2004年11月20日(土) |
リガチャー購入 |
アルトサックス用にバンドレンの新製品『レザーリガチャー』を購入した。ハリソンや石森のリガチャーと違い、とても柔らかいサウンド。音が柔らかすぎてクラシックのサウンドのようになるが、ダークなサウンドでとても気に入った。是非テナー用も発売して欲しいところ。近年では様々なメーカーが面白いリガチャーを製作しているが、その中には2万から3万円する商品も発売されている。たかがリガチャーに・・・と思うが、サックスプレイヤーはどこかオーディオマニアに近い部分があると思う。凝りだしたらきりがない!
|
 |
|
|
2004年11月10日(水) |
テナーサックスのサウンド |
吹く(弾く)人によってサウンドが違うのはどの楽器にも言えるが、テナーサックスほど吹く人の個性が出る楽器は無いと思う。そこが面白いところでもあり、難しいところでもある。私も20年近くテナーを吹いているが、ソプラノやアルトと違い、納得のいくサウンドが未だに見えてこない。一番好きなプレイヤーをコピーするのが早道なのかもしれないが、吹き方を意識しても同じ音は出ないのは承知。そこからオリジナリティのある音が見えてくればいいのだが、なかなか方向性が見えてこない。マウスピースが多すぎるのも原因だが・・・。ジャズの世界では、ジョシュア・レッドマン、マーク・ターナー、エリック・アレキサンダー、ハリー・アレンなど若手が大活躍しているが、オリジナリティのある“音”という点ではカーク・ウェイラムが好きだ。4ビートのジャズを演奏することは無いようだが、ゴスペルのアルバムでは見事なテナーサウンドを聴かせてくれる。(ソプラノはちょっと物足りない・・・)ここ数年、存在が地味なのか国内盤のCDやDVDが発売されていないので“音”を聴く機会が少ないが、是非外資系CDショップでこのDVDを買って観ていただきたい。
|

Kirk Whalum
『The Gospel According to jazz ChapterU』 |
|
|
2004年11月6日(土) |
久しぶりのDVD鑑賞 |
休みが多く取れたこともあり、久しぶりに何本かDVDをレンタルした。特に面白かったのが漫☆画太郎原作の『ババアゾーン』。集英社の週刊誌ヤングジャンプでおげれつ?な漫画を実写化した映画だ。さすがに漫画ほどインパクトは無いが、矢部太郎や森三中といった個性的なキャラクターが物語を盛り上げてくれる。映像だけでなく、短編ストーリー「珍八先生」では「金八先生」をパロディー化したテーマ曲が物語を盛り下げて?くれる。ただし、良い子は観てはいけません!こんなくだらない映画を製作するなんて、日本という国は幸せなんですねぇ。
|
 |
|
|
2004年10月29日(金) |
遭遇 |
今日は凄いものを見てしまった。
なんと『UFO』を見てしまった。それも昼の1時に沼津市の国道1号線上ではっきりと・・・。はじめはアドバルーンか風船が空に浮かんでいるのかと思ったが、丸い銀色の球体が縦に回転しながら私の上空を横ぎった。それもかなり低空飛行で。交通量の多い道路なので他にも見た人がいると思う。心霊や宇宙人など今まで見たことがなかったので信じていなかったが、少しだけ考えを変えてみようと思う。生まれてはじめての体験でした。
|
 |
|
|
2004年10月24日(日) |
地震 |
台風が去ったかと思えば今度は地震。新潟では震度6を示す大きな揺れが何度も続いている。阪神大震災ほどではないにしろ、かなりの被害が出ているようだ。台風と違って予測が出来ない分、台風以上に怖い。静岡県内でも余震を含め、何度が揺れを感じた。もし東海地震が起きたらこんなものでは済まないだろう。静岡・愛知県内はともかく、大都心である東京での被害状況は考えただけでも恐ろしい・・・。高層ビルのガラスやOA機器が空から降ってくるのだから。もし東京で被害が及んだ場合、日本経済はどうなるのだろう。
|

家屋の倒壊だけでなく、新幹線も脱線した。 |
|
|
2004年10月22日(金) |
忙しい1週間 |
今週はいろいろあった。京都へ行ったり、台風23号が上陸したり。
私の近辺では、今回の台風による被害がほとんど無かったので安心した。ただ日本各地では多くの犠牲者が出ているので、あまり喜べないのが事実だ。地震や災害による防災や備えを強化すべきだと思う。
話が変わるが、この時期花粉症に悩んでいる。何故この時期に?と思われるが、『せいたか』と呼ばれる花の花粉が影響しているらしい。鼻水は出ないが、鼻が詰まって頭が痛い!痛い!目も疲れるので目薬がかかせない。他の原因だったらもっと怖い・・・(持病の鼻炎が悪化したのかも)
|

東名高速(愛知県)にたくさん生えています |
|
|
2004年10月9日(土) |
台風22号 |
今回の台風には本当に参った。沼津市下流の狩野川水位が上がるのはいつもの事だが、ものすごい突風があったり、三島市北沢や函南町上沢付近では至る所で浸水。ものすごいドライブとなった。初めて台風の怖さを痛感した経験だ。雨と風が強かったのはほんの1〜2時間の間だったが、木やバス停が倒れたり、タクシーのガラスが割れたりと自分の周りでは危険がいっぱいだった。こんな日に外出する(させる)のは危機管理が無さ過ぎる。
|
 |
|
|
2004年10月3日(日) |
イチロー! |
もう凄いとしか言えない!昨日の試合でメジャーリーグ年間最多安打記録を樹立し、今日の試合でも5打数1安打で記録を260に伸ばした。努力もあったと思うが、ここまでの選手になると才能がなければ出来ないと思う。私は勉強もスポーツも努力をしなくてもそこそこ出来たので、あまり苦労した経験がない。今になって思うことは、若いうちにもっと勉強&練習をしていればもっと違った人生があったのではないかと考えることがある。今の人生に疑問を感じる。
|
 |
|
|
2004年9月26日(日) |
子猫 |
狭い道路を運転中、斜め右前方に2匹の子猫発見!目が見えないのか対向車が来ても逃げようともしない。(まだ歩けなかったのかも)もちろん対向車の運転手も気づいたらしく、クラクションを何度も鳴らすがまったく反応ナシ・・・・。先程の子猫が心配だったので、用事を済ませた後、同じ道路を使った。今度は親猫らしき猫を発見!これで安心かと思ったが、子猫が1匹いない。野良猫かカラスに襲われたのか、又は車に・・・。この間、ほんの10分程の出来事だ。子猫の安否が気になる一日でした。
|

※イメージ画像です |
|
|
2004年9月20日(月) |
サックス練習 |
久しぶりにセルマーのMark6で練習。テナーの場合、Connの30Mをメインで使用しているので滅多に使用する機会がない。10年ほど前に新品同様で購入したが、今でも新品に近い状態だ。Connではメタルマウスピースを使用するとサウンドが硬くなるが、Mark6では硬いサウンドでも問題なし。フィルバロンやシュガールなどメタルマウスピースを何本か吹き比べたが、リンクメタル(NYモデル)との組み合わせが一番良かった。ただ、厚いリードでないと好みのサウンドにならないので、正しい呼吸法で基礎練習をしなければ・・・。で、感想。やっぱアメセルはいい!マウスピースもメジャーなメーカーが一番無難かも?
|

今では高価なアメセル。 |
|
|
2004年9月18日(土) |
新しい市?誕生 |
田方郡伊豆長岡町・韮山町・大仁町が合併し、来年4月に『伊豆の国市』が誕生するらしい。今年に伊豆市が誕生したばかりで、次は伊豆の国市。正直、合併したことによるメリットがあまり見えてこない。逆に面積が広くなった分、伊豆市○○と住所が記載されていても、それがどの辺りなのかまるで検討がつかない。温泉名も変わるのかな?県内では静岡市と清水市の合併が一番大きかったと思うが、合併に伴う財政効果がまるで見えてこない。静岡空港も中途半端だし・・・大丈夫か?静岡県!
|
 |
|
|
2004年9月15日(水) |
小山市幼児誘拐事件について |
幼児2人が誘拐され、殺害された事件だが、本当に2人の子供がとても気の毒だ。一番悪いのは殺害した犯人だが、一緒に同居していた父親にも問題がなかったのか?日ごろから子供のケアが出来ていたのか?とても気になる。それに元暴走族の先輩・後輩という関係で40歳の大人が子供連れで同居というのもおかしな話・・・。実際の生活を見ているわけではないので、本当は様々な事情があると思うのだが・・・。
それでも一番の被害者は子供たちだ。早く長男も見つかって欲しい。
|
 |
|
|
2004年9月13日(月) |
最近思うこと |
とにかく今年の夏は暑かった・・・
台風による水害、地震、ロシアの学校テロなどオリンピック以外で明るい話題がない。これだけ地球の温度が上昇すると生態系にも変化が出てくるだろう。自分自身も生活に変化がないし・・・(刺激が欲しい!)
そこでストレス発散にパチンコ!と思うのだが、負けると更にストレスが溜まりそうなので、パチンコ屋入り口の前で立ち往生してしまう。真面目すぎる自分が情けない・・こうなりゃ発売間近のKEILWERTHのサックスでも衝動買いしようかなー。もちろん家族には内緒で・・・
|

昔好きだったアニメ
『バーバパパ』
気分転換にたくさんアニメを観たい!
|
|
|
2004年9月6日(月) |
DVD鑑賞 |
久しぶりの日記更新。
会社から帰宅後、柴咲コウ主演映画、『着信アリ』をみる。あまり期待していなかったが、正直怖かった・・・。暗い部屋でのシーンが多く、目が疲れる(年かな?)のが難点だが、細かい演出や音響効果で怖さ倍増!最近の洋画ホラーはぱっとしないので、久しぶりに楽しめた。『リング』、『呪怨』、『回路』などが好きな方にお勧めです。ただ、邦画ホラーもネタ切れのようで、似たような作品が多くなっているのが不安。
また定番の『八つ墓村』もいいが、内容が難しいので、『うずまき』のようなオドロオドロしいが、少し笑える邦画ホラーが好きです。Do
As Infinityが歌う主題歌「Raven」も気に入っています。ただ映画と曲が合っているとは言えませんが・・・
|
 |
|
|
2004年8月30日(月) |
おすすめしたくない?CD |
500枚ほどCDを所有していると、個人的にハズレの商品に出会うことも多々ある。パッケージだけで即買い!聴いて失敗!何てことも良くあります。
これは発売当時、地元のCDショップ“すみや”でお勧めしていたアイルランドを代表するピアノ&作曲家フィル・コウルターの『郷愁のケルティック・ピアノ』。2001年の作品。
当時、癒しの音楽としてブームを呼んだケルト系音楽だが、安っぽいイージーリスニングといったサウンド。決して曲や演奏は悪くないのだが、バックに流れる安っぽい打ち込みサウンドはどうにかならないのか?素人がコンピューターミュージックはじめました!と思えるアレンジの曲があります。ただ、食事中や寝る前の音楽には最適なので、リチャード・クレイダーマンやジョージ・ウィストンが好きな方にはお勧めします。・・・が自分には合いませんでした。(それでも気になって聴いてしまう・・・)
本当にお勧めできないCDは、絶対に紹介なんてしません。
めげずに怪しいCDも買い続けていきたいと思います。(レコードも・・・)
|

結構、たくさんの作品が発売されているようです。 |
|
|
2004年8月26日(木) |
平凡な一日 |
お盆明けからやけに忙しく、今週は休みがとれそうにない。どうも社会人になってから、朝起きて→会社に出かけ→家に帰宅というサイクルなので、学生時代のように朝までフィーバー?(死語)する刺激的な生活は出来ない。
身も心も30代になって急に老けたのが自分でもわかる。体力が急激に落ちたのが原因だろう。バレーと陸上以外のスポーツは結構得意だったのに・・・
体力が落ちたのを理由に、まじめに生活し過ぎている。31歳になって人生2度目のプチ不良生活を始めてみたい今日この頃。
(ちなみに1度目は中学2年生の頃)
|

我が家のアメリカン人形
どこ見てるの? |
|
|
2004年8月23日(月) |
メダルラッシュ |
すごい盛り上がりを見せるアテネオリンピック。メダルラッシュで、一体日本のメダルの数がいくつになったのかわからなくなった。プレッシャーの中、順当に勝ち進む選手もいれば、柔道の井上選手のように実力を出し切れないまま終わってしまった選手もいる。
この暑い中、大会に出場している選手も凄いが、我が家の父もある意味凄い!睡眠中と入浴中を除いたほぼ一日、テレビでオリンピックを観戦している。昔からテレビ好きの父だが、ここまでくると異常だ。体に悪いのでとても心配になる。たぶん静岡県一テレビを観ていると思う。こんな父なので、『テレビばかり観るな!』と注意されたことは無く、逆に『いい加減に寝なさい!』と私が注意することが多い。少しは体を動かそう。
|
|

今大会、一番過酷なのが
マラソン |
|
|
2004年8月21日(土) |
元チェッカーズ、徳永善也死去 |
クロベエこと元チェッカーズのドラム徳永善也さんが、17日、舌がんで死去。
まだ40歳という若さだった。チェッカーズといえばバックボーカルの2人が、他のメンバーと合わずに解散したが、良い曲が多いバンドだったのでこのニュースには大変驚いた。デビュー当時の華やかなイメージのファッションや曲のインパクトが強いが、後期の『ミセス マーメイド』や『Blue
Moon Stone』ではリズム隊が良い演奏を聴かせてくれた。ドラム・ベース・ギターのアレンジが素晴らしかった・・・。もう二度と7人揃ったチェッカーズを見ることは出来ないので、6人のメンバーには仲直りをして一度でいいから再結成して欲しい。
ちなみに最後まで解散に反対していたのがクロベエだったらしい。
|

チェッカーズ初のCD化が3rdアルバム
『毎日チェカーズ』 |
|
|
2004年8月18日(水) |
嫌な天気 |
昨日、厚木市から沼津市へ戻るとすごい雷雨!集中豪雨があったらしく、帰宅する道路が冠水の為、至る所で通行止め。1・2箇所ならともかく、こんなに冠水したのは初めての経験だ。ほんの数時間の雨の出来事である。やはり自然は怖い。
今日は一転して良い天気。だが・・・蒸し暑い!気温は7月のような暑さではなかったが、不快指数は160といったところ。やはり温暖化の影響?
|
 |
|
|
2004年8月13日(金) |
DVD鑑賞2 |
先週に引き続き4本のDVD映画を鑑賞。洋画で『トゥームレイダー2』、『悪霊喰』、『I
am Sam』。邦画『サル』の4本。個人的感想なのだが、『悪霊喰』と『サル』はあまりのつまらなさに寝てしまった・・・。(好きな方、ごめんなさい)。『トゥームレイダー2』もよくあるアクション映画という感じ。最後に観た『I
am Sam』も評判が高い作品だが、正直期待していなった。が、とても良い!!映画の内容は、アメリカのドキュメンタリーやドラマでとりあげられそうな物語だが、父親役のショーン・ペン、娘役のダコタ・ファニングの演技に見入ってしまった。やり手の女弁護士は別として、アメリカでは日常的にありそうな問題だ。もし自分が知的障害者の父親だったら・・・と思わず考えてしまう。それにしても娘役のダコタ・ファニングはとってもカワイイ。この子が娘だったら絶対離れたくないでしょう。でも7歳程度の知能しかない父親に子作りが出来るの?
|
 |
|
|
2004年8月12日(木) |
スピーカー購入 |
ヤマハのシンセ『motief7』用に『MSP3』というアンプ内臓スピーカーを購入した。それまでは離れた場所にあるAVアンプに繋いだり、SONYの『MDR-7506』というモニター用ヘッドホンを使用していたが、シンセに電源を入れるまでの準備が面倒なので今回スピーカー購入に至った。本当は新発売の上位機種『MSP5A』が欲しかったのだが、そこまで予算を出したくなかったので我慢した。これでいつでも弾ける環境が整った。かなり小型のスピーカーなので決して迫力のあるサウンドと言えないが、部屋で弾く程度ならこれくらいのサイズで問題ないだろう。
|
 |
|
|
2004年8月9日(月) |
熱海花火大会 |
8日(日)、熱海の花火大会に出かける。会社の社員とその関係者約40名の参加となった。私が幹事を勤めているので、花火の3時間前に食事やらビールやら席の準備を1人で始める。宴会が始まれば、社長から『ビールが足りない!』と言われ、その度に買出し。花火が綺麗だったから良しとするが、この宴会の幹事は二度とやりたくない。仕事以上に気をつかった。来年は勝手にやってくれ!
|

最後の一発! |
|
|
2004年8月7日(土) |
DVD鑑賞 |
映画『ラストサムライ』のDVDをレンタルした。ハリウッドが製作した映画なので、『キル・ビル』のように日本文化を勘違い?したような映画かと思ったら大違い!素晴らしい作品だった。トム・クルーズはもちろん、渡辺謙と小雪の目で訴えるような演技は日本人だから出来る演技だと思う。逆に一緒にレンタルした『ミスティック・リバー』『ロード・オブ・ザ・リング王の帰還』は思ったより期待外れに終わった。評判の良かった『踊る大捜査線 レインボーブリッジ・・・』もテレビ版や前作の映画の方が良かった。シリーズ物は映画に限らず成功するのは難しいと思う。
|
 |
|
|
2004年8月3日(火) |
カレーが食べたい |
無性にカレーが食べたい!自分で作るカレーも良いが、外食でカレーを食べたい。横浜カレーミュージアムで『パク森』のカレーを食べたことがあるが、今なら『加哩本舗』のやきカレーを是非!食べてみたい。外食と言えばいつも後悔することがある。東京に行くと、いつも駅にあるレトルトカレーのような味しかしないカレースタンドばかり入ってしまう。。値段はそれほど変わらないので、何か損している気分・・・東京山手線内又は静岡県東部で美味しい欧風カレーの店ありませんか?
|

『加哩本舗』のやきカレー
美味しそう・・・・ |
|
|
2004年7月28日(水) |
うれしい新製品 |
風邪か光化学スモッグの影響なのか、とにかく頭が痛い。目の疲れもひどい。車を運転している時間が長いので、目の疲れはとても危険。目を休める為、ゆっくり寝ようと思ったが、インターネットを見ているとうれしいニュースが・・・。ヤマハから新しい音源ボード『PLG150-AP』が発売されるらしい!第2弾のピアノボードだ。前作のボードは、motiefに挿してもアップグレードするどころかグレードダウンする商品だったので、この商品に期待したい。ただ波形はコンサートグランドピアノ『CFVS』だけみたい。それでも“音”と“価格”が良ければ即購入したい。
|
 |
|
|
2004年7月27日(火) |
フレグランス |
男のくせに・・・と言われそうだが、高校生の頃より色々なフレグランスを購入している。初めはコンビニにある安い商品に始まり、ヤンキー御用達?の資生堂タクティクス、Ck-One、ブルガリ、ウルトラマリンなどメジャーな商品をいくつも購入した。現在はバナナリパブリックの『classic』をメインにmat(4種類)、イッセイミヤケと季節やその時の気分によって使い分けている。ウッディ系の男臭い匂いが苦手なので、ユニセックスで使えるフレグランスがほとんど。なるべく他人と匂いがかぶらないように選んでいます。イッセイミヤケのフレグランスは、まわりの評判が良かったが、柚子の香りが強すぎて苦手になってしまった。matも新製品が発売される度に香りがきつく、自分に合わなくなった。もちろんつけ過ぎにも注意しないとね。
|

バナナリパブリック
『classic』
石鹸の香り |
|
|
2004年7月25日(日) |
気になる楽器 |
欲しいとは思わないが、興味のある楽器がある。それは新エレクトーン『STAGEA』。私が中学生だった頃、お金持ちの子が習う楽器で、クラスに1人いたかどうかという楽器だった。この頃、TM
NETWORKが流行っていたので色々な音が出せるエレクトーンを所有している友達が羨ましかった。が、家具のようなデザインが好きになれなかった。あれから15年余り・・・装いも新たに発売されたのがコレ。TVのCMで流れたり、小室哲哉がライブで使用したりとかなりメジャーな楽器となった。音も良いし、我が家のシンセ『Motief』よりも鍵盤の出来が良い。とても素晴らしい楽器だ!ただ欠点として、“値段が高い”、“重い”、“鍵盤数が少ない”とキーボード奏者には向かない。シンセと同じAWM音源だが、どこかエレクトーンならではのサウンドも好みが分かれると思う。ただ機能を使いこなせればこれほど面白く、体全体を使った楽器は他に無いと思う。両足で足鍵盤を駆使した演奏は文句なしにカッコイイ!音が良いのでクラシック演奏に向いています。ただ最新のVA音源やAWM音源を導入してもサックスの音は?ですね。E・ギターの音については弾き方(又はペダル)次第で良いニュアンスが出せるみたい。自分に子供が出来たら習わせたいが、その前に100万円あったら自動車の頭金か総銀製フルートと防音室を買っちゃいそう・・・
|

STAGEA
『ELS-01C』
103万円也! |
|
|
2004年7月21日(水) |
ギターの練習 |
ここ最近、サックスと生ピアノに触れる機会は多くなったが、サックスに次いでお金のかかっているギター(エレアコ)を弾かなくなった。特にOvationの最高機種であるSuper
Adamasの2本はここ半年以上、押入れ行き・・・。作りの良い時代の機種なのでちょっともったいない。ボディがカーボンなので品質管理はアコギほど大変ではないと思うが、ここ最近の暑さ&湿気のため木で作られているネックはちょっと心配。涼しくなったら弾いてあげよう。そういえば、AKAIのEWIはもう何年も使っていない・・・。私の場合、EWIを演奏すると息が抜けなくて耳がおかしくなる。
|

我が家の自慢!
シングルエポのアダマス |
|
|
2004年7月16日(金) |
甘いひととき |
ここ連日の猛暑により、体力が続かない。かなり汗っかきなので、ハンカチでなくタオルが必需品。普通の人の5倍は汗をかいていると思う。背広で汗をかくのはとても気持ち悪い・・・。そんな気分で帰宅すると注文していた『ロイズ』という北海道で有名なメーカーの生チョコレートが届いていた。お菓子類はそれほど食べない私だが、このメーカーのチョコはとても美味しい。食べてちょっとパワー回復!決して安いとはいえないが、バレンタインにもらうチョコよりは安いと思う。是非ご賞味あれ!
|
 |
|
|
2004年7月13日(火) |
北海道のレトルトカレー |
姉夫婦が北海道の旅行土産に、生ラーメンとレトルトカレーを持ってきた。定価650円もする高級スープカレーらしい。パッケージ写真どおり、輪切りのパインアップルが入っているので味に期待していなかったのだが、ルーも具も一級品!かなり辛いので、インド風のカレーが好きな方にお勧めです。北海道では有名なカレーなのかも。私はカレー命?なので、カレーを食べるために銀座まで足を運んだこともあるお馬鹿さんです。あまりの値段の高さにびっくりした経験もあります。気になるお店があれば、COCO壱番からインド&欧風カレー屋まで通います。静岡の伊勢丹裏『OAK』と言う店のコンビネーションカレーとコーヒーが最高です。マスターがジャズ好きなので、店内のBGMは必ずジャズが流れています。栃木県足利市駅ビルにあるカレー屋のビーフカレーも美味しかった。まだ営業しているのかな?
|

木多郎
『ポーク角煮カレー』 |
|
|
2004年7月10日(土) |
生音について考える |
すべて楽器について言えることだが、生音とCDの音は全然違う。
その中でもテナーサックスという楽器は、CDだと金管楽器のように聞こえ、音に迫力を感じにくい。絶対にマイクを通さない“生”の音を聞く楽器だと思う。サックスに限らずピアノについても同じようなことが言える。近年ではスタイン・ウェイやヤマハのコンサートグランドピアノの音をサンプリングしたキーボード(ソフトシンセ含む)や電子ピアノが発売され、高級志向の電子楽器が売れている。その結果、生ピアノに触れたことが無い子供が多いようだ。住宅事情により、ピアノを購入出来ない家庭があるのは理解できるが、それが子供も為になるかは疑問である。スピーカーから出てくる音に“肌”で迫力を感じとることが出来ないと思う。もし自分に子供が出来たらもっと肌で空気を感じる音楽を聴かせてあげたいと思う。
|

YAMAHAの最高級GP。
『CFVS』 1100万円也
一般家庭には置けない・・・と思う。 |
|
|
2004年7月5日(月) |
80年代のサックス |
棚を整理していると、1980年代から90年代頃のサックスカタログがたくさん出てきた。セルマーだとSA80&SA80U、柳沢やヤマハはもちろん、クランポンもプレスティージュを筆頭にS1やS2なども掲載されている。中でも一番インパクトがあったのはカイルベルスだった。まだ西ドイツ時代のサックスで、上位機種に『SX-90』や『EX』『GC』『ピーターポンゾール』など、下位機種に『Special』『CX』など様々なモデルが存在していた。現在でも『SX90』や『EX』モデルは発売されているが、当時の楽器の方がベルやキーの形状が大きく、薔薇の彫刻が、現行の安っぽい彫刻と比べ物にならないくらい素晴らしい。当時からブラックニッケルを売りにしているが、現行モデルではキーやベル内がラッカー仕上げなのに対し、この当時では金メッキだったことが記載されている。意外とマイナーチェンジが多いメーカーだ。各メーカーのカタログを見て感じたことは、80年代の一流メーカーのサックスはどれも外観が素晴らしい。それに比べ、現行のサックスは日本のメーカーを含め、ほとんどのメーカーがローコストで生産したサックスと見受けられる。やはり会社である以上、利益優先で生産されるからだろう。当時の楽器を吹いたことがないのでサウンドの比較が出来ないが、同じサウンドがでるなら80年代のサックスを購入したい。次第に80年代の楽器もヴィンテージ扱いになるのかも?
|
|

カイルベス
NEWモデル
『SX-90
Shadow』
日本発売はいつ? |
|
|
2004年7月3日(土) |
食事について |
30歳を過ぎた頃から食生活に変化が現れた。昔ほど肉や揚げ物を食べる機会が減り、嫌いだった寿司が大好物になり、30歳にして寿司屋デビューを飾る。また脂ののった鰻の蒲焼はたまらない・・・。三島市には、『桜や』や『うなよし』といった全国でも有名な鰻屋が何軒があるが、私のおすすめはなんといっても『御殿川』という和食店。価格は決して安いとはいえないが、味・量・店の雰囲気等考えるとナンバー1。三島市の鰻屋は、鰻の味は良いが、白飯や接客の応対に?の場合がありますので混んでいる時間帯は避けたほうが良いかも。『魚がし寿司』という回転寿司も最近はまっています。
|
テイクアウトできるトンカツ定食も美味しい! |
|
|
2004年6月26日(土) |
渋滞 |
土曜日。天気がいいので伊豆に向かう車で大渋滞!沼津市から三島市に抜けるまで1時間以上かかった。(普段は20分くらい)夏になったらもっとひどくなるんだろう・・・。三島といえばネクステージ三島(旧ヤオハン)跡地に21階建てマンションが平成17年2月頃に完成する。静岡県のような地方都市では(とくに東部地区)20階をこえるマンションなど皆無なので、どんな外観になるのかちょっと楽しみ!だが・・・近所の住民はそびえ立つマンションの為に富士山が見えなくなってしまう。私だったら富士山が見えなくなるのは嫌だな。
|
 |
|
|
2004年6月20日(日) |
蒸暑い |
若干にわか雨が降ったが、本日も晴れ。とても蒸暑くて気持ち悪い。今日は久しぶりに丸一日サックスの練習をした。私はとても暑がりなので、汗をかくと合皮のストラップがベトついて吹きづらい。さらにConnのサックスは楽器の重心(ストラップを取り付ける部分)が上にあるので、手で楽器を支えないとマウスピースが顔にぶつかってとても厄介だ。楽器の練習は冬のほうがいい。だんだん長松とリンクのマウスピースも使いこなせるようになり、自分の出したいサウンドに近づいてきた。それにしても長松のマウスピースは素晴らしい!クラリネットの世界では有名なのになんでサックスでは話題にならないのだろう。特注品でも価格がお手頃なのにね。
|

トイザラス限定のキューピー人形。洋服と顔の表情がGood! |
|
|
2004年6月17日(木) |
プレゼント |
土肥(西伊豆)にある旅館、『粋松亭』の宿泊費を両親にプレゼントした。一泊二日で約7万円!部屋に露天風呂のある特別室だ。しかも1部屋限定!両親には大学受験・就職など本当にお世話になっているので、ちょっと奮発しました。梅雨の時期なので、当日雨に降られなければいいと思う。長旅は疲れるというので、車で出かけられるエリアでゆっくり楽しんでください。料理も残さず食べるように!ちなみに右の写真が予約した部屋です。
|
 |
|
|
2004年6月10日(木) |
マウスピースについて |
楽器コーナーを見ていただければわかるが、かなり多くのサックス用マウスピースを所有している。ラバーや金属、木製やプラスチックなど様々な素材が各社で発売されているので、つい購入したくなってしまう。たぶん、マウスピースの総額は前期のアメセルMark6が購入出来る位の金額を投資しているだろう。ただ、いくらマウスピースを替えても、自分が思っているほどサウンドは変わらないんだよね・・・。それだけのお金があれば、防音室(右写真を参考)を購入して夜でも練習!又はフルートを購入し練習!(これも危険?)したほうが絶対良いと思う。最近はインターネットも普及しているので、使わない楽器(マウスピース)をオークションに出すという方法もあるが、自分好みのサウンドも時代と共に変化しているので、売らずに保管しておこう。使っていない楽器がいつ出番が回ってくるかわからないからね。
|
 |
|
|
2004年6月6日(日) |
梅雨入り |
ついに東海地方も梅雨入りした。一年で一番嫌いな時期だ。ジメジメした湿気が気持ち悪い。そんな中、飼っているメダカは増えないのに2匹しかいなかったタニシが子供を産み、30匹位いるみたい。ちょっと気持ち悪い・・・
これ以上増えるとタニシだらけになりそうなので、メダカを飼っているのかタニシを飼っているのかわからなくなりそう。はやくメダカの子供も増えてほしい。去年もたくさん産まれたが、すべて親メダカに食べられてしまったので今年こそ増やすぞ!自宅の紫陽花も満開です。
|
 |
|
|
2004年5月29日(土) |
流行に弱い・・・ |
私は流行に弱い・・・。音楽も洋服も飲食もすぐに影響される。唯一、流行に流されなかったのが書籍だが、『バカの壁』だけならともかく『世界の中心で愛をさけぶ』まで購入してしまった。最近の音楽や洋服にそれほど興味がないのでまあ良しとしよう。『世界・・・』は読み出したら止まらなくなり、3時間程で読み終えてしまった。難しい内容ではないので、とても読みやすく、思わず感動してしまった。映画は観ていないが、平井堅が歌う主題歌がとてもいいですね。とてもカラオケでは歌えませんが・・・
|
 |
|
|
2004年5月19日(水) |
レンタルCD |
近所のレンタル店に行き、80年〜90年代のCDを借りてきた。すべてベストアルバムで、洋楽ではビリー・ジョエルとワム、邦楽ではBOOWYとユニコーンの全4枚。それぞれ思い出のあるアーティストだが、中でもユニコーンが一番良かった。高校生だった頃、初期ユニコーンの名曲『Maybe
Blue』や『大迷惑』などアップテンポの曲ばかり聴いていたので、後期のミディアムテンポの曲にはあまり興味が無かった・・・それから10数年たった今、聴き直してみると初期の曲より、『雪が降る町』や『すばらしい日々』など後期の曲の方がとても良いことに気づいた。リアルタイムで聴いていた頃は良さがわからなかったのに。特にラストシングル『すばらしい日々』の歌詞には感動した!30歳過ぎてやっと理解出来るようになったのかな。久しぶりに、押入れの中からユニコーンのアルバムを引っぱり出してみよう。
|
 |
|
|
2004年5月15日(土) |
サイクリング |
久しぶりに家の近所をサイクリング。約1時間30分程、MTBをこいだ。自転車に乗るのは数ヶ月ぶりなので、とにかくお尻が痛い。昔は日帰りで伊東市まで行ったことがあるが、今は想像するだけで疲れてしまいそう。近所の大場川から、かすかに見える富士山を撮影しました。はっきり見える冬の富士山もいいですが、初夏の富士山も良いものです。昨日は最高気温29℃と7月上旬並の暑さだったにもかかわらず、富士山には雪が残っていました。(この写真では雪が見えませんね・・・)
|
 |
|
|
2004年5月13日(木) |
ヴィンテージサックス |
セルマーのMark6を筆頭にヴィンテージサックスの価格が高騰している。程度の良い物になると軽く100万円を超える。私がサックスを始めた15年程前は新品セルマー(SA80)の金メッキ仕上げ位だけだったのに。この頃は新品同様のMark6やバランスアクションが60万円位で買えたような気がする。リーバイスのジーンズ然り、古ければ良いってもんじゃないが、やっぱり欲しくなってしまう。私の場合、セルマーよりコーンが好きなのだが、こちらも値段が高騰しつつある。特にコーンの場合、セルマーよりも古い年代の楽器が人気なので、楽器本体だけでなく、ケースやネックなどのパーツ品の消耗が気になる。セルマーと違いオプション品が売られていないからだ。右の写真のケースも片道2時間30分かけてとある東京の職人さんにコーンのサイズに合うケースを特注で作ってもらった。修理も東京の楽器店まで出しているので、新幹線代など交通費も馬鹿にならない。みなさんヴィンテージ購入の際、楽器本体以外にかかる金額を考慮しようね。
|
|
 |
|
|
2004年5月11日(火) |
快晴 |
昨日の雨が嘘のように本日は快晴。とにかく夏のように暑い。昨日のように
大雨の中、営業での納品作業は本当に大変!(運送屋さん、いつもご苦労様です)今日は休みなので、のんびり自宅でDVDでも観るとしよう。テレビや新聞では民主党の管代表や福田官房長官の辞任が話題だが、元は女優、江角マキコの国民年金未納問題だったんだよね。まさかここまで大事になるとは誰も思わなかったでしょう。
|
 |
|
|
2004年5月3日(月) |
写真撮影 |
小雨が降る中、玄関に花の写真を飾るため、デジカメを持って撮影開始。500万画素のカメラなので、A4サイズに引き伸ばしてもそれほど画質が粗くなったりしないので、遠目から見れば銀塩カメラと違いがわからない。
7年前に80万画素のデジカメを所有していたが、その当時のデジカメと比べるとすごい進化した商品だと思う。逆にプリンタはEPSONのPM-700以降、画質の面ではあまり進化していないみたい。一番進化した商品は携帯電話かな? |
 |
|
|
2004年4月27日(火) |
大雨 |
朝から大雨。
昼になると雨だけでなく、風も強くなり、傘を差した瞬間に壊れてしまった。
夕方になるとこの世の終わりとも思えるスゴサで、会社近くの看板(幅5メートル)が落下し、一時パニック状態となった。死亡者が出なくて本当に良かった。天気が悪く、幸い歩く人が全くいなかったのである。地元の新聞やニュースにも掲載されたが、大事故になっていたら全国ニュースになっていたであろう。
そういえば道路にバス停が転がっているのを初めてみた。自然の力は恐ろしい・・・
|
|
|
|
2004年4月26日(月) |
CDショップへ行く |
仕事の帰り、お目当てのCDを買うため『すみや』へ寄った。
1枚目はエアロスミスの新譜、2枚目はワムのベスト盤、3枚目はジャズサックスの新譜である。しかしどれも在庫が無かった。発売したばかりのエアロスミスがないのはCDショップとして問題なのでは?ジャズコーナーのCD在庫も半分以上は売れ残りで日焼けした商品ばかりだし・・・
地方のCDショップは品揃えが悪いので、正直ショップの存在価値が薄れてきている。でもお店が無いとやっぱ不便なんだよなぁ。音楽を聴くユーザーが減ってきたのかも。
|
 |
|
|
2004年4月21日(水) |
MOA美術館へ行く |
仕事で熱海にあるMOA美術館へ。
実は前の日にも行っているので、2日連続である。行ったことがある方はわかると思いますが、ここから見る景色は最高。昨日から天気が良い(最高気温28℃位)ので、山から見渡す海がとても綺麗。
本当は美術館にある国宝や重要文化財の展示品についてお話をすればいいのだが、あくまで仕事で訪問しているので、関係者入り口のロビーまでしか立ち寄らないので、説明が出来ない。(もちろんタダで見ることを許可されているのだが・・・)
一度だけ尾形光琳の『紅白梅図屏風』を拝見したが、正直それほど美術品に興味のない私でも感動した。さすが国宝!生きている間に見ておいて良かったと思う。この美術館、とても良い所だがどの道を通っても道が狭いし、坂が多すぎる。パワーの無い営業車では時速20キロがやっと。
熱海市内での運転はいつも疲れる。自動車教習所が伊豆山のかなり上にあるので仮免でもみんな坂道発進がうまいんだろうなあ。
|
 |
|
|
2004年4月18日(日) |
甥と食事 |
久しぶりに姉夫婦が遊びに来たので、全員で五味八珍という中華ファミリーレストランへ。ほんの数年前までピカチューのような顔だった長男も小学校6年生になり、男らしくなってきた。次男も大学の付属小学校に合格。2人ともかなり賢いお子ちゃまだ。2人ともラーメン+餃子+デザートと私以上に中華をたいらげた。さらに家に戻って紅茶とケーキを食べる。数年後、ピカチュウーに身長抜かれるかも・・・
|
 |
|
|
2004年4月15日(木) |
人質解放 |
イラクで人質となっていた3人の日本人が解放された。
イタリア人の人質が殺害されたニュースもあり、一時はどうなるかと思ったが無事解放されて良かったと思う。しかし、いくらボランティアの為とはいえ、危険地帯へ足を踏み入れてはいけない。自分だけでなく、家族や国をも巻き込んでしまうからだ。特に今回の件では人質となった方のご家族や親類は本当に大変だったと思う。(もちろん人質の方も)
ゆっくり休ませてあげたいけど、しばらく報道が続くのだろうなあ。
|
 |
|
|
2004年4月11日(日) |
熱海までドライブ |
暇なので数十キロ離れた熱海市まで食料品を買いに行く。
もともと観光都市なので、大きなスーパーはそれほどないし、物価も高いかもしれない。特にこれといっためぼしい商品もないので、1500円程度の買い物だった。今熱海では『花の博覧会』を実施しているが、浜名湖の花博ほどのインパクトがない。開催日前日に仕事で関わったので、是非成功してほしい。ただ熱海に行く場合、車より電車の方が楽です。マニュアル車の場合、坂が多くて面倒です。
(特に伊豆山方面)
|
 |
|
|
2004年4月4日(日) |
花満開 |
一面花が満開である。
我が家は町内でも1,2を争うほどの花が庭に植えられている。花を買う為なら、半径20キロ圏内の園芸店を何度も通う。さらに通信販売やホームセンターも利用する。この時期、庭にたくさんの花が咲くのはとても気分がいいのだが、悪いこともある。母は花が好きだが、ガーデニングのセンスが悪すぎる!更に後片付けが出来ない。自分なりのポリシーがあるようだが、絶対に直したほうが良いと思う。何度注意しても聞く耳もたず・・・
|
 |
|
|
2004年4月2日(金) |
マッサージチェア |
我が家に新しいマッサージチェアが届いた。
製品はナショナルのEP3200。
親にプレゼントした商品で、喜んでもらおうと納品日まで黙っていたのだが、母に邪魔と言われがっくり・・・
さらに追い討ちをかけるように強くて私には合わないと言われる始末。
結構高い買い物だったのに。
その代わり父が喜んで使っているのでよしとしよう。
確かに背中はゴリゴリと痛いが、腰と足もみは最高!おじいちゃんのマッサージ師に揉んでもらっているような感じかな?
|
 |
|
|