はやし浩司

巣立ち、そして老後
   子どもの巣立ちを考える……
トップへ戻る  子どもの巣立ち 巣立ち後の子育て論 親の老後と子ども 老後の子育て メニューへ

はやし浩司

終わりに……

HPに「後書き」……?、と思う人も多いかもしれません。
しかし実は、ここからまた新しい子育てが始まりまるのです!
どう始まるかって?
そう、「巣立ち」です。
その巣立ちについて、皆さんと一緒に考えてみたいです。


 「もっと息子たちのそばにいてやれば……」

子どもが巣立つとき


 階段でふとよろけたとき、三男がうしろから私を抱き支えてくれた。いつの間にか、私はそ
んな年齢になった。腕相撲では、もうとっくの昔に、かなわない。自分の腕より太くなった息子
の腕を見ながら、うれしさとさみしさの入り交じった気持ちになる。

 男親というのは、息子たちがいつ、自分を超えるか、いつもそれを気にしているものだ。息
子が自分より大きな魚を釣ったとき。息子が自分の身長を超えたとき。息子に頼まれて、ネ
クタイをしめてやったとき。そうそう二男のときは、こんなことがあった。二男が高校に入った
ときのことだ。二男が毎晩、ランニングに行くようになった。しばらくしてから女房に話を聞く
と、こう教えてくれた。「友だちのために伴走しているのよ。同じ山岳部に入る予定の友だち
が、体力がないため、落とされそうだから」と。その話を聞いたとき、二男が、私を超えたのを
知った。いや、それ以後は二男を、子どもというよりは、対等の人間として見るようになった。

 その時々は、遅々として進まない子育て。イライラすることも多い。しかしその子育ても終わ
ってみると、あっという間のできごと。「そんなこともあったのか」と思うほど、遠い昔に追いや
られる。「もっと息子たちのそばにいてやればよかった」とか、「もっと息子たちの話に耳を傾
けてやればよかった」と、悔やむこともある。そう、時の流れは風のようなものだ。どこからと
もなく吹いてきて、またどこかへと去っていく。そしていつの間にか子どもたちは去っていき、
私の人生も終わりに近づく。

 その二男がアメリカへ旅立ってから数日後。私と女房が二男の部屋を掃除していたときの
こと。一枚の古ぼけた、赤ん坊の写真が出てきた。私は最初、それが誰の写真かわからな
かった。が、しばらく見ていると、目がうるんで、その写真が見えなくなった。うしろから女房
が、「Sよ……」と声をかけたとき、同時に、大粒の涙がほおを伝って落ちた。

 何でもない子育て。朝起きると、子どもたちがそこにいて、私がそこにいる。それぞれが勝
手なことをしている。三男はいつもコタツの中で、ウンチをしていた。私はコタツのふとんを、
「臭い、臭い」と言っては、部屋の真ん中ではたく。女房は三男のオシリをふく。長男や二男
は、そういう三男を、横からからかう。そんな思い出が、脳裏の中を次々とかけめぐる。その
ときはわからなかった。その「何でもない」ことの中に、これほどまでの価値があろうとは! 
子育てというのは、そういうものかもしれない。街で親子連れとすれ違うと、思わず、「いいな
あ」と思ってしまう。そしてそう思った次の瞬間、「がんばってくださいよ」と声をかけたくなる。
レストランや新幹線の中で騒ぐ子どもを見ても、最近は、気にならなくなった。「うちの息子た
ちも、ああだったなあ」と。

 問題のない子どもというのは、いない。だから楽な子育てというのも、ない。それぞれが皆、
何らかの問題を背負いながら、子育てをしている。しかしそれも終わってみると、その時代が
人生の中で、光り輝いているのを知る。もし、今、皆さんが、子育てで苦労しているなら、やが
てくる未来に視点を置いてみたらよい。心がずっと軽くなるはずだ。