2002/3/23

「フタバナヒルギ」の育て方

「フタバナヒルギ」の説明
「フタバナヒルギ」の育て方

フタバナヒルギ/フタゴヒルギ(リゾフォラ・アピクラタ)
Rhizophora apiculata Bl.

東南アジアを中心とするマングローブ域での主要構成種が「フタバナヒルギ」
です。
インド、ミャンマー、タイ、ベトナム、フィリピン、マレーシア、インドネシア、ミクロ
ネシア、メラネシア、ポリネシア、北オーストラリアと広い範囲に分布しています。

シャープな角度で広げる支柱根をもつ大高木で、高いものでは40mに達する
といわれています。
幹は表面がごつごつしており、灰褐色から黒褐色をしています。
薪(まき)、炭、板材、柱材、家具、チップの材料として、特に若い木が利用され
ます。そのため、伐採が激しい。

葉は長さ9〜18cm、幅4〜8cmで長楕円形から長卵形をしています。
花は葉腋(葉が茎につく部分で芽ができるところ。)に1対の花序をつけ、
1つの花序に必ず2個の花をつけます。
花が2つずつ枝に付くことから、フタバナヒルギ(フタゴヒルギ)と名がつきました。

胎生種子は長さ2.5cmほどの果実の先にぶら下がり、熟したものは果実と
つながっている箇所に1〜1.5cmの黄色みを帯びた衿ができています。
その先が担根体(胚軸)で、先端部分が太いのが特徴です。
胎生種子の長さは30cm前後です。
Shigeyがランカウイ島(マレーシア)で見たものは、20〜35cmであった。

フタバナヒルギ(ランカウイ:2002/3/11)-1 フタバナヒルギ(ランカウイ:2002/3/11)-2
フタバナヒルギの葉と胎生種子

ランカウイ島にて
(2002/3/11)

フタバナヒルギの果実-1 フタバナヒルギの果実-2
フタバナヒルギの果実部を分解してみました。

果実部の比較写真
果実部の比較写真

「フタバナヒルギ」の育て方

国内には存在しない種類の「マングローブ」なので、国内での入手は
難しいかもしれません。
入手したい方はランカウイ(マレーシア)の「マングローブ自生林生態系
遊学ツアー」に参加してみてください。

フタバナヒルギの胎生種子
これがフタバナヒルギの胎生種子です。

担根体(胚軸)の先端(写真左側)が太くなっており、
落下した際にうまく泥に突き刺さるようになっています。

この種類は自重によりポトリと落ち、地面にささり根付くんです。
万一、満潮などにより下が水だった場合は、
釣りのウキみたいにプカプカと浮きながら流れ、
地面にたどり着くことが出来れば、そこに根付くんだそうです。

1.準備するもの

(1)鉢

  縦・横30センチ位の大きさがいいようです。「フタバナヒルギ」の
  場合は下に穴があいている方が良いので、普通の「植木鉢」で
  いいと思います。
 
  ちなみに私は100円ショップで購入した「ゴミ箱」の下に穴をあけて
  使いました。

  #私は実験的に水を溜めた容器にも植えました。水を溜めない場合
    との違いが出るのか確認中です。(2002/3/23)

(2)砂

  砂は「川砂」がいいとのことです。もし近くに川がない場合はホーム
  センターなどでも購入できます。

2.植えてみよう!

(1)「鉢」に「砂」を20cmほど入れます。

(2)次に胎生種子の先端についているキャップ(果実部)を取ります。
   (黄色く変色しているものが熟しており、少しの力で取ることが
    できます。)

フタバナヒルギの果実部
果実部の下が少しだけ黄色み
帯びていますね。
もう少しで簡単に取れます。

しばらく水に浸けておくと
良いでしょう。

フタバナヒルギの芽
果実部を取ると芽を見ることが
できます。

(3)そして、キャップ(果実部)を取った方とは、逆の尖った部分を砂に突き刺します。

果実部が取れたフタバナヒルギの胎生種子
左側を砂に1/3〜1/2程度を突き刺してください。

こんな風に植えてください!
こんなふうに植えます。
あとはたっぷりの水と太陽の光ですね!!!

3.毎日すること

  毎日、たっぷりの水と太陽の光を与えます。

  #毎日ベランダなど外でたっぷりの水を上げて、水がきれたら部屋の
    中の陽の当たる場所に置くのがいいようです。

  芽の部分に毎日、霧吹きで水を吹きつけると、新葉の出が早くなるとの
  ことです。

  私の場合は毎日、たっぷりの水を与えています。外に出している時間が
  ないときもあるので、下に受け皿を置いています。
  朝晩、葉には霧吹きで水を吹きつけています。

4.注意すること

  熱帯植物なので温度管理と水がとにかく肝要です。
  温度に関しては夏場は問題ないですが、15℃以下になる季節は家の中に
  入れるなり、ビニールハウスに入れるなりして寒さ対策をしましょう!

5.その他

(1)肥料はいりません。

   #メヒルギに肥料を与えると問題があるとの報告があります。
     フタバナヒルギにも該当するかわかりませんが、肥料は与えない方が
     良いと思います。

(2)塩水をやる必要はありません。水道水で育ちます。

育て方については、ランカウイ在住の加藤様からの
アドバイスをもとに作成しました。

マングローブのコーナー

[Top Page] [マングローブって?] [育て方] [生長日記]

[Top Page] [Shigeyの旅日記] [Shigeyの音楽館] [Shigeyって???]

Shigeyへメール!