更新日:2002/5/25

南伊豆のマングローブ観察記(2002.5.3〜4)

伊豆半島の南端、静岡県南伊豆町湊に人為的に植栽された
メヒルギ群落があります。

2002年5月3日・4日に初めて自分の目で見てきました!

南伊豆のメヒルギ(2002/5/4)
「南伊豆のメヒルギ群落」
下流側(手前)は小さな木が多い。

(2002/5/4)

赤丸内はハマボウ群落(2002/5/4)
上流側の前面にはオオハマボウの
群落があります。(赤丸内)

2002/5/4

石組みの土手(2002/5/3) コンクリート堤防と石組みの土手(2002/5/3)
南伊豆のメヒルギ群落は、コンクリート堤防と石組みの土手に囲まれています。

2002/5/3

4m級のメヒルギ(2002/5/3) 4m級のメヒルギ(2002/5/4)
4m級の木が10本程度ありました。
思っていたより、大きな木があり、びっくりでした!
 但し、ほとんどは2m程度で矮小化しています。

2002/5/3・4

メヒルギの板根(2002/5/4) メヒルギの板根(2002/5/4)
メヒルギの根です。
 わずかに板根が見られました。
 
(2002/5/4)

水位の変化は不明(2002/5/4)
干満による水位の変化は不明。
 観察していた時間帯は水たまりになって
いるようなところは なかったように見えました。

近くにいた漁師さんに聞けば良かった・・・
漁師さんからは伊勢エビ漁のことについて、
いろいろ聞くことができました。(^_^)


2002/5/4

塩分濃度について

今回は初めての試みとして、塩分濃度の計測を行ってみました。
但し、群落内の水は採取できなかったため、群落近くの
上流側と下流側、そして比較用に弓ヶ浜海岸の
3ヶ所の水を採取しました。
 結果は以下の通りです。

場所 塩分濃度
メヒルギ群落(上流側) 2.4%
メヒルギ群落(下流側) 2.5%
弓ヶ浜海岸 3.4%

弓ヶ浜海岸の海水より約1%程度、塩分濃度が低いことがわかります。
いわゆる汽水と言われる塩分濃度の水です。
メヒルギは塩分に対しては強い方ではなく、
2%以下の地を好むと言われています。
群落内の水は採取できていないので、
はっきりしたことは言えませんが、
堤防側からの水の流れ込みなども
あるはずなので、2.4%よりは低いと推測されます。


メヒルギ群落近くの水の採取は2002年5月3日。
弓ヶ浜海岸の水の採取は2002年5月4日。
いずれも500mlのペットボトル1本分を採取。
計測は3回行い、上記の値は平均値。
(計測値のバラツキはほとんどありませんでした。)


南伊豆のメヒルギ(2002/5/4)
手前にメヒルギ、奥(川側)にオオハマボウが
見られます。

2002/5/4

南伊豆のメヒルギ(2002/5/4) 胎生種子(2002/5/4)
ちょっと近づいてみてましょう!
(カメラのズームを使っての撮影です。)

2002/5/4
胎生種子は育ちの良いもので
5cm程度かな。
 まだ熟してはいませんね。

2002/5/4

看板(2002/5/3)
数カ所に上記の看板があります。

育っているメヒルギをよ−く見ると、
生育調査用に何かが書かれた
札が付いていたりします。
南伊豆のメヒルギを観察する際は、
看板に書かれた内容に注意して、
みんなで保護しましょう。

2002/5/3

反対岸から(2002/5/4)
対岸からメヒルギ群落を撮影してみました。
対岸から見ると、群落はほんの一角にあり、樹高も低くて、
熱帯地方で見る自生林とは、大きく異なることが
わかりますね。

2002/5/4

南伊豆のマングローブTOPへ

マングローブのコーナー

[Top Page] [マングローブって?] [育て方] [生長日記]

[Top Page] [Shigeyの旅日記] [Shigeyの音楽館] [Shigeyって???]

Shigeyへメール!