Java Applet

マウスイベント

マウスの状態を調べる方法です。

TestJavaApplet43.java

import java.awt.Graphics;
import java.awt.event.MouseEvent;
import java.awt.event.MouseListener;

import myMath.Tpl02;

public class TestJavaApplet43 extends Tpl02 implements MouseListener {

	String smouse = "";

	public void init() {
		addMouseListener(this);
	}

	public void paint(Graphics g) {
		g.clearRect(0, 0, getWidth(), getHeight());
		g.drawString(smouse, 50, 50);
		smouse = "";
	}

	public void mouseClicked(MouseEvent e) {
		smouse = "クリック!";
		repaint();
	}

	public void mouseEntered(MouseEvent e) {
		smouse = "マウス侵入!";
		repaint();
	}

	public void mouseExited(MouseEvent e) {
		smouse = "マウスさよなら!";
		repaint();
	}

	public void mousePressed(MouseEvent e) {
	}

	public void mouseReleased(MouseEvent e) {
	}
}

解説

まず、MouseListener をインプリメントします。

public class TestJavaApplet43 extends Tpl02 implements MouseListener {
}

マウスリスナーを JavaApplet に付け加えます。 これは、init メソッドに書きました。 (この init は、JavaApplet の最初に1回呼ばれます。)

addMouseListener(this);

マウスの状態によって、mouse で始まるメソッドが呼ばれます。

mouseClicked(MouseEvent e) : クリックした
mouseEntered(MouseEvent e) : 画面に入った
mouseExited(MouseEvent e) : 画面の外に出た
mousePressed(MouseEvent e)
mouseReleased(MouseEvent e)

他は、メッセージを表示させています。

実行例

マウスを動かしたり、クリックしてみて下さい。


[前へ] [戻る] [次へ]