直線上に配置

オンライン日記

楽しい一日が過ごせますように・・・
2005年9月15日(木)
空気清浄機

仕事帰りに「空気清浄機」を購入した。シャープの最新型だが、デザインがSonyっぽい。(というかオーディオデザインみたい。)正直イオンを発生するとか、ダニの糞を除去する等記載されているが、目に見えるわけではないのでメーカーを信じるしかない。早速利用してみた感想。母から一言、
『なんか涼しくなったみたい・・・・』
・・・・。私『これはエアコンじゃないよ・・・』
空気清浄機もエアコンも同じに見える母なのでした。

2005年9月11日(日)
マウスピース購入

アルトサックス用に購入した新兵器!マウスピース 「Great Neck Original Custom」を試した。ちょっとこもったようなサウンドだが、明るくて大きなサウンドが出せる。昔のトナリンよりもサウンドが明るめなので、やはり現代向けのサウンドといった感じか?うーん・・・これならメインで使用しているメイヤー(リミテッド)の方が自分の好みにあっているかも。最近話題の『ピリンジャー』や『ジョディジャズ』、『新型リバイユ』など試してみたいマウスピースがいっぱいある。マウスピース地獄はまだまだ続きそうだ。(いい加減、落ち着かなければ・・・)

2005年8月31日(水)
もうすぐ秋

暑かった8月も今日で終わり。夕方になると冷房なしでも(多少)過ごせるようになった。前回の日記から2週間空いているが、その間にはもの凄い台風があったり(これは死ぬかと思った・・・)、ピアノマンが偽物だった等、いろいろな出来事があった。今年の夏は慣れない仕事で大変だったが、夏が終わるのはなんか寂しい。こんな時は山下達郎のベストアルバム『Treasures』に収録されている「ゲット バック イン ラブ 」「さよなら夏の日」「蒼氓」がおすすめ。3曲続けて聴くと涙が出そうになる。日が暮れるのも早くなったぁ。

2005年8月14日(日)
半落ち

前から観たかった『半落ち』。良い映画ではあるが、ちょっと内容に疑問があったが、なかなかの出来でした。中でも樹木希林と伊原剛志の演技が素晴らしかった。逆に吉岡秀隆の演技というか配役と、主題歌(森山直太朗)はこの映画に合っていなかったと思うのは私だけでしょうか?嫌いな役者(歌手)では無いけれど・・・。
最近洋画の映画で気に入った作品が少ないので、日本の映画に期待しています。
(もの凄いはずれの邦画を観たときは逆の意味で泣きたくなるときもあります)
頑張れ日本の映画と役者さん!

2005年8月5日(金)
カラオケ熱唱!

少し前に、3人でカラオケボックスに行った。約1年ぶりのカラオケボックスだ。会社の同僚と何十人かで行ったことはあるが、少人数でのカラオケはほんとに久しぶりだ。私を含め3人とも音楽関係に携わっていることもあり、ハモったり、デュエットしたりと気分はケミストリー?(自分に酔っています)しかし・・・最近の流行の歌が歌えません(ヒロシ風)。どうしても1980年代の歌が多くなってしまう。完全におじさん状態です。今回、自分のベストソングは『あしたのジョー』でした。しかも尾藤イサオのものまねで渋く熱唱させてもらいました。
次の日は3人とも喉がガラガラだったようです。(歌いすぎです・・・)

2005年7月19日(火)
ストレス発散

最近、日曜日の夜に防音室を借りて、とにかく大きな音を出してストレスを発散している。もちろんフレーズもリズムも一切関係なしのサウンド。これがとても楽しい。というのも今年初めに購入したCannonballのテナーサックス『GT1-SB』だが、どんなに強く吹いても音が割れない頼もしさ。とにかく自分の限界の域まで大きな音を出しても問題なし!その代わり、マウスピースや指への振動はすさまじい。セルマーやConnでは味わえなかった経験。特に低音を鳴らした時のブリブリ感は他の楽器とは比べものにならない。頭に血が上ることもあるが、スポーツ並みの運動量になると思う。大きく吹いてみて思ったが、フォルテッシシモでのサウンドは大味になるかな?実際の演奏ではこんな事はやらないと思うが、オーバーブローも良いみたい・・・。


他のテナーより重い!
女性や中学生には吹きこなせないかも・・・。
2005年7月16日(土)
体調不良

4月に異動が決まってから、まともに休みがとれない。更にここにきて体調がすこぶる悪い。(いつもそんなことばかり言っているが・・・)特に運転中は頭痛&吐き気&眠気が襲ってくる。とても危険な状態だ!これで事故を起こしたら労災おりるのかな?そこで危険にも風邪薬『新ルルA錠』を一気に6粒飲み込んだ。・・・頭に血が上り、燃えるような熱さを感じた。天気による気温差もあるので、体が対応していないのかもしれない。とても危険な綱渡り状態の自分がいる。

2005年7月13日(水)
気になるスポット

御殿場市内から足柄駅方面に向かう途中にあしがら温泉という観光スポットがある。と言ってもたまたま運転中に見かけただけだが、新しい建物で好印象!一度行ってみたい。(けどだいぶ遠いなぁ・・・)レストランが無いので長居は出来ないみたい。それを考えると御殿場高原ビールの方が食って、飲んで、歌って、温泉に入る事ができるのでとても便利。混むのが嫌だが、食べ物も美味しい!それにしても御殿場・小山市民の方はこの時期良く霧の中、まともに運転できるな〜。真っ白で何も見えないのに・・・。

2005年7月7日(木)
七夕

約1ヶ月ぶりの更新。今月になり、やっと自分がやらなければならない仕事に取り組めるようになった。といっても休みは週に1日のローテーション。更に今年も会社のリクリエーション委員の責任者の為、イベントの盛り上げで一苦労だった・・・。どうも仕事以外で疲れることが多いので勘弁してほしい。そのためかストレス発散の為、車の中でゆずの『ベストアルバム』2枚を大音量で聴く&歌うのが最近の日課。自宅でもギターをジャカジャカ弾いて楽しんでいます。ギターはともかく歌のキーがとても高い(特に岩沢パート)ので、歌っていると逆にストレスが溜まりそうになる。定番だが、『夏色』はこの時期にぴったりの曲ですね。(ただ曇りの日が最近多いですが・・・)


ゆず
Home 1997-2000
2005年6月9日(木)
ワールドカップ出場決定

サッカー日本代表チームが北朝鮮に2-0で勝利し、見事ワールドカップ出場を果たした!アジアの場合、ヨーロッパや南米地区に比べ予選突破は楽な方であるが是非!ドイツでも頑張ってほしい。カズやゴン、ラモスのように目立ったスター選手はいないが、総合力(特に精神面)がパワーアップしたのだろう。大昔、選抜の試合で対戦したことのある名波選手にももう一度代表復帰してほしいけど・・・。とりあえず日本バンザイ!

2005年6月4日(土)
最近の話題

といえば、
@若貴兄弟の確執(仲直りしていなかったんだ)、A謎のピアノマン(まだわからないの?)、そしてBガードレールに鋭利な金属片だろう。全国各地で金属片が見つかっているということなので、運転しながらガードレールを見ていると、運転開始わずか数十秒で金属片を発見した。たぶん車がこすって出来た金属片だと思うが、これだけ話題になると意図的に金属片を取り付けるお馬鹿さんが現れるだろう。あまりメディアで騒がないほうが良いと思うのは私だけかな?

2005年5月31日(火)
ナメクジスプレー

はっきりしない天気が続き、湿気の多い時期となった。この時期になると我が家にナメクジが大量発生する。車のライトでブロック塀や庭をみるとナメクジがうじゃうじゃといるではないか!かるく数百匹は毎日発生している。去年ほとんど発生しなかったので、薬の効果が弱まっていたのだろう。そこで2年ぶりにナメクジスプレーを使用!
このナメクジスプレーだが、ナメクジに効くのは当たり前だが使用している人間まで気持ち悪くなってくる。30分散布するのが私の限界かな?ちなみに水性キンチョールとベープマットも大の苦手です。

2005年5月17日(火)
メイシオのDVDを買ったのに・・・
HMVでメイシオ・パーカーのDVDを購入した。なかなか手に入らなかったので、とても楽しみに再生してみると・・・。最初の画面から画像が乱れ、まともに観られない。輸入盤だからリージョンコードが合わなかったのかな?残念!と思った矢先、ミイラ画像が・・・!?
画像が悪いのではっきりとわからないが、横たわっているミイラのアップ映像が何度も出てくる。(先送りしても同じような感じ)
ホラーではなく、ドキュメンタリーらしいが、音楽の『お』の字も出てこないメイシオの音楽DVD。パッケージもDVDの盤自体はメイシオだが・・・。とても気持ち悪いので返品予定。なんか呪われたDVDみたい・・・。
2005年5月14日(土)
久しぶりの更新

仕事が忙しくて更新が出来なかった一月の間に、世間ではいろいろな出来事が起きた。
ウイルスソフトで有名なトレンドマイクロ社が、ウイルスもどきのデータを送ってしまったり、JR福知山線の脱線事故。地元静岡県でのヘリコプター事故(が2件)。竹内結子の結婚&妊娠?(これは重大か?)本当に良いことも悪いこともあっという間に流れていく・・・。なんか今の自分の仕事ぶりのようだ。
なかなか自分が思うような仕事が出来ないのでストレスがたまる・・・。前任の引き継ぎも重要だが、自分で改革しないと現状よりも改善しないと思う。
7月までには必ず仕事内容を変えてみせるぞ!

2005年4月15日(金)
新ドラマ

なんとなくテレビを見ていると実写版『アタックNo.1』が放映されている。主演は上戸彩。これは『エースをねらえ!』に続くスポ根漫画の実写版?安っぽいつくりや演出もテレ朝らしい。(そこが単純で良いかも・・・)舞台となる高校は我が地元!静岡県にある(本当は無い)富士見学院高校。ドラマを観た方に注意したいのですが、茶畑しかないような所に自転車で通学する生徒や学校はありません!ましてバス停など・・・。ヒロインが続いているので、今度は木村拓哉を主演とした『あしたのジョー』や『ドカベン』でもやれば面白いかも。その昔、静岡県のテレビ局は『一休さん』『トムとジェリー』をよく再放送していたなあ〜。


第1話でいきなり高校選抜とは展開がはやい。
2005年4月4日(月)
今回も修理

ソプラノサックスの修理の為、石森管楽器へ。自分でもキーバランスが悪いのがわかるくらい位の状態なので、大きな修理ではないが結構な金額になりそうだ(悲)。次にConnのアルト修理が完了したので、高橋管楽器へ。石森・高橋間は歩くと結構な距離があるなと思いつつアルト引き取り後、東京を後にした。今回はどこの店舗にも入らず、修理品だけの為に東京へ来ただけ。時間があれば楽器店や渋谷のCDショップやデパートで時間をつぶしたいのだが、異動による仕事がたまっているので、休みの日でも時間に余裕がない・・・。次に東京に来たときはゆっくり買い物をしたいと思う。
それにしてもここ最近、修理代の出費が続いている気がする・・・


一度は食べたい
  『ゴーゴーカレー』
2005年4月1日(金)
異動

本日付で異動となった。やっと今の職場で仕事が出来るようになった(と思いこんでいる)矢先での事だったので残念だ。今度の職場にはほとんど知っている仲間(同僚)がいないのでとても寂しいが、迷惑をかけないよう頑張りたいと思います。みなさん!よろしくお願いします!by一応責任者・・・

2005年3月23日(水)
雨の休日

せっかく休日を取ったが、あいにくの雨。
午前中はジャズのCDを何枚も聴いたり、自宅でサックスの練習をした。キャノンボールのサックスを買ってからテナーサックスしか吹かなくなった。(テナーが一番楽しい時期かも?)しかしこの楽器、サウンドや音の太さは抜群だが、コントロールは大変。あと購入時から気になるのが左手小指のC♯とB♭の連携。たぶん調整の問題だと思うが、行きつけの石森&高橋管楽器はこのメーカーの修理をみてくれるのか問題・・・。
最近はジャズ三昧だったので、昼からレンタルショップへ邦楽CDを10枚程レンタル。30過ぎてJ-POPのCDをレンタルするのも恥ずかしいが、ドライブ中に聴く音楽はJ-POPが一番好きだ。(洋楽Rockではスピード違反しそうなので最近は×)最近の流行なのかもしれないが、フォークサウンドでシンプルな音・アレンジの曲が多い。キラキラしたシンセのサウンドや、永遠と続く?ディストーションのギターソロなどの曲はかなり減ったみたい。
私にとって邦楽と言えば80年〜90年代前半がピークなので、邦楽でR&BやHipHopを取り入れた曲はちょっと違和感を感じる。それでも良い曲はいっぱいある!ただ昔の曲に比べ難しい歌が多いのでは?さすがにカラオケでRapの歌詞についていけません(ヒロシ風・・・)


最近のお気に入り
Crystal Kayの 
      『Kiss』
2005年3月22日(火)
おいしいトマト

親戚の農家から特別なトマトを購入した。
これがものすごく旨い!スーパーで売られているような中身がスカスカした味のしないトマトと違い、若干堅いがフルーツのようにとても甘いトマトだ。果物と間違えそうな品だ!このトマトは一般のスーパーや八百屋などに流通する商品ではなく、高級レストランや個人などと契約を結んだ所にしか卸さない品らしい。正直これほど美味しいトマトを食べると市販のトマトが食べられなくなるほどだ。・・・といってもそう食べられる商品ではないのが残念。和牛1sとこのトマト1sだったら迷わずトマトを選択します。


※イメージ画像です
2005年3月17日(木)
キャノンボール(saxophone)新製品

キャノンボールから『ストーンモデル』という新製品が発売された。
サイドキーにキャノンボール特有の石(他メーカーでは白蝶貝)をはめこみ、更にネックやキーガードにまで石をはめ込んだ豪華なモデルだ。(価格も高め!)
私の所有しているアルブライトモデルにもGT5-SBという型番で発売されるみたい。かつてのKingやConnの一部の機種に存在した豪華に白蝶貝をあしらった最高級モデルと比べると、品のない外観はやはり台湾製?(笑)
このモデルにはトルマリン鉱石やマイナスイオンのような目には見えない力が宿るのか?(笑)更に金運も上がればいいのだが・・・。
それは冗談として、お店に行って実物と石の効果によるサウンドの違いを試してみたいモデルです。(既に店頭に並んでいるのでしょうか?)
気になる・・・

2005年3月13日(日)
フリージャズ

最近、コルトレーンの後期やファラオサンダースなどフリージャズ(に近い音楽)を好んで聴くようになった。昔は自分に合わない音楽だと思っていたのに。そこで思い切って購入したのがアルバート・アイラーの『SPIRITUAL UNITY』。・・・やっぱり自分には理解できない音楽だった。私は寝ながらジャズを聴くことが多いが、さすがにこのアルバムで寝ることは出来なかった。大音量で聴けば別の世界へトリップできそうな気がする。私にはフリージャズへの挑戦はまだ早すぎたのかな?

2005年3月6日(日)
楽器購入

思い切ってキャノンボールのテナーサックスを購入!アイスブラックのRaven(カラス)モデルとジェラルド・アルブライトモデルの2機種を吹き比べ、アルブライトモデルのGT1-SBに決定した。アイスブラックの外観と吹き易さか、アルブライトモデルの太いサウンドをとるかですごく悩んだ。GT1-SBというモデルは本当に凄いサウンドだが、かなり暴れそうなじゃじゃ馬サックスといった感じ。コントロールできるように頑張りたい。ただ、頑張れないのが左手最低音のB♭キーが私の小さい手(短い指?)では押さえづらいこと。Connで大ぶりなキーは慣れていたつもりだったが・・・。最近の新しいメーカーも良いサックスをたくさん作っていますね。カドソンというメーカーも気になります。


これが『GT1-SB』。
とても太いサウンド!他の機種よりシンプルな外観が残念?
2005年2月26日(土)
体調不良2
もうすぐ2月も終わるが、風邪が治らずつらい月でした。体調の悪い中、東京まで修理が完了したテナーサックスを取りに行ったり、更にアルトサックスの修理を出したりと無理をし過ぎたのかもしれない。(修理から戻ったテナーは絶好調なのに・・・)ちなみにソプラノサックスも私同様調子が悪い。(5年以上、調整していないから当たり前だが)。1月、2月と本当に忙しかった。休みの日は家でゆっくりジャズでも聴いて過ごそうと思う。
おかげで今月の日記は2回と少なくなりました。
右の写真は今一番気になる『キャノンボール』のサックス。吹いてみたい!
2005年2月7日(月)
体調不良

1月下旬から仕事の過労がたまり、急な発熱(約40度の高熱)でダウン。会議の準備などで休みがとれないので、仕事を途中で抜け出し病院で点滴。その効果もあってなんとか生きながらえた感じ。今日は休みをとって『バイオハザード2』を鑑賞。人気のシリーズだがエンディングを見て一言、
『まだ続くんかい!』

というのが正直な印象。さすがに3は観ないかもしれない。

2005年1月29日(土)
JUNKY FUNKライブ

父と二人で三島市のライブハウス『after BEAT』でJUNKY FUNKのライブへ。もちろんお目当ては音川英二さんのサックス!見たことのないキャノンボールのテナーサックス(ジェラルド・アルブライトのモデルみたいだが・・・?)で、物凄いテクニックで吹きまくっていた。それも私の1メートル手前で・・・。しかし難解な曲と凄まじいドラムの音量の為、父はヘトヘトでした。(年配者には辛いかも・・・)音川さんのサウンドを聴いたのは初めてだったが、あの細い体からよくあれだけのサウンドが出せるかと感心してしまった。黒いカイルベルスもいいけど、キャノンボールのサックスも良いかも!いい体験をさせていただきました。

2005年1月25日(火)
久しぶりの邦楽DVD

といっても約1年前に発売されたDo As Infinityのクリップ『8』。ライブを意識したシンプルな曲やピチカートファイブを意識した?『魔法の言葉』、初期の曲のような『柊』など収録。うーん・・・でもどうしても長尾大が活躍していた初期の作品の方が完成度が高い気がする。たぶんライブでは最近の曲がノリがいいと思うが・・・。『Yesterday&Today』、『We are』など初期の曲は、とてもストリングスのアレンジが良いし、アコギのコード(ストローク)がちょっと凝っているところが魅力だった。(ちょっとビートルズやエアロスミス入っているけど)
その1stアルバムを含む旧アルバムが紙ジャケで再発売されるみたい。商売巧いねエイベックスさん!

2005年1月16日(日)
新番組

今日から始まったTBSのドラマ『Mの悲劇』。これがおもしろい!サスペンスドラマだが、稲垣吾郎が役にはまりすぎて若干コメディタッチな印象。長谷川京子の小悪魔的な役もあっているし・・・
ちょっと内容が古臭い感じ(タイトルも)の連続ドラマだけど、来週のこの時間が楽しみです。

2005年1月13日(木)
東京へ

休みを取り、年末に壊れたテナーサックスの修理に石森管楽器店へ。本当は高橋管楽器に行く予定だったが、我が愛器Connの入るケースと床に落としてペチャンコになったリンクNYメタル用のリガチャーを購入したかったので楽器店を変更した。それにしても東京は寒い!更に運動不足がたたり、新大久保駅から石森管楽器までの距離がつらい・・・腰が痛くなり、真っ直ぐ歩くのが辛かった(情けない・・・)。やっとの思い?で到着し、修理見積を出してもらうと『3,5000円也』。腰も痛いが財布の中身も痛くなりそう。それでも店内でウッドストーン製リガチャーを購入し、帰りがけに寄った山野楽器店ではソプラノ用のマウスピース『セルマー スーパーセッションF&ロブナーリガチャー』と『ブルズアイ ストラップ』を衝動買いしてしまった。さすがにケースを購入する余裕はなくなりました。
それにしてもアメセルはともかく、最近ではConnも結構なお値段するみたいですね。

2005年1月11日(火)
白い戦士ヤマト

コンビニに行くと、『北斗の拳』や『キンニクマン』など懐かしい漫画のコミックがワイド版として売られている。中でも私のお気に入りが『白い戦士ヤマト』。私が小学生の頃、月刊ジャンプで連載されていた闘犬マンガだった。途中から週間少年ジャンプで同じ犬マンガの『銀牙〜流れ星 銀』の連載が始まったことで人気がこちらに移ってしまったが、とても良いマンガでした。(銀やウィードのように犬同士のお喋りはありません!)私が中学生の頃まで、三島市と裾野市の境に闘犬場がありました。三島や裾野の住民でも知らない方がほとんどではないでしょうか?誰の所有で利用されていたかどうかは全く不明です。闘犬場の近くに古い日本人形をたくさん処分した場所があり、気味が悪かったのを憶えています。(夢でもうなされました)


現在『週間ゴラク』で連載中のウィード
2005年1月1日(土)
元旦

大晦日恒例の紅白歌合戦もあまり見ないで2005年を迎えた。
昨日と違い、素晴らしい天気。綺麗な富士山を見たかったので、景色の良い穴場スポット『三島ビューティータウン』という三島市の外れにある住宅街までドライブ。
三嶋大社の前を通ったが、県内一初詣客が多い場所なので渋滞にはまり、目的地到着までかなりの時間を要した。で、右の写真が撮影した富士山。とても綺麗に撮れたのでA4サイズに引き伸ばし、印刷しました。(今年も良い年でありますように・・・)

2004年12月29日(水)
今日から休み

ものすごくハードだった年末仕事も終わり、今日から休み。
どこか出かけようと思ったが、風邪も治らないし朝から雨が降っていたので家の中でゴロンと過ごす。
サックスの練習をしたかったが、メインで使用しているCONNのテナーが壊れてしまった。大久保の高橋管楽器に修理に出したかったが、年内の仕事は終わったみたい。正月明けにでも持って行こう。
そういえば御殿場や伊豆の山間部では初雪となったみたい。(やっと冬が来た!)
こんなのんびりな生活を過ごしているが、スリランカやインドネシアでは地震による津波の災害状況が見えずに混乱している。暑い場所なので、復旧作業や不衛生による伝染病の対策など解決しなければならない問題が山ほど抱えている。が、まずは安否の確認だが・・・

2004年12月21日(火)
冬のソナタ

NHKのBS2で『冬のソナタ』完全版が昨日から放映されている。
たまたまそれを母が観ていて一言、
『おもしろいね!』
??。我が家では今まで『冬のソナタ』など話題にすらならなかったのが、今朝からヨン様、チェ・ジウの話題で盛り上がった。どうも一番のお目当てはパク・ヨンハのよう。今頃になって冬ソナにメロメロ?(死語)な母はとってもマイペースだ。30日まで睡眠不足決定かな?意外とミーハーなのね。

2004年12月16日(木)
体調不良

先週から体調が悪く、2日程前から更に風邪が悪化したようだ。若い頃は風邪を引くと咳が止まらなくなり、喉が痛くなるのが私の症状だったが、10年程前から咳はそれほどでないが、喉が気持ち悪くなる。(吐き気のような感じ?)風邪とインフルエンザの区別が自分ではわからないので説明しづらいが、現在の風邪の症状に違和感を覚える。昔は喉が気持ち悪くなったりしなかったのに・・・
年末で仕事もハードだが、なるべく体を休めたい。(つらい・・・)

2004年12月9日(木)

これは私の夢日記・・・
カレーショップに入り、カレーを注文。何を頼んだのかわからないが小豆のカレーが出てきた。おしることレモングラスの香りが漂う?物凄く不味いカレーだった。(もちろん夢の中で)あまりにも不味いので、店員に違うカレーを注文するが、これまたホールトマトの缶詰をご飯にかけただけのビックリカレーだった。周りのお客もあまりの不味さに一口しか食べていないのに店を出る。しかも席が空いているのに何故か親子連れと合席にされたりと怒りを通り越して涙が出そうになった・・・・・・

これはすべて夢の中の出来事なのに目が覚めると気持ちが悪くなり、胃薬を飲んだ。見た目はブラジル料理のような豆料理だったのに・・・


子供の頃から胃薬独特の味が大好き!
2004年12月6日(月)
サントムーン柿田川

清水町にあるショッピングセンター『サントムーン柿田川』に一言!
“駐車場の警備員クビにしろ!”
もちろん警備員全員ではないが、南側の出口を主に担当している警備員はひどすぎる。下手に旗を振っているだけなので、進入して良いのか悪いのかまったくわからない。結構危ない場面も何度も見た。いない方がマシだ。以前、沼津にカインズホームが出店した際にも警備員の態度で問題になったことがあったが、現在は改善され大変良くなった。カインズホームのように全国トップクラスの流通業ではすぐにクレーム対応するのだろう。まさかカインズでクビになった警備員がサントムーンに配置されたのか?よく大きなクレームが出ないものだ。(出ているかも・・・)


若い頃はカラオケやボーリングを楽しんだが、今ではレンタルと買い物だけの利用位。
2004年12月5日(日)
突風

夏の台風も凄かったが、今朝の“風”は更に凄まじかった。
我が家の瓦や網戸が飛び、商店街では大看板が外れ消防車が出動していた。普通サイズの看板は倒れるか全壊というありさま。信号も変な方向を向いているので役に立たない。浜松や伊豆長岡では大きな建物の破損があったようだ。今年ほど自然の怖さを体験した年はない。新潟県は大丈夫だったかな?

2004年12月4日(土)
雨の日

昼過ぎから雨が降り出してきた。子供の頃から雨が嫌いだが、なんといっても雨の日の運転が一番嫌いだ。正直な所、前方が良く見えないので勘で運転している。(っておいおい!)特に国道1号線のように片側2〜3車線もある国道の交差点では“停止線”がどこにあるのかもわからない・・・。皆さんには見えているのでしょうか?箱根や御殿場の霧&豪雨での運転は本当にお手上げ状態です。自動車メーカーさん!車のエンジンやデザインの改良より、ワイパーのいらない画期的な全天候型の紫外線防止ガラスを作ってくれませんか?車のガラスってあまり進化してませんよね?

2004年12月1日(水)
カウンタック

車を運転中、ピカピカの真っ赤なカウンタックに遭遇.。夏になると御殿場あたりでフェラーリ&カウンタック軍団?をたまに見かけるが、新品同様のカウンタックを見るのは初めてだ。たぶん大きな家が購入出来るくらいのお値段でしょう。スーパーカー世代の私としてはカウンタックLP400は夢の車。30年程前の車なのに古さを感じさせないデザインはさすがイタリア!一度でいいからガルウイングを自分で開けてみたい。ガルウイングと言えば、トヨタの『SERA』もそうだったような・・・

2004年11月29日(月)
紅白歌合戦

もうすぐ12月。今年も残り1ヶ月となり、紅白歌合戦の時期がやってきた。
が、見たい歌手も聞きたい曲が1曲も無い・・・・。今までこんな経験はない!とくにロック&ポップス系。今年一番売れたシングルが平井堅の『瞳を閉じて』らしいが、現時点でミリオン(100万枚)に達していない。平井堅や現在ヒット中のオレンジレンジ『花』については、映画との相乗効果によるところが大きいし、平原綾香の『木星』はもともとクラシックだし・・・。絶対日本のポップスについては音楽の質が明らかに低下していると思う。ダウンロード配信やCCCDなどの問題だけではないと思う。
“良い音を聞く”という行為に関心がないように思える。パソコン付属のスピーカーで満足しているようではあまりにも寂しい。良い音を知らないで育つ現代(未来)の子供がかわいそうだ。
話を紅白に戻すが、サックス吹きの私としては、平原親子の共演が見てみたい。

2004年11月22日(月)
買い物

仕事で熱海へ。駐車場が少ないので、ほとんど商店街を歩くことが少ないが、今日はセイフーに車を停めてお昼休憩。『宝亭』という昔ながらの洋食屋でカツカレーを注文。とてもコッテリした味!カツよりもルーと一緒に煮込んだ豚肉がとても美味しかった。食べ盛りの男性におすすめのお店です。カップルで行くなら『宝亭』向かえの『おにおん亭』でしょう。熱海らしくない(失礼!)お洒落な洋食屋です。帰りに『住吉屋』でチーズケーキを購入。これも美味!熱海も結構楽しい所です。ただ坂道が多いのが難点・・・

2004年11月21日(日)
ジュースについて

今でこそ緑茶や烏龍茶といった砂糖なしの飲み物を購入することが多いが、高校生の頃はバブル時代ということもあり、変な飲み物(ジュース)がたくさんあった。高校一年生の頃流行したのが大麦健康飲料『メッコール』と『烏龍珈琲』。どちらも“不味い”という理由で人気があった。森永で作られた『烏龍珈琲』とはその名のとおり烏龍茶と珈琲を混ぜた画期的?な飲み物だった。ただ飲めない商品ではなかった(メーカーさん御免なさい)。家の近所に森永の工場があり、工場前には他では買うことが出来ないマイナーなジュースが自動販売機に並んでいた記憶がある。最近ではメジャーな会社の自動販売機ばかりなので冒険する機会が無いのが残念。ただ『椰子の実』の缶ジュースだけは絶対に飲みたくない!メーカーは忘れたが、輪ゴムの味?と言うべきか。まだ『ドリアンのジュース』のがマシだ!


『うめももさくら』
10年前まであったような・・・
Next→


トップ アイコンTop
       


直線上に配置