(空襲6)


静岡の街が燃える


そしたら私の記憶では突然、空襲が始まったように覚えています。資料によると、駅の南に最初に落ちたというんですけど、たぶんその音で、ワァーっていって、私たちみんな、ここへ逃げこんだんですよね。そしたらものすごい地響きがして、ドドドドドって揺れたんですよ、防空壕が。そしたら周りの人たちが「今日は静岡の番だよ、静岡だから逃げた方がいいよ」って、みんなが言い始めて、私たちはそこから出て、フッと見たら、伝馬町小学校の木造の所に焼夷爆弾が落ちたんですよね。炎上して燃え上がっているんですよ。だから顔が見えるんですよね、明るさで。だから、逃げようといって、逃げ始めたら目標は清水公園だったんです。なんかご縁があるのか、この横の通りを来て、こうして来て、清水公園に行く約束だったんですけれども、行こうと思ったら、行った先が「火の海」でした。この通りのちょっと向こうに十字路があって、そこに柳が生えてて、「柳床」という床屋さんがあったんですよ。そこを通り抜けるはずだったんですが、そこがもう燃えていました。あとで聞いたら、家の隣の町の人が大村さんという方がおばあさんとお孫さんがそこで亡くなっていました。だから私たち、本当、タッチの差ですよね。早かったらそこで、死んでたと思うんですけどね。とにかく行く先、行く先が「火の海」で、もう逃げるところがなくって、この道を外堀の方に逃げて行って、そして今「洋服のやまだ」っていうのがありますよね。あそこのお店の前の通りが、今、ブティックとか、お花屋さんとか、スポーツ用品屋さんがずらっと並んでいるんですけれども、そこに堀があったんですよ。幅2m半くらいのお堀が。お水がひざくらいまで流れていました。そこのところへ入って、仕方がないから、しゃがみこんで、水の中にしゃがみこみまして、(これは)そのとき最初に私がここへだした体験画でしたけれども、こうやって水の中に入って、しゃがんでいたんですよ。そうしてたけどね、こっち側がお堀で、こっち側が付属です。こっちが付属か城中です。あそこの石垣の下で、このあいだ城内中学の生徒さんが来てくれましてここに、だからみなさんがね、ここで楽しくサッカーボールを蹴ったり、楽しく遊んでる運動場のすぐ裏側で、54年前に生死を分けてね、ここで大勢の人がいたのよというお話をしたんですけれども。
静岡平和資料館をつくる会の許可を得て掲載しています。
 ここに入ってましたらね、このまますわっていたらブロイラーになっていたと思うんですよ。このお宅の人がふとんを投げてくれたんです。みんなふとんをかぶってね、この方がね一生懸命バケツでもって水をかけてくれたんです。みんなに。この方はお堀の横に防空壕があって、お父さんと入っていっらっしゃったようです。黒柳さんということが、あとで分かりました。
 ここに入って、しゃがんでどのくらい時間がたったのか、そんなこともぜんぜん頭の中になくって、そしてもういいだろうということになって、母親が様子をみようとしたんでしょうね。ふとんをこうしてあけてみたら、炎のような焼けた火が、ワァって入ってきたんですよね。熱いのが。ここにヤケドをしました、母はね。それで私は目の中に火の粉が入ってしまって、ずっと痛くて直らなくって、次の朝、日赤で救護所を開いているということで、まだ下が熱い中を、行ったんですけれどね、ロビーに。真っ白い薬をぬって目だけをあれした人がいっぱい並んでいたのを覚えています。さっき言ったように隣の杉山さんというお宅は家が裂けたもんですからね、お父さん何か取りに入っていたのか、その中に落ちちゃったらしいんですよ。火だるまになって飛び出してきて、防火用水といって、ちょうどこのくらいの大きさで、高さがこのくらいですよね、水をはってね、みんな火を消すようにって言われてたんですよ。バケツで。とってもそんなものを使ったところで、油脂ですからね。それでそのなかにボチャンと飛び込んで、火は消えたんですけれども、もう手がヤケドでもうズルズルして、一緒におじさんと日赤に行ったんですけどね。あとそのまま手がツルツルになって、動かない。亡くなるまでそうなって、私たちは本当に運が良かったというか、その堀端のところには落ちなかったわけです。

12345678