since 2007.8.26
      ★ 釣果は参加者全体の合計です(参加者には子供や見学者も含みます)
●No 400
日時:令和7年4月27日(日曜) ハゼドン俱楽部・定例会(日曜開催)
場所:新居海釣公園(2番T字堤)
天候&潮&参加者:晴れ(23.9℃)・大潮・8名
釣果:0匹
感想今年最初のハゼドン倶楽部の定例会になります。乾燥した強めの西寄りの風に長時間吹かれていると肌寒くなり、さすがにウィンドブレーカーを羽織って風上に背を向けていました。人気の釣り場だけあって、この時期でも入れる場所を探すくらいの多くの釣り人で賑わっていました。大潮の為、連絡橋の下にパイルが無く、潮の流れの速い1番T字堤を避け、2番T字堤西内側に運良く空いていた所に直ぐに入り、釣り座を構えました。参加者は、聖隷厚生園の職員のTさん夫妻が愛犬2匹を連れて参加。昨年浜松に自立した友人のY君もヘルパーのSさんを連れて、知人で豊橋から参加のリハのKさんと現地で合流。海湖館で昼食や買い物を、ごゆっくり堪能してきたご様子。今回初参加のF君も体験を兼ねて最初からお昼頃まで参加。ずっとこの日を楽しみに待っていたとのことで、感謝! 実釣開始から納竿まで全くサビキ仕掛けにはアタリ無しの惨敗。T字堤外側で餌釣りの釣り人が、フグをたまに釣ったのを見掛けた程度。サビキ釣りも周辺では全くダメな様子。午後に下げ潮から上げ潮に潮の流れが変わった後に期待しましたが、T字堤内側では単発で白っぽい魚体(サッパかイワシ?)を数回確認したのみ。魚の活性はまだまだ低そう。針にも掛からないような小さな魚の群れは何回も眼下に見られたのですが…。GW明け後に期待しましょう!

●No 401
日時:令和7年5月9日(金曜) ハゼドン俱楽部・定例会(平日開催)
場所:新居海釣公園(1番T字堤岸壁側周辺)
天候&潮&参加者:曇りのち雨(21.9℃)・中潮・3名
釣果:カレイ2匹
感想出発前からどんよりとした曇り空。天気予報では夕方前から雨が降り出す予想。釣行中はなんとか雨が降り出さないことを祈りながら出発。 前回サビキ釣りが完敗だったので、今日は青イソメを餌にチョイ投げ釣りを選択。雨の近いことを感じさせる湿気のある東寄りの強風で、海面には白波が見られます。実釣開始、アタリは全く無し(涙)。吹く風は肌寒く、ウィンドブレーカーを着て来て正解。暫く経ってやっと岸壁手前で小さな木っ葉カレイがダブルで掛かるも、1匹は残念ながら海面付近でポトリ。10cmにも満たないような木っ葉カレイですが、一応魚体はカレイです(笑)。その後、似たようなサイズの木っ葉カレイをもう1匹追加して、釣果はこの2匹のみ。同行ヘルパーのYさん、強風のためアタリはほとんど感じなかったそう。正午頃に仕事を終えたヘルパーのAさんが帰り道に見学に立ち寄ってくれて、感謝。とりあえず前回に続いてのボウズは免れましたので安堵。14時半くらいには冷たい雨がポツポツと降り始め、予定より早めに納竿して海湖館内へ雨宿りの為に避難。館内には水槽がいくつか展示してあり、小さな水族館を楽しめました。生きたマハゼやタツノオトシゴなど、身近な魚達の様子を改めて興味深く観察することができました。

●No 402
日時:令和7年5月18日(日曜) ハゼドン俱楽部・定例会(日曜開催)確定
場所
:新居海釣公園(海湖館前周辺)?
天候&潮&参加者:(℃)・中潮・?名
釣果:匹
感想