Java Applet

Graphics2D クラス

Graphics2Dクラスは、Graphicsクラスより進んだ使い方ができます。

TestJavaApplet04.java

Graphics2Dクラスを使って、画面に対角線を描いてみます。

import java.awt.Graphics;
import java.awt.Graphics2D;
import java.awt.RenderingHints;
import javax.swing.JApplet;

public class TestJavaApplet04 extends JApplet {

	Graphics2D g2;	// 描画用

	public void paint(Graphics g) {
		g2 = (Graphics2D) g;

		// 図形のアンチエイリアス処理
		g2.setRenderingHint(RenderingHints.KEY_ANTIALIASING, RenderingHints.VALUE_ANTIALIAS_ON);

		// 画面消去
		g2.clearRect(0, 0, getWidth(), getHeight());
		
		// 線
		g.drawLine(0, 0, getWidth(), getHeight());
	}
}

解説

Graphicsクラスの変数を型変換するだけで Graphics2Dクラスが使えます。

g2 = (Graphics2D) g;

図形のアンチエイリアス処理ができます。 すなわち、描画する図形のギザギザ感を無くすことができます。 そして、setRenderingHint メソッドを使います。

setRenderingHint(RenderingHints.KEY_ANTIALIASING, RenderingHints.VALUE_ANTIALIAS_ON);

Graphicsクラスのメソッドはそのまま使えます。

実行画面です。左が Graphics2Dクラスです。

[前へ] [戻る] [次へ]