最終更新日:2007/5/4

流れ星2


「おっ!飛行機が飛んでる!!!どこ行くのかなぁー???」

流れ星1

「僕もあの飛行機乗って、どこか行きたいなぁー」

夜の街

[Shigeyの海外渡航歴]

Shigeyの海外渡航歴を紹介しますね!
一部、写真も紹介してますので、お楽しみください!

2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年

流れ星1流れ星2流れ星2

海と月1

2007年

・2月6日〜2月8日  台湾

 #久しぶりの台湾でした。
   いつもは台北市内に泊まりますが、今回は淡水近くのホテルに泊まりました。

台湾(2007/2/6) 台湾(2007/2/8)
3日間ともに霧がひどくて景色はイマイチでした。

2006年

・8月27日〜8月31日  韓国(ソウル、亀尾他)

 #今回は「ソウル=>天安=>亀尾=>釜山」と韓国を縦断してきました。
   初日はソウル市内のプラザホテルに宿泊したら、ホテル前の広場(サッカーWカップ
   でもお馴染みの市庁前広場)で音楽のイベントが開催されていました。
   後ろからは無料で観ることができたので、夏のイベントを楽しんできました。

ソウルプラザホテル(2006/8/27) ソウルプラザホテル(2006/8/27)
ソウルプラザホテルです。
高いだけあって、良いホテルでした。

Seoul Drama Awards 2006(2006/8/27) Seoul Drama Awards 2006(2006/8/27)
Seoul Drama Awards 2006(2006/8/27) Seoul Drama Awards 2006(2006/8/27)
ソウル市庁前広場で開催された音楽イベント「Seoul Drama Awards 2006」
日本でも有名なSEVENなど数多くの韓国アーティストが参加されていました。

Gumi Century Hote(2006/8/29) 釜山空港(2006/8/31)
Gumi Century Hotel(亀尾)の窓から
見える景色は殺風景。
ソウル市内と違って静かですけどね・・・
釜山の空港です。

・2月15日〜2月18日  韓国(ソウル他)

 #冬の韓国は寒いですねぇー
   −7度くらいでしたが、とにかく芯から冷えました。
   今回も百歳酒と焼き肉を堪能してきました(^_^) 

JW マリオット・ホテル・ソウル(2006/2/15) JW マリオット・ホテル・ソウル(2006/2/15)
JW マリオット・ホテル・ソウルです。
高いだけあって、良いホテルでした。

JW マリオット・ホテル・ソウル(2006/2/16) JW マリオット・ホテル・ソウル(2006/2/17)
ホテルの部屋からはソウルタワーが見えました。

2005年

・12月20日〜12月22日  中国(東莞)/香港

 #日本が大寒波に襲われ、名古屋地方は大雪。
   12月の積雪としては58年振りとのこと。
   行きの12/20はバスの運転見合わせで、急遽、電車に乗り
   換えて空港へ。
   帰りの12/22はまさかの中部国際空港の閉鎖。
   香港の空港ではこちらから聞くまでは一切、空港閉鎖の
   情報はなし・・・
   日本へ電話して情報を収集しながらの交渉。
   代替便は最低でも12時間以上待ちとのことでしたので、
   交渉の末、成田便に変更。
   これが飛び乗りでして、焦りました。

   香港はもっと暖かいかと思っていましたが、大寒波の影響
   でしょうか?思っていた以上に寒くて、セーターが必要なくらい
   寒かったです。
   それでもこちらの方は冷房なんですよね・・・(^^;
   車に乗れば暖房じゃなくて冷房なんですよ。
   暖房の習慣がないので、そうなるのですが、どうも暖房を使うと
   故障の原因になると思われている様子。
   車に乗るたびに説明しましたが、私が帰国した後は暖房は使わ
   ないんでしょうね・・・きっと(^^;
   面白い発見でした。       

ホテル(2005/12/20) ホテル(2005/12/21)
東莞のホテルです。
部屋はホント広いです。(RMB350/泊でした)

香港(2005/12/22) 香港(2005/12/22)
香港の市街です。
夜ならネオンですごく綺麗なんでしょうね。

成田(2005/12/23)
中部国際空港の閉鎖による欠航のため、
急遽、成田便に変更しましたが、
同日に帰宅できる時間帯では
なかったので、成田空港近くの
ホテルに泊まりました。

・10月5日〜10月6日  台湾

 #珍しく滞在中はずっと天気良かったです。
  (私が台湾へ行くときは必ず天気が悪い・・・)
   まだまだ台湾は蒸し暑かったです。 

華泰王子大飯店(2005/10/6) 台湾の街並み(2004/10/6)
華泰王子大飯店
(Gloria Prince Hotel)
華泰王子大飯店の部屋
から見えた街並み

・9月11日〜9月16日  韓国(亀尾/大邸)、中国(上海/呉江)

 #韓国国内移動、韓国から中国へ移動、中国国内移動と大変で
   ハードな出張でした。  

Gumi Century Hotel(2005/9/11) Gumi Century Hotel(2005/9/12)
Gumi Century Hotelです。
窓からは工場と空き地しか見えないと
いった殺風景なところでした。・

上海逸和龍柏飯店(2005/9/14) 上海逸和龍柏飯店(2005/9/15)
上海逸和龍柏飯店(Shanghai Yihe Longbai Hotel)lです。
虹橋空港から近く、浦東空港からは車で1時間くらいの
位置にあります。
朝ご飯はお世辞にも美味しいとは言えません・・・

・7月13日〜7月15日  韓国(ソウル他)

 #韓国も暑かったです。街中でもミンミンゼミが鳴いてました。

COEX インターコンチネンタル(2005/7/13) COEX インターコンチネンタル(2005/7/13)
COEX インターコンチネンタル・ホテルです。
部屋は広く、ホテル近くにはショッピングモールがあり、
良いホテルです。
でも、宿泊料金は高い・・・

COEX インターコンチネンタル(2005/7/13) COEX インターコンチネンタル(2005/7/13)
COEX インターコンチネンタル・ホテル27F
からの景色です。

・6月27日〜6月30日  台湾

 #最終日以外はずっと曇りのち雨。
   雨上がりはサウナの中にいるような暑さでした。

ロイヤル・タイペイ・ホテル(2005/6/27) ロイヤル・タイペイ・ホテル(2005/6/27)
初めて泊まった「ロイヤル・タイペイ・ホテル(台北老爺大酒店)」
とても可愛い部屋でした。

・6月 6日〜6月 8日  中国(呉江(Wu-Jiang)/江蘇省)

 #急遽、中国へ出張してきました。
   今回はお腹の調子が悪く、体力的にもきつい出張でした。

・3月30日〜4月 1日  中国(東莞)

 #毎度ながら香港の空港からバスで東莞へ移動するのですが、3時間半
   も掛かり、ぐったりです・・・
   香港などもっと暖かいのかと思ってましたが、思っていたより涼しかったです。

ホテル(2005/3/30) ホテル(2005/3/30)
いつも泊まっているホテルです。
部屋はホント広いです。(RMB350/泊でした)

・3月14日〜3月16日  韓国(ソウル他)

 #花粉症の私にとっては、この時期に海外へ行くと症状が治まるので、
   その点はいいですね。
   いつもながら韓国の料理は美味しいですね!
   夜の食事では必ず「百歳酒」を飲んでました。

ルネッサンス・ホテル(2005/3/14) ルネッサンス・ホテル(2005/3/14)
いつも泊まっているルネッサンスホテル(ソウル)です。

・2月28日〜3月4日  中国(呉江(Wu-Jiang)/江蘇省)

 #開港しばかりのセントレアを使いました。
   とても綺麗で大きな空港になりましたね。
   一般的には利便性が良くなったとのことですが、私にとっては不便に
   なったのは困りましたね。
   今までは国際線であれば出国始発便、帰国最終便は公共機関を使っても
   自宅との行き来ができたのですが、セントレアだと、厳しくなりました。
   電車も乗り入れていますが、もっと特急電車を増やして欲しいですね。
   以前の名古屋空港より荷物が出るまで時間が掛かっているのも改善して
   頂きたいですね。

セントレア(2005/2/28) セントレア(2005/2/28)
朝7時半頃に入りましたから、まだ人もほとんどいません。
綺麗で大きな空港になりました。
(私個人的には名古屋空港の方が好きですけど)

2004年

・12月24日〜 1月 4日  マレーシア(ランカウイ島、ボルネオ島/クチン)

 #1年9ヶ月振りのランカウイ島と初めてのクチンへ行ってきました。

   ランカウイ島では久しぶりにマングローブの師匠にお会いして、いろいろ
   お話しすることができました。

   さて、ランカウイ島ではスマトラ沖地震による津波を体験しました。
   津波発生の約1時間前には海上にいましたが、発生時はマングローブ林
   に囲まれた河口にいたので無事でした。
   津波の威力も被害が拡大した地域より弱かったのも幸いしましたが、
   マングローブが防波堤としての役目を果たし、私たちを助けてくれたと思い
   ます。   
  
   この度、Shigeyは結婚することになったのですが、マングローブに囲まれて
   の手作り結婚式は感動しました。一生忘れないことでしょう。
   師匠及び準備してくださった村の方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。
   本当にありがとうございました。
   それと私たちを津波から助けてくれ、結婚を祝福してくれたマングローブにも
   感謝です!

   初めてのクチンでは世界一大きな花「ラフレシア」を見ることができました。
   これだけでもクチンへ行った甲斐がありました(^_^) 

ランカウイ島(タンジュンルー)のマングローブ

ランカウイ島(タンジュンルー)のマングローブ(2004/12/25) ランカウイ島(タンジュンルー)のマングローブ(2004/12/25)
1年9ヶ月振りのランカウイ島(タンジュンルー)のマングローブ

マングローブの花とムツゴロウ

アカバナヒルギモドキの花(2004/12/25) ムツゴロウ(2004/12/25)
アカバナヒルギモドキの花 ムツゴロウ

タンジュンルー

タンジュンルー(2004/12/25)
ラヤ山頂上から見るタンジュンルー

ミズオオトカゲを発見!

ミズオオトカゲ(2004/12/26)
ミズオオトカゲ

こいつは道路を横断することもありますので、
運転には注意しましょう!

シロハラウミワシ

シロハラウミワシ(2004/12/26)
獲物を捕らえようとするシロハラウミワシ

現地時間12時45分くらいに津波が押し寄せる・・・

津波(2004/12/26)
海上での自然観察を終え、河口にある
魚の養殖場「湊茶屋かわせみ」で休憩中に
津波が押し寄せてきました。
ここタンジュンルーの河口には高い波は
見えませんでしたが、海から激流があり、
大きな渦が迫ってきました。

わかりにくい写真ですが、写真中央に大きな
渦があり、激流と渦で破壊された
魚の養殖場が流されています。

タンジュンルーの夕焼け(2004/12/26)
津波があった日の夕焼けです。
昼間に津波があったとは思えないほど
静かでした。

津波による被害

津波の被害(2004/12/28) 津波の被害(2004/12/28)
ランカウイ島は壊滅的な被害はなかったものの一部の漁村では、
家が倒壊したりするなどの被害がありました。

動物天国

シルバーリーフモンキー(2004/12/28) オオサイチョウ(2004/12/28)
シルバーリーフモンキー オオサイチョウ
ランカウイ島には日本では見られない動物が多くいます。
野生ですから、思うように現れないこともありますが、
注意深く観察してください。

ランカウイの自然よ永遠に・・・

夕焼け(2004/12/28) タンジュンルー(2004/12/29)
ラヤ山から見る夕焼け タンジュンルーのマングローブ
この自然をいつまでも残していきたいですね!

世界一大きな花「ラフレシア」

クチン市街から車で約2時間のところにある「グヌン・ガディン国立公園」
ではラフレシアが見られます。(開花を見られるのは運次第!)

ラフレシア(2004/12/31) ラフレシア(2004/12/31)
開きかけのラフレシア
この状態を見ることは非常にラッキー
なことですね。
開花3日目のラフレシア
思っていたより臭いはきつくなかったです。
それでもハエなどが臭いを嗅ぎつけ、
来てました。

サラワク川

サラワク川(2005/1/1) マルゲリータ砦(2005/1/2)
サラワク川
近代的な建物と昔ながらの家が混在する。
マルゲリータ砦
昔、海賊からの侵入を防ぐ目的で
建設されました。
夜はライトアップされ綺麗でした。

オランウータン

オランウータン(2005/1/2)
リハビリテーション・センターにいる
半野生状態のオランウータンの親子
この時期は雨期であり、果物が豊富なため、
なかなか姿を見せないことが多いとの
ことでしたが、この日は6匹ほど姿を現して
くれました。

サラワク川河口でワニ発見!

サラワク川(2005/1/3) ワニ(2005/1/3)
サラワク川の河口付近
両岸にはマングローブがびっしりと生えている。
ワニを発見!
私たちに気付くとすぐに川の中へ
逃げていきました。

・12月14日〜12月17日  中国(呉江(Wu-Jiang)/江蘇省)

 #相変わらず交通ルールはメチャメチャですね。
   中央分離帯のある道路での逆走はやめてもらいたいですね。

・12月 1日〜12月 3日  中国(東莞)

 #1年3ヶ月振りに東莞へ行ってきました。
   以前に比べて活気が減っているような・・・

ホテル(2004/12/01)
客が減っており、宿泊代が値下がりしてました。
でも、朝食のヴァリエーションが・・・(^^;

・9月 1日〜9月 4日  韓国

 #また韓国へ行って来ました。まだ韓国も暑かったのですが、秋が
   感じられました!

ルネッサンス・ホテル(2004/9/3) ルネッサンス・ホテル(2004/9/3)
今回もルネッサンスホテル(ソウル)に泊まりました。
今回の部屋からは大きな教会とソウルタワーが見えました!

・7月12日〜7月14日  韓国

 #ソウルはずっと天気が悪かったのですが、とても涼しくて過ごし
   やすかったです。
   20度ちょっとくらいでしたかね。
   帰国時の名古屋は35度でしたから、この差はつらかったです。
   それにしても2週連続で海外へ行くのは疲れますね。

ルネッサンス・ホテル(2004/7/12) ルネッサンス・ホテル(2004/7/12)
今回はルネッサンスホテル(ソウル)に泊まりました。
前の週は中国でしたが、ホテルは韓国のホテルの方が
ずっとか過ごしやすいですね。
まぁ、宿泊代が5倍程違いますけどね。

・7月 5日〜7月 9日  中国(呉江(Wu-Jiang)/江蘇省)

 #半年ぶりの訪問でした。
   日本も暑かったですが、呉江市(上海から車で約2時間)も暑かったです。
   今回はディナーで、とある会社の会長さんと同席する機会にも恵まれました。
   その会長さんは82歳のおばあちゃんですが、お若くて元気な方で、お酒も
   飲まれ、そのパワフルぶりには驚きました。
   彼女が言われていた「笑って過ごしても怒って過ごしても同じ時間が過ぎる。
   それならなるべく笑っていた方がいいわね。」というのが印象的でした。
   これが元気な秘訣かもね。
   さて、今回は帰国前日から歯が痛くなって、ほとんど寝られずつらい目にあい
   ました。
   海外ではホント体調には気をつけないといけませんね。

Song Ling Hotel(2004/7/7) Song Ling Hotel(2004/7/7)
今回泊まった「Song Ling Hotel」
ここは何回も泊まっているのですが、
気に入らない点として、
「朝食がまずい!」の問題が
あったのですが、7/1から
レストランがリニューアルされ、
メニューも充実していました!
立地条件は悪くて、部屋から見える
景色は殺風景です。

・5月24日〜5月28日  韓国

 #今回はソウルから釜山まで韓国縦断ができました。
   韓国縦断とはいえ、仕事だったので、楽しいわけでは
   ありませんが、開通したばかりの新幹線(KTX)に乗ること
   ができました。

プラザ・ホテル(2004/5/24) Gumiセンチュリー・ホテル(2004/5/26)
ソウル市庁すぐ近くの
「プラザホテル」に2泊しました。
ソウル駅にも近く便利です。
Gumiという町にある
「センチュリー・ホテル」に
2泊しました。
繁華街からは離れていて、便利とは
言えないホテルですが、静かです。

KTX(2004/5/25)
これが開通したばかりの韓国の新幹線(KTX)です。
当初はダイヤ乱れが発生したり、
普通車は椅子が回転しないなど不評も
ありますが、日本の新幹線に比べると、
運賃が安い!!!
グリーン車に乗れば、椅子は快適でジュース1本の
サービスがあります。

・4月5日〜4月8日  韓国

 #ソウル市内は桜が満開でした。
   仕事で行ったわけですが、帰り空港へ行く前に1時間程度
   「徳寿宮(昔の王宮)」に寄ることにできました。

ルネッサンス・ホテル・ソウル(2004/4/5) 徳寿宮(2004/4/8)
ホテルは昨年も泊まったことがある
「ルネッサンス・ホテル・ソウル」です。
徳寿宮(トクスグン)の桜は満開!

徳寿宮(2004/4/8) 徳寿宮(2004/4/8)
もう少しゆっくり見たかったです。
私にとって1時間では時間が
足りなかったです。
詳細はよくわからなかったのですが、
昔の王宮での催事を再現してました。

・3月16日〜3月19日  台湾

 #思っていたよりも暑くなく、肌寒い日もありました。
   ちょうど台湾総統選挙期間中であり、選挙運動を見る機会があった
   のですが、それは日本とは比べものにならないほど、賑やかでした。
   私が見た宣伝カーですが、先導が多数のオートバイ、次に太鼓隊、
   多数の車、最後に自転車隊・・・爆竹は鳴らすし、先導の オートバイ
   を見たときは、暴走族かと思ったくらいです。(^^;

華泰王子大飯店(2004/3/16) 台湾の街並み(2004/3/19)
華泰王子大飯店
(Gloria Prince Hotel)
華泰王子大飯店の部屋
から見えた街並み

・1月13日〜1月19日  中国(呉江(Wu-Jiang)/江蘇省)

 #旧正月休み前ということもあり、すでに花火や爆竹などが行われていました。
   帰省ラッシュは16日から始まり、それは凄い人数の大移動でした。
   正月休み前には2年振り?の雪も降りました。  

中国(2004/1/18) 中国(2004/1/18)
わかりにくいですが、2年振り?の雪が降りました。
数時間に渡り降っていましたが、積もらず溶けてしまいました。

2003年

・12月25日〜1月1日  ボルネオ島(マレーシア・コタキナバル、サンダカン)

 #本当はランカウイ島へ行く計画を立てていたのですが、どうにもKUL
  (クアラルンプール)<=>LGK(ランカウイ)の便が確保できず、夏に引き
  続き、コタキナバルへ変更しました。
  仕事で中国へ行っていたこともあり、最終的には4,5日前に宿の確保が
  できたって感じでした。  

シャングリラ・タンジュンアル(2003/12/26) セピロック・オランウータン・センター(2003/12/28)
今回泊まったホテルは
「シャングリラ・タンジュンアル」
ここは街に近く、サピ島・マヌカン島へは
ホテル内の桟橋から行くことが出来て、
とっても便利でした。
「セピロック・オランウータン・センター」
コタキナバルから飛行機で約40分の
サンダガン(サバ州東海岸の都市)へ。
サンダガンの空港から車で約30分。

サンダガンは朝からずっと雨で、びしょ濡れ。
しかもオランウータンは1匹が強引に
連れてこられただけ。
飛行機に乗ってまで来たのに・・・。

テングザル(2003/12/29) マングローブ(2003/12/30)
コタキナバル市内から車で約2.5時間
のところにあるKlias川でのテングザル。
たくさんのテングザルを見ることが
出来ましたが、遠くて満足のいく写真は
撮れませんでした。
テングザルを見た後は、自然のクリスマス
ツリーを見ました。
自然のクリスマスツリーとは、木に大量の
蛍がいて、それが光るんですよ!
それはそれはすごく綺麗でしたよ!
コタキナバル市内にある
「バード・サンクチュアリ」
ここではマングローブ、鳥などを
簡単に見ることが出来ます。

シャングリラ・ラサリアのオランウータン(2003/12/31) 成田空港での獅子舞(2004/1/1)
シャングリラ・ラサリアの自然保護区にいる
オランウータン。
セピロック・オランウータン・センターよりも
見やすいと思います。

(注)2003年8月末から完全予約制に
なったとのこと。行かれる方は早めに
予約をしておくことお勧めします。
元旦の成田空港出発ロビーでは、
獅子舞など行われていました。
振舞酒もあって、Shigeyは4,5杯
頂いてしまいました。(笑)

・11月25日〜12月11日  中国(呉江(Wu-Jiang)/江蘇省)

 #また中国に行って来ました。
   ここ最近2ヶ月ちょっとの間で4回目です。
   今回は12/3の帰国予定でしたが、トラブルが生じ12/11の帰国と
   なりました。
   呉江市は蘇州市より車で約30分、上海から車で2.5時間のところ
   にある田舎町です。
   休日はやることもなく、結局1日休んだだけで、ずっと仕事してました。  

Song Ling Hotel ホテル近くの公園
今回泊まったホテル(Song Ling Hotel)
この部屋で日本円で1泊3,000円くらいです。
周りに店もあって、悪くないのですが、
時々シャワーの出が悪かったり。お湯が
ぬるい場合があるのが難点です。
休日にホテルの周りを散策していたら、
公園を発見!
子ども達はローラスケートで楽しみ、
若いカップルは大胆にも抱き合ったりして
ました。

・11月 9日〜   11日   中国(呉江(Wu-Jiang)/江蘇省、上海)

 #また中国に行って来ました。
   今度は一転して、気温が下がっていました。
   ほんの1週間ちょっと前は暑かったので、厚着せず行ったので
   寒かったです・・・(^^;   

Wu-Jiang Hotel(2003/11/11)
ここのホテル(Wu-Jiang Hotel)も
慣れました。
部屋の窓から見える庭です。

・10月26日〜   31日   中国(呉江(Wu-Jiang)/江蘇省、上海)

 #また中国に行って来ました。
   今の時期は観光するには、とってもいい季節ですよ!   

東方明珠塔(2003/10/26) 外灘(2003/10/26)
有名な「東方明珠塔」。 この日は日曜日ということもあり、
「外灘」は多くの人で賑わっていました。

Wu-Jiang Hotel 上海蟹
Wu-Jiang Hotelです。
この部屋で約4,000円(JP\)/泊です。
今が旬の「上海蟹」です。
甲羅にスタンプが打たれて
いるのが見えますか?
これは偽物ではないという
証明とのことです。

・10月 6日〜   10日   中国(呉江(Wu-Jiang)/江蘇省)

 #この時期は「太閤蟹」がすごく美味しいですね!
   身は少しですが、ミソは絶品です!!!
   この時期に行かれる方は、ぜひ「太閤蟹」を食されるといいですよ!

   *「太閤蟹」=「上海蟹」(正式名称はシナモズクガニ。淡水蟹です。)
  
   上海(浦東)国際空港ではSARS対策として、チェックインカウンターへ
   行く前に健康申告書の作成とセンサーによる体温チェックが必須と
   なっています。(健康申告書に印を押してもらわないと、チェックイン
   手続きができません。)
   時間に余裕を持たれた方が良さそうです。   

Wu-Jiangホテル(2003/10/6)
Wu-Jiangホテル。
この部屋で280人民元(朝食別)です。
朝食を入れても日本円で5,000円程度です。
中国の宿は安いですね。

・9月 2日〜    5日   中国(東莞)

 #1年ぶりに中国(東莞)へ行ってきました。
   9/2は香港周辺に台風13号が直撃するということで、日系の
   航空会社の香港便は全て欠航となっていましたが、キャセイ
   航空は予定通りの運行でした。
   自分はキャセイだったので行くことができたのですが、日系で
   予約された方は次の日に振り替えていました。
   それにしても香港着後は雨風がひどく、夜はかなり強くなり、
   怖かったです。
  
   香港・中国のSARS対策として、香港国際空港には体温センサー
   (成田空港にもありますね)の前を必ず通過し、入出国の際には
   健康申告書の提出が必要です。(大して見ていませんが・・・)

ホテルの部屋から(2003/09/04) ホテルの部屋から(2003/09/04)
ホテルの部屋から撮影

夕焼け(2003/9/5) 夜景(2003/09/05)
機内から翼と夕焼けを撮影 機内から夜景を撮影

・8月19日〜8月22日    韓国

 #今回は爆弾という飲み方を覚えました。
   コップにビールを注ぎ、その上に箸を2本乗せ、その上に焼酎を
   入れたおちょこを乗せる。
   そして、テーブルを叩く!そーすると、大きな音とともに焼酎の入った
   おちょこがビール の入ったコップに落ちるという仕組み。まさに爆弾!
   当然、それは一気飲み・・・これが始まるとなかなか強烈。(^^;
   韓国の飲み方は恐ろしいですよ・・・

・8月9日〜8月15日    ボルネオ島(マレーシア・コタキナバル)

 #SARSの影響で公私ともに海外行きを控えておりましたが、
   沈静化したこともあり、前々から行きたいと思っていた
   ボルネオ島に行って来ました!
   ボルネオ固有の動植物を見ることができ、自然を満喫して
   きました!

オラウータン(2003/8/10) バードサンクチュアリ(2003/8/10)
今回泊まった「シャングリラ・ラサリア」の
自然保護区にはオラウータンの子どもが
保護されていて、1日2回、彼らに会うこと
ができます。とても可愛かったです!
コタキナバル市内にある
「バードサンクチュアリ」
マングローブが生い茂り、
ゆっくりと観察してきました!

キナバル山(2003/8/11) キャノピーウォーク(2003/8/11)
東南アジア最高峰のキナバル山。
標高は4,095m。
熱帯多雨林の樹木を代表とする
フタバガキ科などの樹冠部(枝や
葉が茂っている部分)を観察する
のを目的として作られた吊り橋。
(キャノピー・ウォーク・ウェイ)
フタバガキ科の樹木は真っ直ぐに
50m以上にもなる。
ポーリン温泉にあるキャノピー・
ウォーク・ウェイで一番高いところは
41mもある。しかし、熱帯雨林の
枝や葉が生い茂っているため、
思っていたよりは怖くない。
(高さを感じない。)

サピ島(2003/8/12) サピ島(2003/8/12)
コタキナバルの港から高速船で
約15分のところにあるサピ島。
珊瑚はイマイチでしたが、
魚はたくさんいました!

テングザル(2003/8/13)
ボルネオにしかいないサル「テングザル」
コタキナバル市内から車で約2時間の
ところにある「ガラマ川」に棲む
テングザルです。
大きな鼻(オス)と大きなお腹が特徴です。

・3月24日〜3月26日    韓国(ソウル 他)

 #戦争中ということもあり、手荷物検査は厳しかったです。
   特に帰りの仁川国際空港 では、靴まで脱がされてチェックされま
   した。
   手荷物検査で乾電池(単三電池)がダメだと言われたのは初めて
   のことであり、驚きました・・・
   2回もチェックインカウンター行く羽目になり、おかげでフライトぎりぎり
   になってしまい、かなりイライラしました。

   食事はカルビにキムチなど美味しかったですね。でも、韓国の方
   と飲むと、かなり酔います・・・。
   焼酎(25度程度のものをストレート)でイッキの繰り返しです。
   おちょこで飲んでいくのですが、エスカレートするとコップになり
   ます・・・(^^;

ルネッサンスホテル(2003/3/25) ルネッサンスホテル(2003/3/26)
今回は全く写真を撮る暇が
ありませんでした。
唯一撮れたのが、ホテルでの
写真です。

ホテルは昨年も泊まったことがある
「ルネッサンス・ホテル・ソウル」
です。
部屋の窓から外を撮影。
階が低かったこと(7階)、
部屋の向きが良くなかったので、
面白い写真は撮れません
でした・・・

・3月10日〜3月13日    中国(青島)

 #約3年振りに青島へ行って来ました。
   多くの工場がある技術開発区は、ずいぶんと変わったように
   思います。
   特に海都大飯店(ホテル)の周りは、ほとんど建物がなく
   ホテル前の道路は無駄に広いだけでしたが、今や建物が
   建ち並び、交通量もずいぶんと増えていて、この成長ぶりに
   驚きました。
   前回は青島市街に行くことができませんでしたが、今回は
   少し行くことができました。
   青島は近代的な街ですね!

Huilan Pavilion(2003/3/10) 小学校(2003/3/10)
「Huilan Pavilion」です。
青島ビールのデザイン
にも使われています!
青島市街にあった小学校。
遊んでいる姿は日本と
変わりませんね。

青島海景花園大酒店(2003/3/12)
「青島海景花園大酒店」です。
海が目の前にあり、
可愛いホテルでした。

迎賓館(2003/3/13) 迎賓館(2003/3/13)
「迎賓館」です。
館内は豪華で厨房、会議室、ダンスホール、食堂、
寝室の他に噴水まであります。

流れ星2流れ星1

海と月1

2002年

・12月28日〜1月 2日   バリ島(インドネシア)

 #初めて年末年始に海外へ行ってきました!
   いつもながら旅行を決めたのが遅かったため、場所が
   限定されてしまいました。  
   バリ島はテロ事件の影響により観光客が他へ流れて
   しまったおかげで、行くことができたんだと思います。
   といっても帰りの飛行機は満席状態でしたけどね。
  
   さてテロ事件の影響ですが、やはり観光客の減少(特に
   欧米人)が目立ちました。
   2001年8月の時と比較すると、大型の店やレストランは
   閑散としていて、「ここまで少ないとは・・・」と思ったくらい
   です。
   警察官が多い点がなんとも気になりましたが、「それだけ
   徹底的に警備しているから大丈夫。」と受け取った方が
   良かったかも。
   ただ現地の方の生活は普通みたいで、その点は安心
   しました。

   今回の目的は最近忙しかったので、大好きな南国でのん
   びりと大好きなマングローブの観察でしたので、安全でし
   たね。

サテ(2002/12/28) レンボガン島のマングローブ(2002/12/29)
バリ島に着いてすぐにビンタン(ビール)と
サテ(焼き鳥)で食事!
レンボガン島(バリ島の近く)の
マングローブ

レンボガン島の珊瑚礁(2002/12/29) ブキッ・ジャンブル(2002/12/30)
レンボガン島の珊瑚礁 ライステラスで有名なブキッ・ジャンブル

ブサキ寺院(2002/12/30) ウブドゥでのお祭り(2002/12/30)
バリ・ヒンドゥーの総本山「ブサキ寺院」 ウブドゥのお祭り

ウルワトゥ寺院(2003/1/1) バリ島のマングローブ(2003/1/1)
野生猿が多いウルワトゥ寺院 元旦からマングローブ!(^_^)

・11月29日〜12月 3日   中国(蘇州)

 #せっかくの休みが出張でつぶれてしまいましたが、今回は
   少し観光できたので良しとするべきでしょうか。

   以前、中国(東莞)の交通事情が悪いことを伝えましたが、
   蘇州もひどいですね。
   自転車は車と同じような感覚で走っているし、逆走はしてくるし、
   急ブレーキが何度あったことか・・・車に乗っていて怖かったです。  

シェラトンホテル シェラトンホテル
今回、宿泊したホテルは蘇州にあるシェラトン・ホテル。
とにかく広かったです!
はっきりいって迷います!
仕事じゃなければ、もっとホテル内を探検できたのですが・・・

同里 同里
「同里」というところです。
見所満載でいいところでしたよ!
これは自然に変形した木を
用いた作品です。
写真だと大きさが伝わらない
のですが、大人より大きいん
ですよ!

蘇州にある「寒山寺」です!

・11月 3日〜11月 5日   韓国

 #せっかくの3連休が韓国で仕事になってしまいました・・・(泣)
   今回はソウルに泊まったわけですが、とにかく寒かったです!
   焼き肉とキムチは美味しかったです!(^_^)

ルネッサンス・ホテル・ソウルから見た景色-1 ルネッサンス・ホテル・ソウルから見た景色-2
ルネッサンス・ホテル・ソウルから見た景色-3 ルネッサンス・ホテル・ソウルから見た景色-4

・9月29日〜10月 1日   韓国

 #1週間おきの海外出張は疲れます・・・
   今回は珍しく時間に余裕があり、慶州の「佛國寺」
   を観光することができました。

佛國寺-1 佛國寺-2
佛國寺-3 佛國寺-4
世界文化遺産にも登録されている「佛國寺」

当日は多くの小学生がいました。
中には日本の高校生も修学旅行に来ていました。

・9月16日〜   20日   台湾

 #滞在中は、天気がとても不安定で雨が降ったり、
   晴れたりする日が続いていました。
   今回も仕事のため、精神的にも体力的にも大変
   でした。
   トラブルさえなければ・・・といったところでした。 

ホテルの窓から(朝) ホテルの窓から(夜)
今回泊まったホテルは「華泰王子大飯店(Gloria Prince Hotel)」。
賑やかな通りが近く、買い物や食事するには便利なホテルです。

写真は部屋の窓から撮ったものです。
セブンイレブンが見えますが、台北にはコンビニ多いですね。
但し、独特な匂いがあるので、苦手な方も多いようです・・・

機内から
紀伊半島あたりを飛行中!

・9月 1日〜    6日   中国(東莞)

 #東莞も広いですね。今回は2ヶ所のホテルに宿泊
   しました。

   今回、中国(東莞)で感じたことを・・・

   (1)交通ルールはどうなっているの??

    道路の真ん中を平気で自転車こいでいる人あり、
    二輪車のノーヘルは当たり前、二輪車だけでも
    驚いたがバスまでもが反対車線を逆走していたり、
    交差点では我先状態・・・とにかくあまりのひどさに
    怖かったです。
    東莞にいる間、2件の交通事故を見ました。

    中国は歩行者優先とか車優先という考え方ではなく、
    勇気優先ですね・・・(^^;

   (2)公園が整備されていて綺麗!

     公園は手入れが行き届いていて、綺麗なところが
     多かったです。芝生の上で寝ている人、仲良く座って
     いるカップルなどが見られました。
     残念ながら、車窓からだけの光景でしたが、草木が
     綺麗でした。

東莞のホテル ホテルの窓から
このホテルの部屋も広くて
ゆっくり休むことができました。
但し、大きな道路に面している
ため、車のクラクションが
うるさくて参りましたけど・・・
ホテルの窓から・・・
車のクラクションは
とにかくうるさい!

朝早くから働く人たち
朝早くから働く人たち

・5月28日〜   31日   中国(東莞)

 #今回も急遽、決定しました。
   とにかく香港・東莞はムシ暑かったです!
   仕事中に突然の停電があったり、バスに乗り遅れ
   そうになったり、今思えば笑い話になるようなエピ
   ソードもありました。  

名古屋空港を離陸(2002/5/28) 香港着(2002/5/28)
名古屋空港を離陸しました。 香港国際空港着です。

中国でのホテル(2002/5/30)
中国のホテルです。
とにかく部屋が広いですね!

中国もWカップに出場することも
あって、このホテルもWカップ・モード
になってましたね!
女性の従業員なんかは中国の
ナショナルユニフォームを
着てましたよ!

・4月22日〜   24日   台湾

 #またもや急遽、行ってきました。
   3日間と短かったのですが、帰国後ぐったりでした。
   今回は精神的にも疲れましたね・・・

JAAの機内食(2002/4/22) 飛行中(2002/4/22)
日本アジア航空の機内食です。 雲の上を飛行中。


ホテルの窓から(2002/4/24)
ホテル(Golden China)の窓から。
今回泊まった部屋はエレベーターの横で
エレベーターの音や人の行き来が
耳障りでした・・・

・4月 3日〜   12日   中国(香港・東莞)・台湾
  (中国:4/3〜6、台湾:4/6〜12)

 #急遽、中国と台湾へ行くことになり、しかも予定より帰国が
   延びてしまいました。
   とにかく「疲れた!」のひとことです。
   一人で中国入り。しかも現地でビザを取得しての入国。
   今思えば楽勝!だったわけですが、行く前はかなり不安
   でしたよ。

香港からのフェリー(2002/4/3)
中港城フェリー乗り場。
ここから福永港へ行きVISAを
取得しました。
初めて一人でフェリー乗って
現地でVISAを申請しました。

中国のホテル(2002/4/5) 中国のホテル(2002/4/3)
中国のホテルにて。
部屋の窓から景色を撮してみました。
これが部屋です。
とにかく広い!
一人で泊まるのはもったいない・・・


故宮博物院(2002/4/7) 故宮博物院(2002/4/7)
ほんの少しあった空き時間に
「故宮博物院(台北)」へ行って
きました。
これは象牙細工かな。
とにかくお宝がたくさん!

館内を2時間半ほどかけて
見たのですが、ある程度は
流しました。
短時間ではとても見きれない
ですね。

一人で行くときは、日本語で説明
を受けることができる受信機を
借りるのもいいですが
(200元だったような・・・高い。)、
必ず日本からの団体旅行者が
いますので、ちょっと後ろで、
その説明を聞くといいですよ!(笑)

・3月 9日〜  13日   ランカウイ島(マレーシア)

 #3回目のランカウイ島。
  今回もパヤ島でシュノーケル、タンジュンルーのマングローブ
  観察など自然を満喫してきました。
  マングローブの師匠である加藤さん夫妻には滞在中、お世話に
  なりました。
  いろいろ貴重なお話も聞くことができました。  

パヤ島のビーチ(2002/3/10)
この日はちょっと波が高かったです。
でも魚はとにかく豊富。
ちょっと海に入ればびっくりする
くらいいる。
サメもたくさんいますよ!

パヤ島(2002/3/10)

マングローブ(2002/3/11)-1 マングローブ(2002/3/11)-2
楽しみにしていたマングローブの観察。
今回もいろいろ勉強できました!

タンジュンルー(2002/3/11)

オオサイチョウ(2002/3/11)
ちょっと見難いですが、
中央にいるのが、
「オオサイチョウ」です。
クチバシが大きく
綺麗な鳥です。
飛ぶ姿がまた綺麗!

ラヤ山(2002/3/11)


流れ星1

海と月2

2001年

・12月22日〜  26日   ランカウイ島(マレーシア)

 #本年2回目のランカウイ島!
   ランカウイ島の自然と素朴さに魅せられたんです。
   天気がイマイチでしたが、至福なひとときを過ごすことが
   できました!
   特に我がマングローブの師匠である加藤さんと再会でき
   大満足でした。  


マングローブ(2001/12/23)

マングローブって不思議な植物ですよねぇー


パヤ島の珊瑚礁(2001/12/24)

この日は条件が悪かったですけど、
綺麗な珊瑚とたくさんの魚を見ることが
できました!


マヤプシキとビーチ(2001/12/25)

加藤さんから教えて頂いた散策コースで
撮った写真。
少しだけ葉を残していますが、観光開発により
枯れてしまったというマングローブ(マヤプシキ)。
複雑な気持ちですが、この枯れたマヤプシキが
幻想的なんです・・・


鷲広場(2001/12/25)

ここがランカウイ島で有名な鷲広場。
鷲はランカウイのシンボルなんです!
ちなみにランカウイの「ラン」は鷲、
「カウイ」は大理石の意味なんです!


・11月 7日〜   9日   韓国

 #先週行ったばかりの韓国へまたすぐに行くこと
   になろうとは・・・(^^;
   今回はソウル市の中でも(前回は温陽という温泉で
   有名な所に泊まりました。)、明洞(ミョンドン)という
   繁華街の近くに泊まったのですが、早朝出発・深夜
   帰りのハードなスケジュールでは、とても堪能している
   余裕はありませんでした。


ホテルから見たソウルの夜景(2001/11/07)

ホテル(プレジデント)の部屋から見た夜景


ソウルタワー(2001/11/07)

部屋から南山にあるソウルタワーが見えました!


・10月27日〜  30日   韓国

 #土曜日出発の出張。日曜日に深夜まで仕事する
   ことになろうとは・・・
   行く前から楽しみだったのは、韓国料理!
   日本では狂牛病の牛が見つかり敬遠されている
   焼き肉屋は、韓国では問題ないようだ。
   韓国行って焼き肉食べられないんじゃ、つまらんもんね!
   それにしても辛いものが多かったな。
   現地の人は「これなら辛くないよ!」と言うものでも、
   自分にとっては辛かった・・・
   習慣の違いは大きい!


景福宮(2001/10/27)-1

少しだけあった自由な時間に
”景福宮”(朝鮮王朝時代の王宮)へ。
上記の建物は以前行った時には、補修工事中で
見られなかったんです。


景福宮(2001/10/27)-2

”景福宮”で韓国の民族衣装「チマチョゴリ」を
着た女性を発見!
民族衣装着ての記念撮影ができます。(有料)


・9月13日〜   15日   台湾

 #9月12日に急に台湾行きが決まりました。
   USテロ事件直後だけだっただけに飛行機は
   怖かったです・・・
   短期間での仕事は深夜までのハードなものでした。


兄弟大飯店(2001/9/14)

今回、撮れた写真はホテルの部屋だけ・・・(^^;
兄弟大飯店は綺麗なホテルなんですが、ホテル内
が冷房されているため、部屋の冷房を切っても寒かった
です。寝る時は長袖が必要です・・・


・8月24日〜   28日   バリ島(インドネシア)

 #2回目のバリ島。
   あの独特な文化は魅力的ですよね!
   そーいえば前回もそうだったけど、自分だけ
   「あなたはインドネシア人か?」とよく聞かれた。
   ホテルのベッドメイキングの女性には「本当に
   日本人か?」と3回も聞かれ、ガイドの方からは
   「親は日本人か?」とまで聞かれた・・・
   俺って何人???(^^;


タマンアユン寺院

タマンアユン寺院

(2001/08/26)


タナロット寺院

タナロット寺院

(2001/08/26)


バロンダンス

バロンダンス

(2001/08/27)


・7月10日〜   13日   中国(香港・深セン・東莞)

 #キャセイ航空のストライキには参りました・・・
   本当は9日出発だったのに・・・9日も名古屋空港行ったん
   ですよ。
   帰りは30分ほど到着が遅れて、最終電車に間に合わず
   名古屋に泊まることになりました・・・
   結局、自宅に帰ってきたのは14日でした。
   2000年9月の時といい、どうも中国(香港・深セン・東莞)と
   は、相性が良くないみたいです・・・(^^;


香港(2001/07/10)

飛行機から撮った香港の町並み
(香港の中心地ではないです。)


・3月10日〜   14日   ランカウイ(マレーシア)

 #「海」「川」「山」・・・とにかく自然を満喫してきました!!!


パヤ島でのビーチ−1

海洋国立公園「パヤ島」のビーチ。とにかく魚がいっぱい!!!


パヤ島での熱帯魚

カラフルな熱帯魚が目の前を泳いでいく・・・


パヤ島のビーチ−2

パヤ島のビーチ。(上の写真とは別の場所) 
人が少なくプライベートビーチって感じでした!!


マングローブ

マングローブの自生林です。
いろいろな動植物が見られ、大自然を満喫できました!


・2月9日〜    12日   中国(上海・蘇州)

 #上海の夜景はいいですよー。蘇州は歴史を感じさせるいい所です!!!


上海の夜景

外灘から東方明珠塔を撮りました!


虎丘の斜塔

虎丘の斜塔です!!!



流れ星2流れ星1流れ星2流れ星1流れ星流れ星1

海と月1

2000年

・12月12日〜    15日   台湾

 #この時期でも暖かいですねぇー。晴れていれば日中は25℃近くありました!



・9月12日 〜    17日   中国(香港・深セン・東莞)

 #集中豪雨による交通機関麻痺、同行なしの中国入国、帰りの複雑なフライト・・・疲れました。



・6月19日 〜    23日   中国(青島)

 #青島といったら”青島麦酒”!!!これしか浮かばなかった。情けねぇ。



・4月16日 〜    21日   台湾
       
 #初夏って感じで、仕事抜け出して遊びに行きたかったなぁ。


流れ星2流れ星1流れ星2流れ星1流れ星2流れ星1

海と月2

1999年

・12月 7日 〜    11日  台湾

 #ビンロー売りは何回見てもいいですね!(笑)


中正記念堂

中正記念堂です!



・10月 4日 〜     9日  台湾

 #地震の影響で停電あったなぁ。エアコンなしで暑くて、暑くて・・・



・9月15日 〜    19日   セブ島

 #無防備で肌を焼きすぎて帰国後、大変だった・・・



・7月14日 〜    16日   台湾

 #林森北路へ適当に行ってみたら、迷った・・・



・3月 4日 〜     7日   韓国

 #友達が「焼き肉食いながら飲みたい!」って言うから、行ってみた。


流れ星1流れ星2流れ星1流れ星2流れ星1

海と月1

1998年

・6月15日 〜    23日   フランス

 #夢のWカップ観戦!チケット問題で振り回されたけど・・・



・6月10日 〜    13日   香港・中国(珠海)・マカオ

 #スリの集団に囲まれた。おーこわ〜



・5月14日 〜    17日   タイ

 #パッポンって面白いね!でーも、ご用心!!!


ワット・アルン

水上(チャオプラヤ川)から見える「ワット・アルン」!


水上マーケット

水上マーケット!なかなかしつこいですよ・・・


ワット・プラケオ

ワット・プラケオのチェディー(仏塔)


アユタヤ遺跡

アユタヤ遺跡です!


ニューハーフショー

バンコク名物(?)ニューハーフショー!



・4月26日 〜    28日   台湾

 #GW前って混むよね・・・



・3月31日 〜 4月 2日   香港・中国(深セン)

 #事故渋滞にハマり、ボーディング15分前に空港着・・・焦ったなぁ。



・1月13日 〜    15日   フィリピン(マニラ)

 #マニラは雰囲気こわー   


マニラ

ここどこだっけ?(^^;


流れ星2流れ星1流れ星2流れ星1

海と月2

1997年

・10月 6日 〜    9日   台湾

 #初めて足裏マッサージ行きました。メチャ痛かったです・・・



・6月22日 〜    25日   台湾

 #電脳街で音楽CD買ってきました。(とっても安いんです!)


寺院

どこだか忘れましたが、彫り物が立派でした!



・6月12日 〜    19日   タイ

 #バンコクの渋滞って最悪。約束の時間に運転手が来ないし・・・


ムエタイ戦士

ムエタイ戦士!
チャンピオンを夢見て・・・



・3月24日 〜    31日   フィジー

 #ビーチでビール・・・至福のひとときだったなぁ。


フィジーの海

海は最高に綺麗です!!!


流れ星1流れ星2流れ星2

海と月1

1996年

・12月19日 〜   23日   タイ

 #観光には一番いい季節らしいですよ。でも、暑いけど・・・



・8月14日 〜    17日   韓国

 #本場の石焼きビビンバ、カルビ、キムチ・・・どれも美味しかったなぁ。



・6月30日 〜 7月 1日   台湾

 #台風直撃!仕事にならず・・・



・4月21日 〜 5月 9日   ブラジル

 #ブラジルの友達と一緒に行ってきました!遠かったなぁ。


ブラジルの田舎町

ブラジルの田舎町!



・1月23日 〜    26日   台湾

 #始めての海外出張でした。   


流れ星1流れ星2

海と月2

1995年

・11月18日 〜   24日   バリ島(インドネシア)

 #バリの音楽って好きだなぁ。5音階で作れば、君もバリニーズ???


ケチャ

「ケチャ」です!



・7月30日 〜 8月 4日   グアム

 #また遠浅の海が見たくなって行きました。


タモン湾

タモン湾です!


ポリネシアン・ダンス

ポリネシアン・ダンス!



・1月13日 〜    20日   オーストラリア(ケアンズ・シドニー)

 #初の海外!グレートバリアリーフを見て世界の広さを知った。


綺麗な海

海は最高に綺麗です!!!


珊瑚礁

グレートバリアリーフ!!!


シドニーの街並み

シドニーの街並み


サーキュラー・キー

サーキュラ−・キーを出発!


オペラハウスと少年・少女

オペラハウスと少年・少女


流れ星1

海と月1

Shigeyが行きたいところ!

これから行きたい!行けたらいいなぁ!と思っている場所を挙げてみました。
何か情報とか持っていましたら、教えてくださいね!!!

とりあえず、以上にしておきます。
まぁ、その日によって行きたいところが変わりますし・・・



Top Pageへ