ない。 |
![]() |
2日目 | |
『宮川朝市』![]() ないがとりあえず、この雰囲気を味合わなくてはならな い。 ここで買ったのは、カットりんごのみ。 |
|
![]() 高山へ来た目的の一つに高山ラーメンを食らうこと。 ガイドブックでも紹介されている『桔梗屋』に入った。 あっさりしょうゆ味のラーメンであった。 福岡の『一蘭』には及ばない、と感じた。 |
|
以上、おしまい |