はやし浩司

ママ診断01-5-7
子育て診断
MENU
ファミリス
コーナー
一つ戻る
Top
Page
Menu
ママ診断

あなたは過保護ママ?
過干渉ママ?
それとも溺愛ママ?
はやし浩司

 冊子版(無料です)……

あなたは過保護ママ?

子育て診断…ママ診断

あなたの子育ては、だいじょうぶですか。一度ここで自己診断してみてくださ
い。

【回答上の注意点】
【 1 】必ず、該当する箇所を選んで、○をつけてください。回答がない項目
は、0点とみなして、採点します。1……1点、2………2点、3………3点です。

【 2 】たとえば…点のところと、…点のところの中間ぐらいだと思うときは、…
点と…点の両方に○をつけてください。集計のとき、1…5点として、計算しま
す。

【 3 】お子さんが2名以上あるときは、それぞれのお子さんについて、判断、
採点してください。この時期は、お子さんの年齢に応じて、判断のしかたが大き
くちがいます。年齢の小さいお子さんほど、当然、より過保護傾向、溺愛傾向が
強くなります。



1】
 あなたの子どもが、一人で公園 (あるいは近くの空き地)へ遊 びに行くと言いだしました。公
園にはいつも子どもたちが集ま っています。またその公園は、 歩いて行くことができます。途
中に、道路や、橋などの危険な 場所はないものとします。その ときあなたは……。

  3…いつも子どもは一人で遊びに行っているし、あま り心配しない。時々帰りが遅いときがあ
る。
 2…遊びに行っている間は心配なので、そのつど様子 を見るが、一人で遊ばせることが多
い。
 1…遊びに行ったとしても、心配なので、様子を見る 。いつも目の届く範囲で遊ばせるようにし
ている。
 0 親がそばについていてあげるべきだと思うし、一 人では絶対に遊びに行かせない。


【2】
 近所に乱暴な子どもがいます。 家庭環境も、あなたが見ると、 好ましくなく、言葉や遊びも乱
暴です。できもあまりよくあり ません。活発なのはよいのです が、力関係では、あなたの子ど
ものほうが劣っているように思 われます。そういうとき、あな たは……。

3…どんな子どもとでも一緒に遊べれば、それでよい 。自分の子どもが子分であっても、かま
わない。
 2…できるなら、そういう子どもとは遊んでほしくな いが、子どもの世界のことだから、しかたな
い。
 1…子どもたちだけでは、一緒に遊ばせないようにす る。またその子どもを、遠ざけるように
努力する。
 ○そういう子どもとは絶対に一緒には遊ばせない。 子どもへの影響が心配でならない。


【3】
 幼稚園(あるいは保育園)で、 あなたの子どもが誰かにいじめ られて、帰ってきました。大き
なけがこそしなかったものの、 乱暴されたあとが、残っていま す。子どもは平気な様子で、「
○○ちゃんに、いじめられた」 と言っています。そういうとき 、あなたは……。

3 …よくあることだし、心配しない。子どもどうしの 喧嘩やいじめは、さほど気にならない。
2…子どもが平気ならそれでよいと思う。子どもの様 子を見ながら、判断したい。
 1…あれこれ子どもに様子を問いただし、一応、園の ほうにも連絡しておこうと思う。
 ○こういういじめは早めに解決すべきだと思う。心 配なので、園に相談して、対策を考える。


【4】
 覚醒剤やシンナーに溺れている 若者のニュースが報道されまし た。犯罪をおかした若者の
新聞 記事も読みました。そのときあ なたは、自分の子どもの将来を 想像しながら、どのよう
に考え るでしょうか。
 
3 …自分には関係のない、別の世界のことと考えるこ とができる。冷静なまま、見過ごすこと
ができる。
2 …自分の身近ではそういうことはないと思うが、注 意するにこしたことはないと思う。
 1…子どもの将来に不安を感ずることもあるが、それ はそれとして、あまり心配しない。
 ○自分の子どものすぐそばに、そういう世界がある ように感じ、心配でならない。


【5】
 今、あなたはあなたのそばで安 らかに眠っている子どもの顔を 見ています。そのとき、あな
た は、子どもの将来をどのように 考えるでしょうか。あなたが老 後になったときのことを、ちょ
っと想像してみてください。そ のとき、あなたと子どもの関係 はどうなっていると思います
か ?

3…子どもには子どもの人生がある。私は私だし、子 どもは子ども。互いの干渉は避けたい。
 2…子どもはいつか離れていくだろう。それを思うと さみしいが、覚悟はできている。
 1…いつかは子どもは離れて行くだろうと思う。それ を考えるとさみしく、できるなら離れたくな
い。
 ○子どものいない人生は想像すらできない。いつま でも自分のそばにいてほしい。


【6】
 あなたの子どもがどこかのおけ いこ塾(音楽教室、英語教室な ど)に入ることになりました。
(あるいは入ったときのことを 、思い出してください。)その とき、あなたは子どもと、どの よう
に接するでしょうか。

  3 …一、二回はついて行くが、あとは子どもに任せる 。付き添いはめんどうだと感ずることが
多い。
 2…必要な範囲では付き添っていてあげるが、しかし できるなら、付き添いはやめたいと思
う。
1 …できるかぎり付き添っていてあげる。そういう形 で子どものめんどうをみることは苦痛では
ない。
 ○相手は幼児なのだから、一緒に付き添っていてあ げるべきだと思う。またそれは楽しいこと
だ。


【7】
 あなたは日ごろ、子どもとどの ように接していますか。あなた にはあなたの生活があります
が 、子どもが家にいるときは、ど のような生活態度になりますか 。あなたの子どもに対する目
は ……。

3…子どものことは、ほとんど気にしていない。いつ も子どもは子どもで、勝手なことをしてい
る。
2 …子どもが気にはなるが、子どもがいてもいなくて も、どちらかというとマイペースでことを進
める。
 1…たいていは目の届くところで遊ばせるが、居場所 だけはきちんと把握している。
 ○いつも目をくばらせている。あるいはいつも自分 の目の届くところに、子どもをおいている。


【8】
 食事の献立を決めるとき、ある いは休日の過ごし方を決めると き、あなたは自分の子どもの
こ とをどの程度、念頭において、 考えますか。あるいは子どもの 気持ちを、どの程度、考えて
決 めていますか。

3…どちらかというと、親中心の献立や休日の過ごし 方を考える。子どもはわき役でしかない。
 2…どちらかと言えば、子ども中心だが、親の希望を 押しとおすことが多い。子どもは子ども
だと思う。
1 …子どもの好きな食事を用意することが多く、また 休日も子どもが喜びそうな方法で過ご
す。
 ○献立も休日の過ごし方も、子ども中心で、親がそ れに合わせて食事したり、休日を過ご
す。


【9】
 あなたは日ごろ、子どもの世話 をどのように考えていますか。 子どものことですから、あれこ
れ世話はかかると思いますが、 それについて、あなたはどのよ うに感じているでしょうか。

3…できるだけ世話をやかないのが、結局は子どもの ためだと思っているし、世話をやかな
い。
 2…子どもができることについては、子どもに任せて 、子ども自身にさせるようにしている。
 1…ほとんどのことは親側で準備したり、用意したり する。子どもが自分ですることは、ほとん
どない。
 ○あれこれ世話をやくのが、親の愛のあかしだと思 うし、できるだけのことはしてあげている。


【10】
 あなたにとっての「よい子」像 はどんなものですか。あるいは あなたはどんな子どもをよい子
だと考えていますか。あるいは あなたは自分の子どもをどのよ うな子どもにしたいですか。子
どもがおとなになってからの様 子を想像してみてください。

3 …子どもは子どもで、早く自立して、よき家庭人と なってほしい。私も早く子育てから解放さ
れたい。
 2…ほどよいところで、親子の関係を保ちながらも、 互いに自分の生活を守り、大切にした
い。
 1…親の世界から飛びだすようなことはしてほしくな い。親の目の届くところにいる子どもが、
よい子。
 ○親に従順で、すなおに従う子どもになってほしい 。いわゆるかわいい子どもでいてほしい。
 



過干渉ママ?

【11】
 あなたの近所の同年齢の子ども が、最近何かのおけいこ教室に 入りました。そしてあなたの
子 どものできないことを、スラス ラとできるようになりました。 相手の親は、あなたの子どもを
かなり意識して、ライバルのよ うに思っているようなところが あります。そのとき、あなたは …
…。

3 …近所の子どもは子ども。私の子どもは子ども。そ ういうふうに考えて、相手の子どもを評
価できる。
2 …多少のあせりは感ずるものの、自分の子どもには 別のよさがあるので、動揺することは
ない。
 1…何かしら自分の子どもだけが取り残されていくよ うな不安感を覚える。
 ○カッと血が頭にのぼるように感じ、いても立って もいられないような不安感(あせり)を覚え
る。


【12】
 あなた自身の過去の子育てをふ り返ってみたとき、あなたの子 育てはどうでしたか。あなた
は 自分の子育てを、どのように感 じながらしてきましたか。出産 のとき、幼稚園などの園に入
園 するとき。そして小学校入学を 考えたとき、あなたは……。

3…いつも子育ては楽しかったし、不安感はなかった 。子どもの成長がいつも楽しみだった。
2 …不安なときもあり、心配したこともあったが、自 分なりの方法で、不安を乗り越えることが
できた。
 1…時に不安に負けそうになり、あせったり、子ども にきびしくした。不安先行型の子育てだと
思う。
 ○いつも子育てが不安だったように思う。小学校へ 入学してからのことを考えると心配でなら
ない。


【13】
 久しぶりに学生時代の友人に会 いました。その友人があなたの 子どもをジロジロと見て、何
か しら観察しています。そういう とき、あなたは、どのように感 ずるでしょうか。相手の友人
は 、どちらかというと、あなたの ライバルのような存在でした。

 3…きっと自分の子どもが立派で、年齢よりもしっか りして見えるので観察しているのだと思
う。
 2…何とも思わない。子どもはふつうの子どもだと思 うし、相手もそう判断すると思う。
 1…ジロジロ見られると、不安だし、何かしら心配に なる。子どもをあまり人前に出したくない。
 ○いやな友人だと思う。子どもの欠点をさがしてい るように見え、不愉快だし、恥ずかしい。


【14】
 幼稚園(保育園)の先生が、あ なたの子どもに話しかけてきま した。「この前の日曜日には、
どこかへ行きましたか」と。そ の会話を聞いたとき、あなたの 様子はどうでしょうか。いつも の
自分を思い出して、答えてく ださい。

3 …先生と子どもの会話に割り込むことは、まった くない。会話の内容もほとんど気にならな
い。
2 …先生と子どもの会話を注意深く聞きながらも、割 り込んで会話をじゃますることはない。
 1…ハラハラ心配しながら、横で聞いていることが多 い。時に助けを出す。
 ○たいてい会話に割り込んで、「デパートへ行った わよね」と、言葉の助けを出すことが多い。


【15】
 あなたは日ごろ、自分の子ども について、どのように感じてい るでしょうか。家の中の様子で
はなく、幼稚園などの園や、何 らかのおけいこ教室の中などの 様子について、どのように感
じ ているでしょうか。

3…何ごとにつけ、よくがんばっていると思うし、子 どもも自分の力を、じゅうぶん出していると
思う。
 2…まあまあではないかと思う。がんばれとはよく言 うが、この程度ではないかと思うことが多
い。
1 …まだ自分の力を出しきっていないと思うし、よく がんばりなさいと口に出して言う。
 ○やればできるはずなのだが、成果が出ていない。 もっとがんばってほしいと、いつも思って
いる。


【16】
 あなたの子どもが、冷蔵庫の中 のものを勝手に食べてしまうと か、あるいは、薬箱の中のト
ロ ーチを、お菓子のように食べて しまうとかの失敗をしたとしま す。何かの失敗をして、あな
た に迷惑をかけた場合を、想像し てみてください。そのとき、あ なたは……。

 3 …子どものすることだからと、割り切って考えるこ とができる。軽く叱って、すますことができ
る。
 2…その場ではあれこれ叱るが、一度叱れば、たいて いそれでなおるので、それですますこと
が多い。
 1…また同じような失敗をするのではないかと、不安 になったり、心配になる。強く叱ることが
多い。
 ○「いつになったら、なおるの!」と、激しく叱る ことが多い。ときに、暴力を加えることもある。


【17】
 小学校への入学を考えてみてく ださい。あなたの子どもは、小 学校へ入学するとして、あな
た は子どもの将来を、どのように 考えるでしょうか。

3…学校の先生にも好感をもたれると思う。また小学 校では、自分なりに、うまくやりこなすと
思う。
 2…心配な点はあるが、ふつうの子どもとして、まあ まあの生活をするのではないかと思う。
 1…心配な点が多く、あれこれ気をつかうことが多い 。学校でうまく生活ができるかどうか、心
配だ。
 ○入学しても、心配の種はつきないと思うし、うち の子ではダメだと思うことが多い。


【18】
 あなたは急用で、実家(あるい は親戚)へでかけることになり ました。子どもを家へ残してお
こうと思えば、思えるのですが 、しかし連れていくこともでき ません。家をあけるとしても、 一晩
ぐらいですみそうです。そ ういうとき、あなたの子どもは ……。

 3…いつも子どもだけで留守番させているし、問題な く、家事全般をしてくれると思うし、でき
る。
 2…あれこれ指示すれば、それなりにできるが、心配 は心配なので、外から何度も電話すると
思う。
1 …あれこれ指示しても、うまくできないと思う。何 か失敗するのではないかと、心配でならな
い。
 ○子どもだけ家に残しておくと、何をしでかすか心 配でならない。とても家には残しておけな
い。


【19】
 幼稚園や保育園へ、朝、子ども がでかけるときの様子はどのよ うでしょうか。遊戯会か、演
奏 会という大きな行事が近く、あ ります。あなたの子どもも、何 かの役をすることになってい
ま す。園へもっていく持ち物もい くつかあります。そのとき、あ なたの様子は……。

3…子どものことは子どもに任せてあるので、心配し ない。何でも子ども自身が自分で用意す
る。
2 …必要なものは、たいてい、子どものほうから言う ことが多く、それに合わせて用意すること
が多い。
 1…親のほうから必要なものを聞かないと、言わない ので、聞きながら、用意する。
 ○毎朝、ドタバタしている。子どもの持ち物なども 、ほとんど、親のほうで用意している。

【20】
 あなたの子どもの未来を想像し てみてください。子どもがおと なになってからのことで結構で
す。あるいはこれから先、あな たの子どもがどうなるか、頭の 中で、想像してみてください。 そ
のとき、あなたは、どのよう に感ずるでしょうか。

 3…子どもの将来を楽しみに思っているし、自分の子 どもは、立派な社会人になるだろうと思
う。
2 …いろいろ苦労はすると思うが、社会へ出てからも 、それなりにうまくやっていくだろうと思
う。
 1…子どもの将来を考えると、気が重くなる。この社 会で生きていくのは、たいへんだろうなと
思う。
 ○このきびしい社会で、うまくやっていかれるのか どうか、心配でならない。将来は暗いと思
う。

 


それとも溺愛ママ

【21】
 あなたの子どもが部屋中に、子 どものものを散らかして遊んで います。そしてそれをそのま
ま にして、どこかへ行ってしまい ました。あなたは部屋を片づけ ようと考えていますが、一方
で 、あなたはそのときどのように 感ずるでしょうか。

3 …子どもを呼びつけて、片づけをさせる。強く叱る ことも多い。
2 …後片づけをしない子どもを不愉快に思う。思いな がらも、結局は親のほうで片づけてしま
う。
 1…子どもの世話をするのは苦痛ではないし、しかた のないことだと割り切ることができる。
 ○散らかしたものを見ていると、いとおしさすら覚 え、子どもの世話ができることを、喜びに感
ずる。


【22】
 子どもが幼稚園や保育園へでか けていきました。あなたはその うしろ姿を、見送っていま
す。 そのとき、あなたはどのように 感ずるでしょうか。

3…ホッとして、何とも言われない解放感を覚える。 自分の時間を取り戻したかのように感ず
る。
 2…何も感じないし、すぐ自分の生活にもどることが できる。
 1…子どもが離れていくさみしさを覚えることもある が、一方で、それでよいのだという思いも
ある。
 ○一抹のさみしさを覚える。できるならずっと、自 分のそばにいてほしいと思う。


【23】
 あなたの幼稚園(保育園)の先 生が、あなたの子どもに、こう 言いました。「○○ちゃんは、
おとなになったら、何になるの かな?」と。そういう会話を横 で聞いていたとき、あなたはど の
ように感ずるでしょうか。

3…将来、私は子どもと別々の生活をしていると思う し、同居など、とても考えられない。
 2…できるなら同居は避けたい。同居しても、互いに 干渉しあうようなことは避けたい。
 1…親子の関係は、ずっと続けたいと思うし、できれ ば同居したい。
 ○子どもがいない生活は考えられないし、一生、子 どもと一緒に生活したい。同居を望んでい
る。


【24】
 あなたの子どもが近所の子ども と言い争っています。そして相 手の子どもが、あなたの子ど
も に「バカ!」と言ったとします 。そういう様子を見たとき、あ なたはどのように感ずるでしょ う
か。

3…子どもの世界のことは、子どもの世界のできごと と考え、ほとんど気にならない。
2…気にはなるが、しかたのないことだと、サラッと 、忘れることができる。
1 …自分がバカと言われたような気分になり、不愉快 だが、その程度でおさめることができ
る。
 ○自分がそのけんかに飛び込んでいって、相手の子 どもを、叩きのめしたい衝動にかられ
る。


【25】
 もしあなたが「夫か、子どもの どちらかを選べ」と、究極の選 択をせまられたとします。こん な
ことはありえませんが、もち ろんあなたと夫との関係は、今 、良好という前提での仮定です 。
もしそんな選択を迫られたら 、あなたはどうしますか。

 3…夫を選ぶと思う。夫のほうが大切だし、夫がいな い生活などは考えられない。
2 …夫も子どもも、両方とも大切だと思うが、やはり 子どもを選ぶと思う。
1 …子どもを選ぶ。夫は夫で、私がいなくても、何と かやっていくだろうと思う。
 ○夫なんかいてもいなくても、どちらでもよいと思 うことが多いので、まちがいなく子どもを選
ぶ。


【26】
 子どもは子どもですから、世話 がかかります。この世話がかか るのはしかたないとしても、
子 どもが汚したり、傷つけたりし た家具を見ながら、あなたはど のように感ずるでしょう
か。

3…家事の一つとして、淡々と子どもの世話ができる 。家具を傷つけたりしたときは、叱ってす
ます。
2 …できれば汚したり、傷つけたりはしないでほしい と思う。ある程度のことは割り切れる。
 1…どちらかと言えば、子ども中心の家庭だから、そ ういうことはしかたのないことだと思う。
 ○汚れ物をみても、傷ついたものを見ても、抱きし めたいような、いとおしさを覚える。


【27】
 どこかの遊園地(公園)であな たの子どもは、楽しそうに遊ん でいます。しかしもうずいぶん
と時間がすぎ、そろそろ帰らな くてはいけません。子どもに声 をかけると、子どもは「まだ帰 り
たくない」などと言っていま す。そんなとき、あなたは…… 。

  3…子どもの心は無視して、「帰るわよ」と宣言して 、手を引きながら、家へ帰る。
 2…しばらくは様子を見るが、自分の時間のほうが大 切なので、やがて手を引いて、帰る。
 1…できるだけ待っていてあげようと思う。子どもの 心を優先させることが多い。
 ○子どもが満足するまで、じっと待っていることが できる。またそうすることで自分も満足す
る。


【28】
 あなたの家で幼稚園(保育園) の子どもたちにも集まってもら い、クリスマス会(誕生会)を 開
くことになりました。そうい うとき、あなたは、どの程度ま で、用意したり準備したりしま すか。
あるいは会にどの程度ま で介入しますか。

 3 …ある程度のことは準備するが、その程度。準備も 会も、だいたい子どもに任せる。
2 …準備も子どもに手伝わさせるが、会の様子は時々 のぞく程度。子どもの主体性にまかせ
る。
1…どちらかというと、親主導の会になることが多く 、親も会で、子どもの相手をすることが多
い。
 ○準備から世話まで親がする。会も親が参加して、 一緒に楽しむようにする。またそれが楽し
い。


【29】
 子どもと一緒に、街へ買い物に 行きました。そして子どもとあ れこれ相談しながら、今、あな
たは買い物をしています。その とき、あなたはどのように感ず るでしょうか。デパートなどで の
買い物の様子を頭にえがいて みてください。

 3…できれば自分一人でのんびりと買い物をしたいと 思う。子どもがいると、わずらわしく思
う。
2 …共通のものをさがしているときは、楽しいが、そ うでないと、はやくその場から逃れたいと
思う。
1 …子どもと一緒にいるのは苦痛ではない。ブラブラ していても、それなりに楽しい。
 ○恋人と一緒にいるような楽しさがある。一緒に迷 っていても、それを楽しく感ずる。


【30】
 あなたにとって今、あなたの子 どもはどういう存在でしょうか 。あるいは今、あなたはあなた
の子どもをどのような目でなが めているでしょうか。

3…子どもを思う気持ちはあるが、私は私で、子ども は子どもだと思う。淡々と子育てができ
る。
 2…子どもがそばにいるときは、子ども中心の世界だ が、そうでないときは、子どもを忘れる。
 1…世界が子ども中心に動いているかのように思える ことがある。子どものいない人生は考え
られない。
 ○子どもは私の命。人生のすべて。私の生きがい。 子どものためになら、すべてを犠牲にで
きる。



    調査協力  富士リズム幼稚園
      静岡県富士市伝法1740ー1



●質問1から10までの合計点、質問11から20までの合計点、質問21から30までの合計点
をそれぞれ別に集計してみてください。それが、あなたの「点数」ということになります。………
●次にあなたのお子さんの満年齢(○歳○か月)を計算します。………
●…での点数を縦軸にとり、…の満年齢を、横軸にとり、その両方の線の交差したところが、
あなたの【結果】ということになります。





ママ診断簡略・冊子版
(冊子をそのままコピーしました。結果は、末尾に添付してあります。)


img130

img131

img132

img133

img134

img135

img136

img137

img138

img139

img140

img141

img142

img143

img144

img145

img146

img147

img148































【テストの結果と、その見方】

 ママ診断の結果はいかがでしたか。このテストの結果を判断するとき、次の点に注意してみ
てください。

●お子さんの年齢によって変化する
 グラフを用意しましたが、この時期の子育ての内容は、お子さんの年齢によって大きく変化し
ます。年少であればあるほど、当然、手がかかります。つまり過保護傾向が大きくなって当然
です。しかしお子さんが大きくなるにつれて、お母さん自身が子どもから手を抜き始めます。過
保護の度合いも、それに応じて、減少するというわけです。グラフをお子さんの年齢別にしたの
はそのためです。

●あくまでも相対評価です。
 このテストを実施するにあたって、一番悩んだことは、「基準そのものがない」ということです。
一口に過保護といっても、どの程度を過保護といい、また過保護でないというのか、その基準
がありません。日本全体が世界的にみれば、過保護傾向にあるとしたら(あるいはその反対だ
としたら)、基準値をもうけること自体、無意味になってしまいます。
 このテストでは、調査に協力いただいた方たちの平均値を基準にしましたが、そんなわけで、
その結果はあくまでも相対評価を示しているにすぎないということです。値が高ければ、「比較
的私は、過保護ママではないようだ」。しかし値が低ければ、「比較的私は過保護ママのよう
だ」というように判断して、ご利用ください。