最終更新日:2007/8/15
購入したメヒルギの胎生種子を「2001年6月」、
「2002年8月」に植えてみました!
生長ぶりをご覧ください!!!
![]()
状態は3ヶ月半前とあまり変わらず。
(2007/8/15)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 (6年2ヶ月) |
メヒルギ 0106-2号 (6年2ヶ月) |
|
| 家の中 | ||
| 両方とも葉が減ったままの状態です。 | ||
| 2007/8/15 | ||
![]()
葉が減ってしまいました(^^;
(2007/5/4)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 (5年10ヶ月) |
メヒルギ 0106-2号 (5年10ヶ月) |
|
| 家の中 | ||
| 葉がかなり減ってしまいました・・・ | こちらはちょっと葉が増えました。 どこに葉が増えたか、 わかりますか? |
|
| 2007/4/30 | ||
![]()
生長はゆっくりです。
(2007/1/7)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 (5年7ヶ月) |
メヒルギ 0106-2号 (5年7ヶ月) |
|
| 家の中 | ||
| 一番寒さに強いメヒルギですが、冬の間は 生長はゆっくりです。 |
||
| 2007/1/7 | ||
![]()
落葉していますが、生長しています!
(2006/11/4)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 真ん中と左の幹の先端は枯れてしまいましたが、 右の幹からは新しい葉が開こうとしています。 |
左の幹の葉は全部落ちて しまいましたが、右へ伸びた 幹からは新しい葉が 開いています。 |
|
| 2006/11/4 | ||
![]()
葉が少ないですが、元気です!
(2006/8/18)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 葉が少なくなりましたが、 元気です。 |
新しい葉が開いています。 | |
| 2006/8/18 | ||
![]()
大きな変化はありません。
(2006/5/4)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 大きな変化はありません。 これから暖かくなるので、 葉が増えていくと思います。 |
||
| 2006/5/4 | ||
![]()
元気です!
(2006/3/20)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 新しく葉が開いたりしており、 元気そうです。 |
||
| 2006/3/19 | ||
![]()
大きな変化はありません。
(2006/2/12)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 大きな変化はありませんが、 状態は良さそうです。 |
||
| 2006/2/12 | ||
![]()
元気です!
(2005/11/23)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 特に問題なく育っています! | ||
| 2005/11/23 | ||
![]()
元気です!
(2005/9/24)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 生長しています! とても元気です! |
||
| 2005/9/24 | ||
![]()
元気です!
(2005/8/14)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 特に問題なく育っています! | ||
| 2005/8/14 | ||
![]()
新しい葉が開いています!
(2005/6/12)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 新しい葉が開いています! | ||
| 2005/6/11 | ||
![]()
生長してます!
(2005/5/21)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| とっても元気です! | ||
| 2005/5/21 | ||
![]()
元気です!
(2005/4/17)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 気温上昇と共に生長のスピードが 上がってきています。 |
||
| 2005/4/16 | ||
![]()
生長のスピードは落ちています。
(2005/1/31)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 気温の低下とともに生長のスピードは 落ちていますが、元気です! |
||
| 2005/1/31 | ||
![]()
元気です!
(2004/11/27)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 腋芽の生長がすごいですね! | ||
| 2004/11/27 | ||
![]()
越冬できずに枯死したと思っていたメヒルギが復活!
(その後)
![]() |
| メヒルギ 0208-3号 |
| 外 |
| 越冬できずに枯死したと 思いきや、夏に見事復活した メヒルギです! 9月に紹介して以降、 少しずつですが、 葉が増えています! |
| 2004/11/27 |
![]()
ぐんぐん生長!
(2004/10/11)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| ぐんぐんと生長しています! 2号の腋芽は太陽に向かって ぐんぐんと伸びてます。 |
||
| 2004/10/10 | ||
![]()
枯死したと思っていたメヒルギが復活!
(2004/9/18)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 新しい葉が続々と開いています! 2号は腋芽の伸びがすごいですね! |
||
| 2004/9/18 | ||
![]()
越冬できずに枯死したと思っていたメヒルギが復活!
![]() |
![]() |
| メヒルギ 0208-3号 |
|
| 外 | |
| 冬の間、外のビニールハウス内 (温風器付き)で育てていましたが、 越冬できず枯れてしまいました。 今までこの状態で復活したことがないほど だったので、あきらめていたのですが、 今夏、見事に復活を果たしました! まだ小さな葉ですが、この生命力の強さに 驚いたと同時に感動しました! もし枯れたと思っても毎日、水をやって みてください。 復活するかもしれませんよ!!! |
|
| 2004/9/18 | |
![]()
新しい葉が開いてます!
(2004/8/15)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 新しい葉が続々と開いています! 2号は腋芽がぐんぐん伸びていますね! |
||
| 2004/8/15 | ||
![]()
生長しています!
(2004/7/18)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 新しい葉が続々と開いており、 順調に生長しています。 |
||
| 2004/7/14 | ||
![]()
![]() |
| メヒルギ 0208-2号 |
| 家の中 |
| 冬の間、特に寒さ対策 をせず外に放置。 越冬はできましたが、 なかなか生長しません。 |
| 2004/7/14 |
![]()
新しい葉が開いています!
(2004/6/20)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 新しい葉が開いています! 元気ですね! |
||
| 2004/6/18 | ||
![]()
生長しています!
(2004/5/30)
![]() |
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
||
| 家の中 | |||
| 新しい葉が開いています! | 腋芽も生長してます! | ||
| 2004/5/29 | |||
![]()
生長しています!
(2004/5/13)
![]() |
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
||
| 家の中 | |||
| 新しい葉が開いています! | 腋芽も生長していますね! | ||
| 2004/5/13 | |||
![]()
初の屋外での越冬成功!
(2004/4/17)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 状態は良いです。 | ||
| 2004/4/17 | ||
![]()
![]() |
| メヒルギ 0208-2号 |
| 外 |
| 冬の間、特に寒さ対策 をせず外に放置。 現時点で枯れていない ことは、越冬成功ですね! 過去の実験含めて、 いくつかわかりました。 ・個体差がある。 ・寒さに慣らす。 ・風の影響を受けない 場所に置く。 etc. |
| 2004/4/17 |
![]()
外に置いたメヒルギは?
(2004/4/3)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 生長しています! | ||
| 2004/4/3 | ||
![]()
![]() |
| メヒルギ 0208-2号 |
| 外 |
| 冬の間、特に寒さ対策 をせず外に置いたまま でしたが、枯死せずに 耐えました! 過去に何回か挑戦 しましたが、ここまで 耐えたのは初めての ことです! |
| 2004/4/3 |
![]()
少しですが生長してます!
(2004/3/13)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 新しい葉が開きそうです! | ||
| 2004/3/12 | ||
![]()
![]() |
| メヒルギ 0208-1号 |
| 家の中 |
| 特に大きな変化は 見られません。 |
| 2004/3/12 |
![]()
外で寒さに耐えるメヒルギを紹介!
(2004/2/29)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 特に大きな変化は見られません。 | ||
| 2004/2/29 | ||
![]()
![]() |
![]() |
| メヒルギ 0208-1号 |
メヒルギ 0208-2号 |
| 家の中 | 外 |
| 特に大きな変化は 見られません。 |
前回の冬は室内 に置いていましたが、 今冬はずっと外に 置いてあります。 外での越冬第一号 となるか!!! |
| 2004/2/29 | |
![]()
大きな変化は見られません!
(2004/2/14)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 特に大きな変化は見られません。 | ||
| 2004/2/14 | ||
![]()
![]() |
| メヒルギ 0208-1号 |
| 家の中 |
| 特に大きな変化は 見られません。 |
| 2004/2/14 |
![]()
変化は見られません!
(2004/2/1)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| 特に変化は見られません。 | ||
| 2004/1/31 | 2004/1/30 | |
![]()
![]() |
| メヒルギ 0208-1号 |
| 家の中 |
| 葉の変色が見られて いますが、特に問題 ないでしょう。 |
| 2004/1/30 |
![]()
元気です!
(2004/1/10)
![]() |
![]() |
|
| メヒルギ 0106-1号 |
メヒルギ 0106-2号 |
|
| 家の中 | ||
| メヒルギは寒さに強いので、3回目の冬も 無事に越してくれることでしょう! |
||
| 2004/1/10 | ||
![]()
![]()
−名前(番号形態)について−
0106-1号:2001年6月に植えた1号の意味となります。
0106-2号:2001年6月に植えた2号の意味となります。
![]()
| 名前 | 土壌 | 入れ物 | 保管場所 |
| メヒルギ 0106-1号 |
川砂 | 穴あきゴミ箱 | 家の中 |
| メヒルギ 0106-2号 |
川砂 | 穴あきバケツ | 家の中 |
| メヒルギ 0208-1号 |
ハイドロボール | 金魚鉢 | 家の中 |
| メヒルギ 0208-2号 |
川砂 | 水槽(塩水) | 家の中 |
![]()
| 項 | 期間 | ファイルの種類 | サイズ |
| 1 | 2001年6月−8月 | PDF | 368KB |
| 2 | 2001年9月−12月 | PDF | 559KB |
| 3 | 2002年1月−3月 | PDF | 458KB |
| 4 | 2002年4月−6月 | PDF | 304KB |
| 5 | 2002年7月−9月 | PDF | 265KB |
| 6 | 2002年10月−12月 | PDF | 478KB |
| 7 | 2003年1月−6月 | PDF | 1,420KB |
| 8 | 2003年7月−12月 | HTML | N/A |
[注意!]
資料をご覧になるには、アドビシステムズ社の
最新のAdobe Reader日本語版が必要となります。
(Acrobat Reader日本語版Ver.5.0以上に対応)
*Adobe Reader日本語版がインストールされていない場合は、
下記から最新のバージョンをダウンロードしてください。
![]()
マングローブのコーナー
| [Top Page] | [マングローブって?] | [育て方] | [生長日記] |
![]()
| [Top Page] | [Shigeyの旅日記] | [Shigeyの音楽館] | [Shigeyって???] |
![]()
![]()