周荘のアルバム
メニューに戻る
周荘
900年の歴史を持ち、かつては江南の水運、商業の要衝と
して栄えた街。濠と古い家並みと石橋とがこじんまりとまと
まっており、―片の碧玉にも例えられる美しい街並み
です。
200年以上も前の街並みが往事の姿そのままに残っている
街中の細い通路をめぐり、豪商の屋敷を訪ね、石橋から水
路を望めば、かつて大いに繁栄した中世中国の水郷都市
へタイムスリップすることができる。
水路を巡る船には是非乗ろう。
瀋家の前から北へ向かい双橋、全功橋をくぐり、蜆江橋前
でUターン、再び双橋をくぐってすぐに右折し、太平橋、
青龍橋をくぐり、周荘博物館の前に着岸する。
一艘60元。のんびりと水郷めぐりを楽しめる。
頼めば櫓を漕がせてもらえる。
豪商の家がいくつか開放されている。建物は様式的には、
当時の江南の特徴的な建築様式であった徽州、蘇州、
紹興の様式を取り入れた独特のものであるとされる。
調査によれば家屋の60%は明及ぴ清時代のものである

観光に疲れたら水路沿いの露天で阿婆茶を飲むのもいい
だろう。
阿婆茶は周荘の人々が好んで飲む茶で、かつて6〜70才
前後の女性が集まってよく飲んだことからこの名がついた
そうだ。
周荘の敷地内へは無料で自由に出入りできるが、建物に
入るにはチケットが必要。バス停の前で、瀋家、全福寺、
周荘博物館、葉楚イ倉故居等見所すべてがセットになった
チケットを30元で売っている。
運転していった場合、10元で買う駐車券で一人だけ各建物
に入ることができる。

 古来この地域は「貞富里」と呼ばれたが、周荘という名が
歴史に始めて現れるのは、今をさかのぽること900年、北宋
時代の元祐元年(西暦1086年)である。

メニューに戻る