真理2_1_35   次頁   前頁   索引   ホーム  

そしてアングルファインダーを見ながら、ちょうどスポットが消えた瞬間のところでシャッターを閉じる。この作業を試料別に繰り返し、撮影していく。
 まず、撮影装置を自作する。最初、円筒形の紙のおおいを作って写してみた。全体に光が入ってしまったが、波形の写ることは確認できた。それで2度目は、蛍光面より大きいポリエチレン製のバケツの内と外にアルミホイルをはり、さらにその上から紙をはって、撮影をおこなった。しかし、蛍光面と撮影装置との間にスキ間があり光がはいってしまう。その上、写している時に、ファインダーから蛍光面が見えないため、シャッターを閉じる時がわからない。それで、蛍光面と装置との間を黒い布でおおい、アングルファインダーを取りつけることで、撮影中の障害をのぞいた。
 以上のようにして、やっと撮影の完全をみた。


真理2_1_35  次頁  前頁  索引  ホーム