浜松の方言の特徴 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 浜松の言葉は最初の音を強く発音する特徴が有る。 | |||||||
| 東 | 西 | 南 | 雨 | とんぼ | 半袖 | ||
| ヒがし | 二し | ミなみ | アめ | トんぼ | ハん袖 | ||
| もう一つの特徴は「~やへん」と強く否定する。 | |||||||
| いやへん。しやへん。もどりゃへん。しゃべりゃへん。ききゃへん。 | |||||||
| ~ら。~だら。~ずら。~だー。~ぜ。~すけ。~すか。 | |||||||
| 他県では肥溜めを指す言葉を連ねていて汚いと言われた。 | |||||||
| おっかさ、ちょっと、ちゃっと、やっとっきっせい。 | |||||||
| 子音が多く会話が切るようで他県から来た人によく「喧嘩をしているようだ」と、言われた | |||||||
| ばか、あほ、すや、にすい、すやい、のろい | |||||||
| ばか、ばかか、おおばか、おおばかさんたろう、ばかっつら、ばかやろう | |||||||
| 馬鹿さ加減にランクがある。 | |||||||
| ピンた、びんた、叩く、ひっぱたく、ブッ叩く、殴る、ぶっさらう、ぶん殴る | |||||||
| 暴力のランク付もここまでで、命の大切さが身に染みていたので殺すと言う言葉は通常使わなかった。 | |||||||
| 一昨日の前の日 | 一昨日 | 昨日 | 今日 | 明日 | 明後日 | 明後日の次 | 明後日の次の次 |
| さきおっとい | おっとい | きんのう | きょう | あした | あさって | しあさって | やのさって |
| 昨夜 | 早朝 | 正午 | 昼間 | 夕方 | 夜 | ||
| ゆんべ | あさっぱら | おひる | まっぴるま | ばんげしま | ばんげ | ||
| 日時の事を浜松の方言ではこう言う。 | |||||||
| ちょっとちがわへんけなんて思ったらメールください。 | |||||||
浜松の方言(音韻の特徴) | |||
|---|---|---|---|
| 母音が変わる | |||
| あ列音がえお列音に変わる | けえす | 返す | |
| たぼこ | 煙草 | ||
| からど | 体 | ||
| い列音がえ列音に変わる | めめず | みみず | |
| けえる | 消える | ||
| う列音がい列音に変わる | みしろ | 筵 | |
| すけない | 少ない | ||
| え列音があいうお列音に変わる | かやす | 返す | |
| お列音があいう列音に変わる | かみすり | かみそり | |
| 短音が長音に変わる | おーし | おし | |
| おゆー | お湯 | ||
| せきゆー | 石油 | ||
| ちちー | 乳 | ||
| とうゆー | 灯油 | ||
| ひーる | 蛭 | ||
| ほーたる | 蛍 | ||
| もんりー | 守 | ||
| 長音が短音に変わる | |||
| せんと | 銭湯 | ||
| ごろ | ごろう(五郎) | ||
| いちろ | いちろう(一郎) | ||
| がっこ | 学校 | ||
| じょがっこ | 女学校 | ||
| 重母音が長音節に変わる | |||
| なげー | 長い | ||
| けーる | 帰る | ||
| あちー | 暑い | ||
| でーこん | 大根 | ||
| おめー | お前 | ||
| めーる | 見える | ||
| でーく | 大工 | ||
| 子音が変わる | |||
| 清音が濁音に変わる | がに | 蟹 | |
| がんおけ | 棺桶 | ||
| せんだく | 洗濯 | ||
| 濁音が清音に変わる | むつかしい | 難しい | |
| 清音と濁音の両方使われる | はじ・はし | 端 | |
| 直音が拗音に変わる | しゃけ | 鮭 | |
| しゃかん | 左官 | ||
| じょうり | 草履 | ||
| しがひに変化 | ひち | 七 | |
| ひちや | 質屋 | ||
| ひく | 敷く | ||
| ひいて | 敷いて | ||
| だ行がざ行に変わる | のぞ | 喉 | |
| が行がな行に変わる | いのく | 動く | |
| な行がだ行に変わる | どく | 退く(のく) | |
| ら行がな行に変わる | しなべる | 調べる | |
| ま行がば行に変わる | あよぶ | 歩む | |
| ひぼ | 紐 | ||
| 促音に言う | さっき | 先 | |
| まっしろ | 真白(ましろ) | ||
| ながっちり | 長尻 | ||
| ごっつおう | ご馳走 | ||
| あに変化 | かあら | 瓦 | |
| あたし | 私 | ||
| にいやか | 賑やか | ||
| じゅをじに発音 | じばん | 襦袢 | |
| 名詞代名詞の終音が 長音になり接続詞が省略 | あのはなーけっこい | あの花は美しい | |
| さきゃーわからん | 先は分からない | ||
| そりゃーわるい | それは悪い | ||
| そんなこたーない | そんな事はない | ||
| こりゃーおかしい | これは面白い | ||
| もちょーくう | 餅を食う | ||
| こりょーくれ | これをくれ | ||
| さきょーのむ | 酒を飲む | ||
| みぞーくれ | 水をくれ | ||
| とーたたく | 戸を叩く | ||
| はなーさいて | 花が咲いて | ||
| 名詞代名詞の終音が 拗音になり助詞が省略 | こりゃいい | これはいい | |
| さきゃわからん | 先は分からない | ||
| さきょのむ | 酒をのむ | ||
| 拗音に変わる | はしっちゃあ かん | 走ってはいけない | |
| そうじゃない | そうではない | ||
| みりゃあ | 見れば | ||
| やってなけりゃあ | やってなければ | ||
| あいてなけりゃあ | あいてなければ | ||
| いきゃあ | 行けば | ||
| しにゃあ | 死ねば | ||
| くやぁ | 食えば | ||
| ばっきゃろー | 馬鹿野郎 | ||
| 短絡して言う | 見てる | 見ている | |
| 聞いてる | 聞いている | ||
| 言ってる | 言っている | ||
| たべてる | 食べている | ||
| 咲いてる | 咲いている | ||
| よんどく | 呼んでおく | ||
| 集まってる | 集まっている | ||
| 転換(音が前後入れ換わる | ちゃまが | 茶釜(ちゃがま) | |
| 音が加えられる | おっこちる | 落ちる | |
| むないた | 胸 | ||
| ほっぺた | 頬 | ||
| ひらべったい | 平たい | ||