私&釣友の釣果を紹介します
簡単なコメント(場所、釣法、状況等々)を付けてメール下さい 上から最新情報になります |
2000年の釣果自慢です | |
![]() |
ははははは 自慢するほどの釣果では無いのですが
家主さんの5連続エントリーを阻止するために投稿します ・・・ (^^; 寒グレシーズンがいよいよ開幕!しかし何かと忙しい12月! この12月2日(土)も家の用事を済まして、子供の幼稚園の お迎えを終えたら既に13時・・・ 日没までは4時間足らず 大急ぎで近くの漁港に行って来ました (笑) Mサイズのオキアミ3.5kgと集魚材を配合してコマセを打 ち出したのは13時を大分廻っていました。 このポイントは漁港の堤防に設置されたテトラで、秋にはキス を良く狙った場所です。 (このころからフカセで狙おうと決めていました) ちょくちょくとウキは沈むのですが・・ハリスが切れて上がっ て来ます (;;) フグなんでしょうねぇ〜〜 日没までは30分程度・・・・ やっと迎えた地合・・・
う〜〜ん 楽しい釣行でした!
|
![]() |
田舎の父親からカマスが好調だよ!・・・と、TELが
入ったので半日で釣りに行く強行釣行(笑) 往復4時間以上掛け、滞在約5時間、釣り2時間の スケジュール きつかったぁ・・・(^^; もちろんルアーでカマスを狙います まずはシンキングミノー 鼻ッ先を付けるくらいまで追って来るんだけどそこまで・・ 途中で他の釣り客がソフトルアーでカマスを釣り上げたので こっちもソフトルアーにチェンジ! これが大当たり! 結果、子供が2匹、私が7匹(従兄弟が1匹)の計10匹でした ひいき目で見てもルアー釣り10人、餌釣り3人の中で私が一番 帰りの時間の制約が有ったので一番良い時間に釣りができなかった それが悔しいですね (2000.11.12) |
![]() |
久しぶりにソルトウォータールアーゲームをして
きました 場所は駿河湾 ターゲットは「シイラ」です 当日は小雨、風と、コンディションはあまり良く なかったのですが開始から2時間ほどで鳥山を発見! その下には直径50cm、長さ70〜80cmの 丸太が浮いていました その周りではシイラのジャンプが何度となく見られ、 ここぞとばかりにルアーをキャスト! この1本の丸太で1時間以上遊ばせて頂きました(笑) 義弟と合わせて15,6匹は上げたでしょう 終盤はオキアミを餌にサイトフィッシング! 初めてシイラを餌で釣りました(笑) なかなか面白いっすよ! (2000.8.15) |
![]() |
ちょっと小さめですが「石垣鯛」です
20cm位だったでしょうか 小さくてもイシダイの仲間! 引きはなかなかのモノです メジナ釣りをしていての1匹でした もちろん刺身で頂きました(笑) 美味しかったぁ!! (2000.8.14) |
![]() |
たまには家主の私からの釣果自慢を!
と、言っても下のものに比べると貧弱ですが・(笑) 調理済みですがこれはヒラメです 小振りだったので丸で唐揚げにしました 美味しかった〜ぁ 実はこのヒラメはメジナを狙っていたときに外道の
|
![]() |
またまた、釣友kibire氏のレポートが届きました
======================= 本日夕刻、同僚とシーバス狙いで近くのポイントに 出掛けました。 先日同僚が80cmのヒラメをGetしたポイントです。 キャストを始めて小1時間、全くノーバイト(;;)
ダークグリーンのグラブ!なんと10数年前のルアー
|
![]() |
続けて釣友kibire氏の実釣レポートです
======================= 2枚目 「あおりか」のシーズン到来なのか? 釣り雑誌に 釣法が特集されるようになりまして・・・ 必死で読みあさり、さらには家の中で竿を取り出し 一連の動作の練習もやりました (爆) 準備万端と言うことで(笑)本日12/3/4 雨の中 行って来ました。 大潮−干潮11:40 釣り開始13:00 待つこと30程・・・ 来ました「アタリ」が! 夕べ練習したように (笑) 慎重に寄せ、必死で タモ入れ! 正真正銘 自力で釣った1ハイは1.4Kg(^^) その後も2回目の「アタリ」がすぐに続き・・・ 目出度く同型をGet (2000.03.04) |
![]() |
釣友kibire氏の実釣レポートです
======================= 1枚目 私にとって記念すべき初の1ハイです。 大きさは1Kgジャスト!(H12/2/27) ここに至るまでには苦悩の日々が続きました(笑) この「あおりいか」釣りは、釣り針を使いません! だからアタリが出てもアワセたり、強引に寄せたり 等と言うことは絶対しては駄目なんです (;;) アタリが出たら5分間ほど、リールをフリーにして ラインが出るだけ出します。 ラインが止まったら・・ ゆっくりとホントゆっく りと寄せてきます。 近くに寄ったら、「ヤエン」と言う「いかり針」を ラインに沿わせて落とし込みます。 「ヤエン」がイカに「引っかかった」ら・・・ 後はやっと一般的な釣りのスタイルになります(笑) 全く・・・ 当初は、この一連の動作が理解できず かなりの数をバラしました (^^; この1ハイも「ヤエン落とし」や「タモ入れ」を 同行者に行って貰いやっと手に入れました(^^)v (2000.03.02) |