Java Applet

Shape クラス

線を引くには、別の方法があります。 それは、Graphics2D における Shape クラスを使います。

Shape クラスは、図形そのもので、描画と切り離されています。 ですから、図形を作ってから、draw メソッドや fill メソッドに引き渡し描画します。

TestJavaApplet31_1.java

直線の描き方です。

import java.awt.Graphics2D;
import java.awt.geom.Line2D;

import Tpl02;

public class TestJavaApplet31_1 extends Tpl02 {

	public void draw(Graphics2D g2) {

		Line2D line = new Line2D.Double(0, 0, getWidth(), getHeight());
		g2.draw(line);
	}
}

解説

直線は、Line2D クラスを使います。 引数は、始点と終点です。 ですから、左上と右下を結ぶ直線となります。

実行画面

TestJavaApplet31_2.java

楕円を描くこともできます。

import java.awt.Graphics2D;
import java.awt.geom.Ellipse2D;

import Tpl02;

public class TestJavaApplet31_2 extends Tpl02 {

	public void draw(Graphics2D g2) {

		Ellipse2D e2 = new Ellipse2D.Double(0, 0, getWidth(), getHeight());
		g2.draw(e2);
	}
}

解説

楕円は、Ellipse2Dクラスを使います。 楕円を囲む長方形の角(かど)の座標とサイズを指定します。

実行画面


[前へ] [戻る] [次へ]