ここはどこ? 私は誰?
お知らせ-ジャンプボ−ル [ 前画面にもどる ]

 1999年5月から1年間、読書クラブに「読み聞かせ」の指導にいきました。最終的には、学校の要望で、子供たちが通っていた保育園で、2人ずつのグループでクラスに分かれ、20分のお話し会をしました。町の図書館のバックアップ等もあり保育園で喜ばれました。読み聞かせが、保育園と小学校との交流も深める結果となり、よい経験が出来たと思います。
               
 また、修善寺図書館からも小6だった読書クラブの子ども達にお話し会の依頼があり(わが娘も加わり)有志
6人が、中学生になりましたので中学生お話サークル(JHSというグループ名で2000年5月13日に第1回お話し会を(農協の有線放送が取材にみえて、田方地区に放送されました。)、8月11日に第2回お話し会を、開きました。
かなりはずかしいのだ・・・ 新しいポーズ?
     「つきよに魔女がとんできた」
          (清水達也・作)を読んで。
   最後に、みんなで
                     「うみ」を手話でやりました。
 


 子ども達の母校でもある東小学校で、私が夏休み期間中の8月4日、8月11日に、おりがみ教室を学校の教室(生活科室)で行ないました中学生お話サークル(J・H・S)の子ども達が、その時お手伝いに来てくれました。
後輩達に教えながら、自分達も楽しんでいました。ここでも、人との関わり合いが出来たと思います。
                 
 修善寺町にある3つの町立保育園から、夏休みにお話し会をおこなって欲しいとの依頼があり、各町立保育園を訪問しました。夏休みといっても、打ち合わせ等中学生になると、なかなか時間調整ができず、読み聞かせの勉強は各個人で、打ち合わせは、お話し会の本の選定・プログラムの構成が主になりました

 今回の訪問で、中学生お話サークルの子ども達は、同じ本を読んで保育園を廻ったのですが、保育園によって、反応の違いがあることに驚いたようです。読み終わって帰る時、子ども達が初対面にもかかわらず、園から大きな声で「さよなら」といつまでも手を振ってくれたことが、とても心に、残っているようです。
                 
 
今、中学生の問題が、テレビ等で騒がれていますが、中学生お話サークル(JHS)の子ども達をみていますと、部活、クラス、性格がバラバラにもかかわらず、お話会の打ち合わせのときは、とても楽しく話しをしながら進めています。

 私があれや、これや、子ども達に助言をしても、「イヤだなあ」と言いながらも、前向きに、そして真剣に考えて、取り組むその姿勢をみるに、とてもホッとします。

 それと、友達を固定することなく、時にはクラスの仲良しグループ、部活のグループ、等 柔軟な人間関係を作る事は、とても大切な事だなあと、子ども達を見ていると思います。子供たちから、私が逆に学んでいる事も多いです。
                 
 今 子ども達は、全員中学1年生です。2年生 3年生になると、中学生お話サークル(J・H・S)活動時間が少なくなると思われます。
しかし、回数が減ってもこのボランティア活動が細く長く続き、活動している子供たちのあの顔を見ていたいと思います。指導というよりも、いろいろな人間関係を築き上げていくお手伝いを私が出来たらと思っています。
中学生お話サークル(J・H・S)の子ども達 ファイト
 
第3回お話し会 2001年3月24日(土) 場所 修善寺図書館 視聴覚室
お話しサークルがらがらどんと ジョイント でしました。
今回は、初めての試みを2つしました。
1つは、お話しサークルがらがらどんの皆さんとジョイントをするということ。
2つめは、パネルシアターに挑戦でした。

がらがらどんの皆さんが、パネルシアターの実演をしてくれたり、色塗りの指導をしてくれ、いろいろアドバイスを頂きました。パネルシアターの興味はあったのですが、徐々に不安がなくなってきました。
いままで私1人の指導でしたが、
いろいろな大人と触れ合う事によって、子供達も
読み聞かせ・お話し会に向かう姿勢を、会話をしながら、出来たと思います。

部活の関係もあり、パネルシアターの製作は全員で取り組みました。
今回のお話し会は、当日参加できる3名が、お話し会に参加しました。
といっても、
練習時間は余り取れず、個人的に練習し、合わせるのは集中的に、
3月23日と当日にしました。

練習時間が取れませんでしたが、お話し会が終った時の子供たちの笑顔は、
とても素敵でした。当日参加できなかった全員の協力があったからだと思います。

図書館から、お話し会が終った後、夏のお話し会の依頼がありました。
また、JHSに入会したいという後輩もでてきました。
いろいろなところで、いろいろな輪が広がってくることうれしいことです。
                  
「ぐるんぱのようちえん」
          (西内みなみ・作)を読んで。
「きまぐれタコスケ」が終った後に、
子供たちと遊びました。


メンバー募集 2001年8月10日(金)  場所 修善寺図書館 視聴覚室
メンバー募集をしたかったのですが、中体連や学校の行事があり、この日になりました。中学生のメンバーの一人が、コンピューターを使って、ポスター作製をおこないました。
何人来てくれるのか心配しましたが、修善寺町内の小学生(6年生)が、8名が来てくれました。
まず初めに、会の今までの経緯、自己紹介をしました。
入会理由に「自分たちも読み聞かせなど、やって見たかったけれど、そのような、活動場所が無かった。」そんな意見もありました。
その後、保育園からも、昨年同様 読み聞かせ依頼がある事を話し、都合の付く日を中学生と小学生2人一組になり中学生は、2園、小学生は4名 2つに分け1園に行く事にしました。
本選びには、中学生が中心になり選んだ後は、読み合わせ、時間を計ったり、プログラムを作成しました。小学校の後輩だったり、小学生同士も、かつら学級で顔見知りだったりと、スムーズに進行しました。


中学生も後輩ができ、ホッとしています。新しい輪ができて、活動していく事を望みます。

[ がらがらどん トップペ−ジへ ] [ がらがらどん みんなの部屋へ ] [ 前画面にもどる ]
バンザイ その1 修東小 朝読書のあゆみ 主人・娘が通っていた母校の朝読書活動の様子。
1999年度 2000年度 2001年度
バンザイ その2 修東小読み聞かせノート   私が東小学校で行なった朝読書のリストです。だんだん増えるのが楽しみです。
1999年度 2000年度 2001年度
バンザイ その3 お話会 読み聞かせノート   私が今までいろいろなお話会をした時のリストです。
1999年度 2000年度 2001年度
バンザイ! バンザイ! 中学生お話サークル J・ H・ S   2000年3月、東小読書クラブの有志が母体になり、活動を始めました。
2000年度 2001年度