サスメドンサンでの一泊二日のバイブルキャンプ。11人の方の参加(さんか)で行(おこな)われました。
皆で勉強してディスカッションをしたり歌を歌ったり、勿論遊びも忘れていませんでした!!
夜は皆で流れ星(ながれぼし)を見ました。感動(かんどう)しましたね。
川でずぶぬれになっていたのは誰でしたか?そうです!川の中で「しりもち」もついた紀子先生。
では一番の問題児(もんだいじ)は?ソジョンウォンさんあなたでしたよ!!
クラスで文型練習した後半分ティータイム?!6段階は辛(つら)いなぁ・・・。
おじさん達・・・いえいえ!お兄さん達が車で夜の月尾島(ウォルミド)へ連れて行ってくれました。
今だから言いますが私遊ぶの大好きですよ!ただジェットコースターとかバイキングはちょっとね~。
3段階の皆さんとお食事の後に・・・こちらも写っていない方ごめんなさい。閉店(へいてん)まで大騒(おおさわ)ぎをして追い出されてもなお写真(笑)。ダーツももらってご機嫌(きげん)でした。
タームブレイクを利用(りよう)して明子先生と一緒に慶州(キョンジュ)へ三泊四日の旅。
紀元前(きげんぜん)1世紀から935年まで栄(さか)えた新羅の都(みやこ)があった地(ち)です。
市内の至る所(いたるところ)に古墳(こふん)や寺跡(てらあと)があって歴史を感じました。
上の写真はかなりマイナーな所で撮ったもの!?
仏国寺(プルグクサ)や石窟庵(ソックラム)も勿論すばらしかったのですが私は雁鴨池(アナプチ)の
昔の栄華(えいが)が荒れ果ててしまったと言うなんとも言えぬ切なさ(と勝手に思っているのですが)
にかなり惹(ひ)かれました。日本の歌にありますね、「光城の月」。古すぎる?
左の写真が雁鴨池です。