Java Applet

ここではスーパークラス(親クラス)を作ります。

スーパークラス作成

Java Applet のプログラムは、JApplet クラスを継承します。 この場合、JApplet クラスのことを、スーパークラスといいます。 また、親クラスともいいます。

そこで、JApplet クラスを継承したクラスを作り、それをスーパークラスにすることを考えます。

Tpl01.java

import java.awt.Graphics;
import java.awt.Graphics2D;
import java.awt.Image;
import java.awt.RenderingHints;

// スーパークラス
public class Tpl01 extends JApplet {
	
	Graphics2D g2;
	Image img; // ダブルバッファ

	public void paint(Graphics g) {
		if (g2 == null) {
			img = createImage(getWidth(), getHeight());
			g2 = (Graphics2D) img.getGraphics();
			// 図形のアンチエイリアス処理
			g2.setRenderingHint(RenderingHints.KEY_ANTIALIASING,
					RenderingHints.VALUE_ANTIALIAS_ON);
		}
		// 画面消去
		g2.clearRect(0, 0, getWidth(), getHeight());
		
		// 描画
		draw(g2);
		g.drawImage(img, 0, 0, this);
	}
	
	// これをオーバーライドする
	public void draw(Graphics2D g2){};
}

解説

Java Applet 用で、描画は仮想画面にすることにします。 しかも図形のギザギザ感をなくす処理等を1度実行するようにしました。 そのために、描画用の変数 img 等を用意します。
こうすることで、Tpl01 をスーパークラスにすることができます。
子クラスでは、draw メソッドをオーバーライドするだけです。

[前へ] [戻る] [次へ]