大当町屋台 寛政10年製作
|
|
|
|
|
破風前鬼板 | 雌雄竜 | 彫雲堂吉門 | ||
破風前懸魚 | (尾州藩御抱え彫刻師) | |||
破風後鬼板 | 雌雄竜 | 〃 ( 〃 ) | ||
破風後懸魚 | ||||
正面蟇股 | 雲 | |||
正面欄間 | 二見ケ浦 | 後藤岩五郎 | ||
後面欄間 | 雷獣 | |||
後面蟇股 | 雲 | |||
木鼻 | 狛獅子 | 片桐兵助伊寿 | ||
右欄間(左) | 雷神・雷獣 | 後藤岩五郎 | ||
右欄間(右) | 風神 | |||
左欄間(右) | 風神 | |||
左欄間(左) | 風伯神と雷電神 | |||
脇障子(右) | (表)羅生門(裏)張呆廊 | 立川和四郎富惇 | ||
脇障子(左) | (表)松と虎(裏)鍾馗 | 〃 | ||
江戸時代寛政10年(1798年)製作と伝えられるが、確証はない。 昭和29年から30年に一部改造。 彫刻は、彫雲堂吉門、片桐兵助尹寿の作。 天幕は明治3年東京大丸屋、新六製。 平成9年大当町屋台建造200年式典の様子 |