![]() |
|
あなたにはこれだけのお金を支払う意志がありますか。 |
||
個人募金で(17億円/77千人)2万2千円 4人家族で8万8千円 |
||
注1:この計算は新富士駅と同じ比率を前提にしています.しかし,現実は補助金の比率の違いや富士市よりも企業が少ないため個人募金の比率が高まることもありうると思われます. 注2:掛川駅建設の場合は各戸10万円の寄付が求められたという話です。 |
||
数字の根拠は | 1 県が三月に提示した数字(B2案 大柳に駅を建設の場合) | |
2 以前、新富士駅を作ったときの財源内訳比率 | ||
費用 | 新富士駅 | 島田B2案 |
鉄道事業 | 104億6千万円円 | 147億円 |
駅広場事業 | 27億5千万 | 260億円(駅周辺区画整理も含む) |
その他 | 8千万円 | |
合計 | 132億9千万円 | 407億円 |
407億円を新富士駅と同様の負担比率と仮定すると
財源内訳 |
新富士駅 132億9千万円 |
島田 407億円 |
静岡県 |
30億3千6百万円 22.8% |
93億円 |
国の補助金 |
1億7千6百万円 1.3% |
5億円 |
寄付金・関係市町村 |
7億2千1百万円 5.4% |
22億円 |
一般募金(個人) |
5億5千7百万円 4.2% |
17億円 |
一般募金(法人ほか) |
23億5千9百万円 17.8% |
72億円 |
基金利子 |
3億8千7百万円 2.9% |
|
市負担分 |
60億5千1百万円 45.5% |
185億円 |
この額には,空港建設関連の周辺事業の持ち出し分はカウントしていません。関連事業といえどもすべて県が出しているわけではありません。市税と借金でもまかなわれています。