明治27年 大阪市南区順慶町にて辻本商店(現:M 辻本)として開業。
銀引き(硝子に銀を引き鏡にすること)会社として大阪に誕生した辻本商店は、
「辻本式銀引き」として、全国に名を轟かせました。
大正10年 大阪市南区大宝町に移転
昭和 4年 静岡市清閑町に「辻本鏡店」として、大阪から分社する形で創業開始。
静岡の地場産業である家具を中心とした、鏡や硝子の加工製品の卸販売を開始
昭和23年 旭硝子M の特約店となる
昭和40年 住宅用アルミサッシの販売を開始
昭和43年 旭硝子M の鏡製造会社であるサンミラーMの設立と同時にサンミラー特約店となる
昭和44年 「辻本硝子株式会社」として法人組織となる
昭和48年 静岡市手越にサッシセンターを開設
平成 9年 「機能ガラス普及推進協議会」の全国初の地方支部が、弊社に開設される
平成11年 ソニー企業の光触媒人工観葉植物「エアシス」の販売に着手。

 

  もともと、銀引き(硝子に銀を引き「鏡」にする)会社として大阪に誕生した辻本商店は、「辻本式銀引き」として、
  全国に名を轟かせました。 そして分家する形で、昭和4年12月1日に、辻本鏡店として静岡市にて創業開始。以来静岡
  の地場産業である家具を中心とした、鏡や硝子の加工製品の卸販売を行って参りました。
   昭和40年1月には、住宅用アルミサッシの販売を加え、昭和44年11月11日には法人組織に切り替え、現在に至って
  おります。
   近年では、更に、関連商品の販売の充実を図る一方、外装硝子工事はもとより、とくに、商業施設等に於ける店装
  (内装)硝子工事の分野において、県下ナンバーワンの実績を誇っています。
   平成に入り、「機能のある硝子」のプロショップとして機能ガラスの普及並びに販売に着手。
  その評価は、全国でもトップレベルと言われ、海外とのネットワーク等も構築を開始し、平成9年には、「機能ガラス普及
  推進協議会」の静岡支部(全国初の地方支部)の認定を受けました。
   平成11年より、ソニー企業の光触媒人工観葉植物「エアシス」の販売に着手。 「快適な生活環境と安全」をキーワード
  とした営業を展開中。