第 一 章 マンションとは |
5. マンション生活上の問題点
殆どのマンションには管理組合が結成され管理規約が定められている。規約の基本構想は「良好な住環境を確保」する事を最大の目的としている。しかし「良好な住環境」の基準とは何だろうか? 「図で見るマンション管理」{(財)マンション管理センター編}によれば70%以上のマンションで居住者の生活マナーに関し「音に関する問題」「水漏れの問題」「管理費の滞納」等のトラブルが発生している。この事は「良好な住環境」の条件が区分所有者及居住者にとって異なる事と集合住宅のモラルの問題が考えられる。育ちざかりの子供が居る家庭に向かって「静かにして!」といっても酷であるし、一人暮しの老人に規則だからといってペットを禁止するのは問題が大きい。半面、規則をないがしろにすればマンション全体がスラム化してくる。生活上のマナーとかルールの勉強会をしている団体、管理組合の存在はあまり聞かれないが地味な活動が「良好な住環境の確保」のレベルアップにつながると考える。 |
前へ 目次へ | 次へ |