富嶽祭OB会ファンド審査会2000年6月4日(日)

<homepage><history><katudou><fuga2000>  前年度  次年度


富士高物理部OB会ファンド審査会が2000年6月4日(日)の富嶽祭に行われました。

平成12年度富嶽祭

物理班

物理班
「球体の水中落下速度を測定する実験」
降下速度を測定して流体抵抗を考察するため
測定値をグラフにして説明していました。

物理班 「音波の考察」
試験管に水をいれてその空間の高さによって音階が
きまることを説明していました。

天文班

「プラネタリウム」
例年の布製ドームで南天星座を説明していました。

「リスン法」
ハムの電波を使って流星による反射をとらえる実験
が今年の新しい試みでしたが失敗したとのことです。

無線班

無線班
説明員不在

その他
水野秀一さんが帰国しており、参加してくれました。
無線班で展示パネルを説明しているポーズです。

マイコン班

マイコン班は5台ほどコンピュータをならべて
なにかやっているようでしたが説明をもとめると
プログラムバグがあって修正中ですといって
バグ取りに集中しておりました。取り付く島がない
状況でした。冊子は印刷中ですとのことでした。

OB会ファンド授与

OB会ファンド授与
音波の説明をしてくれた物理班員さまと

OB会ファンド贈呈
流体抵抗の説明をしてくれた物理班長さまに
ファンドを進呈しているところです。

参加された会員の方々は(敬称略)
望月 万裕 水野 秀一 兼子 明 高木 多佳雄
久保田 泉 声高 正紀 渡辺 節雄 齋藤 和孝
の8名でした。

審査結果と受賞内容

物理班 流体抵抗 ¥3,000
物理班 音波の共鳴 ¥1,000
天文班 プラネタリウム ¥1,000
天文班 リスン法 ¥1,000
研究奨励金 ¥10,000

受賞は以上の4つのみで例年よりすくないので
活動奨励金を進呈することにしました。
以上のように決定し手渡してきました。

<homepage><history><katudou><fuga2000>  前年度  次年度