私の仕掛け紹介

駿河鯛吉の爆釣!真鯛釣り
真鯛釣果
ポイント図
私の仕掛け紹介
真鯛釣りQアンドA集
海の写真集
プロフィール

竿

    

手前から、がまかつ社がま船真鯛30号3.6mと50号3.6m。真鯛釣りではほとんどこの2本を

使用しています。30号3.6mが調子も胴に乗り曲がりが柔らかく魚とのやり取りも楽しめるので

今一番愛用している竿です。奥にあるのが、絡みを追放ガイド装着という触れ込みの同社がま船

レオアーク真鯛50号3,9mの長竿。荒海用や遠征用にと購入しました。

使用してみた限りでは絡みがなくなったというより絡んでも外しやすくなったという印象です。

しかし、ガイドが全般的に弱く、少し物に当たったりすると変形しやすく要改良の余地ありですね。

           
      

上の2本はグラスの無垢にSICガイドやパイプシートを取り付け、自作した1本竿の自信作。

左の竿が長さが3.3m位でグラス特有の曲がり見せる真鯛用。右の竿が長さ2.5mで

超軟調子竿ですが、イサキには抜群の威力を発揮します。共に柔らかく絶対に折れないという

自信があるため、シマアジ狙いの時も使います。右の超軟調子竿でハリス8号でドラグを締めて

糸を出さずに8kのシマアジを仕留めたこともあります。

 

リール

 

         

現在使用している各リール群、手前4台が電動リールで全てシマノ社製。一番手前の右側が

TM3000XHで高速モーターによる巻き上げスピードや軽さはその後ろにある初期のものとは

驚くほど進歩しています。最近は洗えるタイプのものもありますが、鯛釣りではいろいろな機能が

ついているものより、安価で巻き上げ重視なシンプルなタイプがお勧めです。

奥から2列目の2台が近場のアジ、イサキ用で

アブの6500とシマノの小船。一番奥の3台がアブの9000番シリーズで、左と真ん中の

9000は磯の石鯛釣りからのもので、もう20年近く使用中。丈夫でメンテナンスに気を

使わなくても良い所が気にいっています。

 

仕掛け

 

   

天秤は一番上が2.5ミリで腕長60cmの真鯛用。下の2本が同じく2.5ミリの腕長50cmで

近場の真鯛、イサキ用。ポイントによって使い分けています。

カゴはダイワ社のカセットビシでサイズは「L」を使用。真鯛からイサキまで

このサイズを使っています。重りは60号〜100号までを各5,6個常備して手返しが効率良く

出来る用にしています。

しかしこのタイプも現在では、製造中止されて新しいものに変わっています。

鯛釣りでは基本的に上の開放口を7分位開け、下の開放口は全閉して使用しています。

クッションは鯛釣りでは2ミリ、1m〜2mを潮を見て使い分けています。

常に使用前にはクッションを手で伸ばし、傷や劣化がないかチェックしています。

 

ハリス

 

   

4,5年前位から、かつて使っていた50m巻きから写真の漁業者専用とかプロ用と書いてある

100mk巻きや200m巻きを使っています。大型のスプール巻きのため巻きグセが付きにくく、

長いハリスを使う真鯛釣りには経済的にもお勧めです。

個人的には磯釣り当時から慣れ久しんだ、シーガーエースがもっとも好きです。

やや高価なのが難点ですが・・。

最近は長めのハリスを使うことも多く、捌きのしやすさ、経済面でも5、6号ハリスに高価な

4号ハリスを編み込み補強して使用することも多くなりました。 

 

   
         

金龍の真鯛針10号を真鯛、イサキ兼用としてほぼ周年使っています。シマアジ狙いの時は11号、

イサキ狙いで喰いの悪い時には9号にすることもあります。丈夫で針折れしない強さがありますが、

チヌ針に比べるとやや針先の甘いのが難点。常に針先を砥ぐことと、砥いでも鋭くならない時は

新品に即、替えていくことが大切です。写真右側の蛍光塗料を塗ったものがエサ取りが少なくて、

付けエサが残ってきたり、濁り潮の時に抜群の成績を上げています。やや高価ですが、一度使って見て下さい。但しエサ取りが多い時は逆効果ですよ。

                              <戻る>

駿河鯛吉の爆釣!真鯛釣り | 真鯛釣果 | ポイント図 | 私の仕掛け紹介 | 真鯛釣りQアンドA集 | 海の写真集 | プロフィール

小野田 悟
wbs03932@mail.wbs.ne.jp
最終更新日:2004/4/13