2001/11/18
| 「ホウガンヒルギ」の説明 | |
| 「ホウガンヒルギ」の育て方 |
![]()
| ホウガンヒルギ(ザイロカルプス・グラナツム) | |
| Xylocarpus granatum Koenig |
ケニア、タンザニアなどアフリカの一部からマダガスカル、セイシェル、インド、
ミャンマー、タイ、マレーシア、インドネシア、南太平洋諸島、オーストラリア
などに分布する高木です。
樹皮はやや灰白色で、倒被針状楕円形の葉を対生します。
花は小さく、5弁で雄しべは5本。
果実は大きく(直径:約20cm、重量:1〜1.5kg)、砲丸のような形をしています。
果実の中はキュービック・パズルにも似た数個の大きな種子がつまっています。
根は「波状板根」で、幹の根本から地面を曲がりくねって這うように、左右から
扁平になった板根が波を打ったような形で伸びています。
この根が時に堤防としての役割を果たし、内側の土壌の流出を防ぎ、外からの
波を和らげています。
![]()

矢印の部分に「ホウガンヒルギ」の実が見えます!
ランカウイ(2001/03/12)

拡大写真です。大きな砲丸みたいなのが、ホウガンヒルギの実です。
ランカウイ(2001/03/12)
![]()
| 「ホウガンヒルギ」の育て方 |
国内には存在しない種類の「マングローブ」なので、国内での入手は
難しいかもしれません。
入手したい方はランカウイ(マレーシア)の「マングローブ自生林生態系
遊学ツアー」に参加してみてください。
![]()

これがマングローブ(ホウガンヒルギ)の胎生種子です。
これは固い殻の中に種子が入っています。
こちらは、この殻が割れて中の種子がはじけ出るんです。
この殻ですが、かなり固いです。
私はノコギリを使いましたよ。
![]()

半分に割ってみました!!
キュービック・パズルにも似た数個の大きな種子が
つまっているのがよくわかると思います。
![]()

種子を取り出してみました!
"へそ"みたいな部分を下に植えるんです。
この種子を水に浮かべると、必ず"へそ"みたいな方が下になるんですよ
![]()
1.準備するもの
(1)鉢
縦・横30センチ位の大きさがいいようです。「ホウガンヒルギ」の場合は
下に穴があいている方が良いので、普通の「植木鉢」でいいと思います。
ちなみに私は100円ショップで購入した大きめの「植木鉢」と「ゴミ箱」の
下に穴をあけて使いました。
(2)砂
砂は「川砂」がいいとのことです。もし近くに川がない場合はホームセンター
などでも購入できます。
![]()
2.植えてみよう!
「鉢」に「砂」を20cmほど入れます。
そして、上記の写真での説明通り「へそ」みたいな方を下にして、半分くらい
砂に埋めます。(「へそ」みたいな部分から根と芽が出ます。)
![]()

こんなふうに植えます。
あとはたっぷりの水と太陽の光ですね!!!
![]()
3.毎日すること
毎日、たっぷりの水と太陽の光を与えます。
#毎日ベランダなど外でたっぷりの水を上げて、水がきれたら部屋の中の
陽の当たる場所に置くのがいいようです。
芽が出てきたら、その部分にも毎日、霧吹きで水を吹きつけましょう。
私の場合は毎日、たっぷりの水を与えています。外に出している時間がない
ときもあるので、下に受け皿を置いています。
朝晩、芽には霧吹きで水を吹きつけています。
![]()
4.注意すること
熱帯植物なので温度管理と水がとにかく肝要です。
温度に関しては夏場は問題ないですが、10℃以下になる季節は家の中に
入れましょう。
![]()
5.その他
(1)肥料はいらないそうです。
#メヒルギに肥料を与えると問題があるとの報告があります。
ホウガンヒルギにも該当するかわかりませんが、肥料は与えない方が良い
と思います。
(2)外気温15℃以上になった5月以降、一部を外に出し放しにしましたが生長が
遅いような気がします。
真夏以外は日当たりの良い家の中に置いた方が良いのかもしれません。
(3)塩水をやる必要はありません。水道水で育ちます。
(4)芽は根の部分から出てきます。
出始めると驚異的なスピードで延びていきます。
(私の育てているホウガンヒルギの芽は3〜5cm/日の割で伸びています。)
*個体差や環境の違いによって、生長のスピードは異なります。(2001/09/16)
(5)ある程度育ったら、根元のキュービックには新しい砂を補充してかぶせて
あげると、もっと根元がしっかりして、丈夫に育つそうです。(2001/09/16)
![]()
育て方については、ランカウイ在住の加藤様からの
アドバイスをもとに作成しました。
![]()
マングローブのコーナー
| [Top Page] | [マングローブって?] | [育て方] | [生長日記] |
![]()
![]()
| [Top Page] | [Shigeyの旅日記] | [Shigeyの音楽館] | [Shigeyって???] |
![]()
![]()