静岡の身近な昆虫たち ゴミムシダマシ(12)
戻る RETURN
前へ BACK
次へ NEXT
スナゴミムシダマシ
Gonocephalum japanum
Motschulsky
コスナゴミムシダマシよりも大きく約10mmくらいで胸部が上から見ると両縁が丸い。落葉くずの中から見つかった。コスナと似た習性のようであるが多様な環境で見つかる。山地のやや乾き気味の場所の落葉中や朽木の下、石の下、または海浜の草原で流木の下に見つかる。焼津市内の都市公園でも見つかっている。
手に持ったりした時、腹部先端の脇からゴミムシのような臭い黄色の液体を発射する。手に付くと茶色くシミになる。これは毎度毎度ではなく、わずかに触れただけの時にやられてしまうこともある。相当機嫌を害したのだろう。
1998/9 焼津市
2006/10 藤枝市平島
2008/9 藤枝市平島
ホソスナゴミムシダマシ
Gonocephalum sexuale
Marseul
川原や土手、海浜で、石の下や枯草屑の堆積した下にいる。砂地であったり、石がゴロゴロしているような草地に多い。そこには大抵コスナゴミムシダマシもいる。
1997/5 島田市 大井川
2000/2 焼津市 石津浜海岸
スナゴミムシダマシの一種
Gonocephalum sp.
登山道の石の下にいた。ホソスナゴミムシダマシとよく似ている。
2009/8 御殿場市 富士山産
2009/8 御殿場市 富士山産
2009/8 御殿場市 富士山産
戻る RETURN
前へ BACK
次へ NEXT
Copyright(C)Sugiyama Takashi. All Rights Reserved.