第 四 章  マンションえらびのコツ 
4. 建物評価
   第二章のマンションの基礎知識の他に、建物の棟数、世帯数、共用部分の比率、高層建築か中低層建築物か、等の建物形態も決めておく必要がある。モデルルームでの検討では、表面の出来栄えだけでは無く図面と一致しているかの確認をする事と、見えがかり部分の工事写真を提出してもらう等が必要になる。

4.1 専有部分、専用使用部分

● 専有部分の面積
   建物の面積には不動産登記では構造体の内側(内法「うちのり」という)の面積表示を採用している不動産登記の場合と、建築確認届出の壁芯面積を使用している建築確認届例があり監督官庁によって異なる。マンション販売面積は壁芯の面積で表示されている例が多く、パイプスペースが販売面積に含まれる例もある。区分所有法では内法面積で測定する。壁芯面積と内法面積の差は数パーセント程度ある。「面積」にもいろいろな面積があるのでどういう内容の面積かの確認をする必要がある。

● 専用使用権部分の広さ
   マンションには専有部分以外に区分所有者には専ら使用を認められている共用部分がある。これを専用使用部分という。バルコニー、ルールテラス、室外機置場、各住戸玄関アルコープ(ポーチ)1階専用庭等がこれにあたる。その他には共用駐車場、別棟別室の物置等がある。規約等による使用制限範囲内ならば自由に使用できると考えて良いだろう。専用使用権の面積の大小も重要な検討事項になり適度な広さと幅が要求される。

● 専有部分等の機能
   分譲マンション広告には記号で提供機能を表示する例がある。買主として何が必要なのか記号の中から読み取ることが大切であり、表示されていない機能はオプションとして追加出来るのか売主と打ち合わせが必要になる。希望項目は順序だてて整理しておくと便利である。

表 4 - 7 機能表示例
 記号  機 能 内 容  記号  機 能 内 容
  TV付インターフォン・二重鍵   電話回線
  耐震玄関戸    戸別受電量
  防犯センサーサッシュ   足元灯設置
  防音サッシ   ホタルスイッチ機能
  配筋とコンクリート厚   床暖房機能
  戸境壁厚他   ガス給湯器機能
  二重床構造   サヤ管ヘッダー設備
  床仕上げ内容・段差  エアコン機能
  内部住設機器耐震機能等  換気機能
  空間有効利用表示   ペット飼育可能表示
  断熱材使用表示  共用玄関宅配ボックス
  システムキッチン各機能表示  共用玄関TV付オートロック
  浴室内各機能表示   バルコニー・外廊下巾、機能
  洗面室機器類機能表示  共用アンテナ等
  便所機器類機能表示   

4.2 共用部分

● 面積割合
   共用部分には専用使用権部分、ライフライン等の建築設備関連部分、住民が生活上必要な共用廊下の法定共用部分と、規約によって共用部分と定めた(規約共用部分という)集会室等が含まれる。集会室や管理人室等が専有部分か共用部分かは規約の確認が必要である。共用部分の面積比率は分譲マンションによってまちまちであり消費者のニーズも異なるが、共用部分の面積割合が増えるほど維持管理費用が増大する傾向が強い。

● 施設、設備等
   共用部分の検討項目は共用玄関ホールの効率性及び各階エレベータホールと階段、廊下の位置関係、ゴミ置場の位置について考慮したい。高層マンションではエレベーターの台数検討も重要になる。又、将来社会情勢の変化にどの程度対応できるかも検討する必要がある。以上のような項目は日々の生活に密着した問題なので自分たちの生活に合わせた施設等を選択すべきである。

● セキュリテイ
   マンションセキュリティには機械、機能的な管理と人的配置による管理がある。機能面では出入り口を限定して共用部玄関入口にテレビモニター付オートロックシステムを設置し、必要な場所に防犯用監視カメラを設置して管理する。各住戸の玄関戸の錠はダブルロック及テレビ付インタフォン等が配備されているのが望ましい。その他に警備保障会社と契約するシステムもある。人的配置では常時配備か限定時間管理のいずれかであり、その場合警備員の管理時間と人数及び資質の検討が大切になる。

● 駐車場、トランクルーム類
   最近全戸機械式駐車場付マンションの販売例の記事があったが、マンションを購入する際に駐車場が必要であるかどうかは買主が検討しなければならない問題である。このような場合には設備負担費及び維持費がどの程度の金額になるのか比較検討をしないと思わぬ負担増になるケースがある。売主が買主の為に良いと考えた事でも買主とは利害が一致しない好例である。

表 4 - 8 建物の評価
No.項  目   内  容  No. 項  目   内  容  
全体 建替時の余裕率   11 専有
部分
住戸部屋別評価 
セキュリテイ評価   12 使用権部分評価  
建物の安定感   13 住戸周囲環境  
共用
部分
全体面積比率  14 その他  
施設概要  15 中古
物件
築年数  
設備概要  16 全体雰囲気  
仕上程度  17 改修工事歴  
ゴミ置き場位置  18 鉄部仕上量  
駐車場位置  19   
10 その他   20   その他  

前へ    目次へ 次へ