皆(みんな)で掛け橋(かけはし)
ここではこのHPを見て下さっている皆さんの手で作ってもらうページです。
皆さんの近況報告(きんきょうほうこく)や情報(じょうほう)によって成り立つ(なりたつ)ページとなります。
皆さんに作ってもらって私は楽(らく)をしよう・・・という考(かんが)えでもあります。
是非(ぜひ)是非このHPを見て下さっている皆さん!!連絡を下さい。
SDAで日本語を勉強した!先生の振(ふ)りをした!そんな方からの時代や学院を超(こ)えての掛け橋です。
明子先生の韓国旅行記
羨ましがる私をさっさと置いて、韓国旅行に行ってしまった明子先生!!
たくさんの人に会って、楽しい時間を過ごしたようです。いいな〜悔しいですが写真載せますね(笑)
おお〜と!皆さん御なじみの顔が勢ぞろい!
ここは右から2番目、ベティー先生が現在教鞭をとっているパクムンヨコ(女子高)の前だそうです。
こちらは?そうです!インチョン学院の皆様ですね☆
色々お世話になりっぱなしで・・・ご無沙汰していますがお元気ですか?インチョン学院のHPも見に行きますね。
あれあれ〜この顔ぶれは!!これまたお世話になりました!!お元気ですか?皆何しているの?
このまま6段階のクラスが出来そうですね・・・(笑)
右)なんてい美しいんでしょう♪インチョン学院には美しい女性が大勢いますね。
チョウさん、鼻の下をのばしてちゃ駄目ですよ。
左)こちらもご無沙汰しております!お元気ですか?サッカーに燃えていますか?
富士登山に挑戦!!
かなり昔になりますが大田学院(デジョンがくいん)、ソウル学院で働いていた通称(つうしょう)「るる」の初挑戦!
「♪人生楽ありゃ苦もあるさ、涙の後には虹も出る〜!」と水戸黄門(みとこうもん)のテーマソングを
声(こえ)高らかに響(ひび)かせ?!登った3776M。ここに登山の醍醐味(だいごみ)を語ってもらいました。
富士五合目(ごうめ)の登山口(とざんぐち)時刻は13:30過ぎ。
水戸黄門こと「るる」右
角(かく)さんこと「とこ」左
そして私助(すけ)さんは置いてけぼり・・・下界で無事を祈る。
写真にもあるように六合目到着(とうちゃく)。
天気はあまり良くなかったようですが霧(きり)の中での写真。
お〜っと「るる」の着ているTシャツは「レ・ミゼラブル」!
一緒にアメリカに行った時の事を思い出してしまいました!
さて七合目(ななごうめ)最後の山小屋(やまごや)「東洋荘」
2920Mで一泊(いっぱく)の「るる」と「とこ」。
山小屋での登山仲間(なかま)との出会いがこの先の登山での
励(はげ)みになったとか!!仲間って素晴らしい!
ここの山小屋は一泊5000円くらい。
やったぁぁぁぁぁぁぁ!!!これが日本一の富士山3776Mから見た御来光(ごらいこう)だ!
「どうよ!?」BYるる。
もう助「大サービス!!」かなり大きな写真にしてしまいました!
頑張った二人に大きな拍手(はくしゅ)を!!!
五号目まで下山して一息(ひといき)ついている「るる」と「とこ」
かなりの筋肉痛(きんにくつう)と脱力感(だつりょくかん)で・・・かなり「&%:*」の顔になってるよ。
過酷(かこく)な登山だったけれど、御来光&頂上(ちょうじょう)があったから楽しく登れました。
「あなた方の天の父の子となるためである。父は悪人にも善人にも太陽を昇らせ、正しい者にも
雨を降らせて下さるからである」(マタイ5:45)の聖句(せいく)の通り全世界(ぜんせかい)に太陽(たいよう)を
神様が照(て)らして下さるのだと夜明け(よあけ)の瞬間(しゅんかん)感じました。 *るる談
さあ!来年はあなたも一緒に富士登山に挑戦しませんか?
水戸黄門一行(いっこう)は日本一の山、富士山に一緒に登る仲間を大募集(だいぼしゅう)!!!本当です!
私も是非(ぜひ)!という方連絡して下さい・・・でも来年の夏ですが・・・ははは。
私「助」も来年は必ず3連休をとって挑戦します!
ステキなレポートを送ってくれた水戸黄門「るる」様本当にカムサハムニダァ!