静岡の身近な昆虫たち ゴミムシダマシ(9)
戻る RETURN
前へ BACK
次へ NEXT
ユミアシゴミムシダマシ
Promethis valgipes
(Marseul)
乾き気味の所で転がっている朽木、倒木、丸太にくっついている。山地の他、川原に転がっていた流木にもいた。街中でも大きな枯木を積んだ所にいることがあり、特別珍しい虫ではないが、目立つことなく見ることは少ない。
25mmを超える大きさで、べったり張り付くようにじっとしている。のんびりしているような虫。
飼ってみると、昼間は枯木の下に隠れて動かないが、夜になると、活発にのたのた歩き回り、容器内をぶんぶん飛びまわることがある。
見つけた時、見た目、なんとなくコクワガタ。同じに見つかることもある。
2000/8 藤枝市瀬戸ノ谷
2001/4 藤枝市瀬戸ノ谷
2002/6 岡部町
幼虫
2005/9 岡部町産 飼育
2008/8 焼津市 高草山
2011/8 静岡市大谷
オオツヤホソゴミムシダマシ
Menephilus arciscelis
Marseul
枯木の樹皮下に見つかる。左の写真は川原に積もった流木にくっついていた個体。
2003/9 大井川町
2006/3 藤枝市
2011/2 藤枝市
コツヤホソゴミムシダマシ
Menephilus lucens
Marseul
枯木の樹皮下や材の隙間にいた。
2008/2 藤枝市
戻る RETURN
前へ BACK
次へ NEXT
Copyright(C)Sugiyama Takashi. All Rights Reserved.