2000.09.21 マフラーを交換しました。今後インプレッション等、更新していこうと思います。
2000.09.26 エアクリーナーを交換しました。こちらも、徐々にアップしていく予定です。
2000.10.01 マフラーサウンド(MP3形式)を視聴できるようにしました。(純正、AutoExeとも)
2000.11.02 Tune Upとは、直接関係ないけれど、レーダー探知機をつけました。
2000.11.03 アーシング、注文しました。配達は、一週間以内だそうです。
2000.11.11 アーシング、取り付けました。
2000.12.03 リモハザ、取り付けました。
2000.12.24 バルブ、交換しました。
2001.01.13 スタッドレスに交換しました。
2001.07.04 レーダー探知機を買い換えました。
2001.07.16 HIDを着けちゃいました。
2001.07.24 サイドウィンカーをクリアレンズに交換
2001.07.25 エアクリーナーを掃除しました。
2001.08.04 車載ビデオを取り付けました。
2001.11.03 ブレーキパッドペインティング
2001.11.23 スキーキャリア(アタッチメント)装着
2002.02.27 ローダウンスプリング装着
2002.09.23 フロントグリルのエンブレムを黒く着色★マフラーの交換
純正(ノーマル) | AutoExe製 | ||
画像1 | 真後ろ | ||
画像2 | 右 下 | ||
画像3 | 左 下 | ||
画像4 | テール部 | ||
視聴ファイル | MP3形式 | Normal206KB | AutoExe261KB |
備 考 | 給排気系全てノーマル | エアクリーナーも交換 |
★インプレッション★
|
スポーツタイプエアフィルター | (K&N JAPAN 社製 エアクリーナー) |
マフラー交換と同時に装着する予定だったが、天候が悪いことと、時間がないことで5日遅れての交換となった。
取り付けにあたって、一つだけ心配なことがあった。付属の説明書通りに、純正のエアーダクトをはずして交換すると、ラジエータを通り抜けた空気を直接吸い込む位置に取り付けることになる。冬場はいいのだろうが、夏場は、極力避けたい位置関係だ。何か、断熱(遮熱)する方法を工夫しなくてはなるまい。 交換は、以下の手順でおこなった。 |
ノーマルだとこんな感じ | 純正のフィルター | 純正のクリーナーを全てはずす |
エアフローメーターは純正を利用 | ファンネル形状のアダプタ部 | ちょっと離れるとこんな感じ |
フィルターをくっつけたらできあがり | 角度を変えるとこんな感じ | おまけにもう一枚 |
2001.7.25 フィルターの掃除をした。吹けが良くなり、レスポンスも大幅に向上(元に戻った)した。
【2000/11/3】注文(「素材屋」さんで、3400円+送料でした。)
【2000/11/8】自宅に配達される
今日、家に帰ると、アーシングが部品が届いていました。手に持った感じでは、かなりケーブルも太く、堅い感じがしました。取り付けは、カーナビと同様、今週末になりそうです。
【2000/11/11】取り付けました。
今日は、カーナビを取り付けた後に、アーシングも取り付けました。所要時間は、およそ15分でした。
取り付け完成図 |
バッテリーのマイナス端子 |
スロットル部分 |
エンジンヘッド部分 |
アースプレート部分 |
エンジンルーム全景 |
【ファーストインプレッション】
さっそく、近くのホームセンターまで、買い物ついでに走ってきました。3000円ちょっとのパーツで、どれほど効果があるものかと疑っていたのに、いい意味で裏切られました。マフラー交換後、物足りなさを感じていた低速トルクが補われるような、そんな効果を感じました。特に、発進から3000回転ぐらいまでが、はっきりわかります。
総じて、アクセルワークになめらかに反応するようなそんな頼もしさを感じました。劇的なパワーアップではないけれど、扱い易さの向上という面で考えたときには、大変効果のあるパーツだと思います。コストパフォーマンスは、けっこうよいのではないでしょうか。
【2000/11/2】近所のホームセンターで、5周年記念セールとやらがあり、レーダー探知機が格安で購入できたため、思わず買ってしまった。市街地、郊外と、ちょっと走ってみたが、取り締まりはなく、反応はもちろんない。街中で、自動ドアに反応した程度だ。車が始動し、走り始めるとセンサーがはたらき始め、止まると待機状態になる。また、エンジンを停止すると、3分後に、パワーオフとなる。ルームミラー(バックミラー)の上の隙間にちょうど収まり、運転中の視界も遮ることもない。今後、あちこちに出かける際、私を助けてくれることだろう。
高感度ソーラーバッテリー・レーダー探知機 MARUHAMA CX-245
特 徴
・ソーラーバッテリーでコードレス
・簡単操作のシンプルタイプ
・連続待機使用時間約60時間のロングライフ設計
・オートパワーオフ
・オートアラームカット
・バッテリーローアラーム
・オートディマー
・オートミュート
・GPS対応/後方対応
・X/Kの2バンド対応
・新Hシステム
・ステルス対応
74mm×105mm×22mm 120g
【2000/12/3】数日前に届いた遊MOTORのリモハザキットを取り付けました。コネクタの圧着は、ハザードランプ部(オーディオコンソールパネル上部のハザードスイッチの裏の白いコネクタ)に2カ所、ステアリング下のドアロックタイマユニット部(緑色)に3カ所、その隣のコネクタ(黒と灰色)に1カ所の計6カ所です。さらに今回は、走行中の動作をキャンセルするために、別途リレーを1つ追加したため、圧着作業はさらに4カ所増え、計10カ所でした。作業そのものはそれほど複雑ではないのですが、ドアロックタイマユニットのある場所が、ステアリング下(アクセルペダルの上あたり)であるため、アクセスするために無理な姿勢をしなくてはならず、それが一番つらいことでした。圧着や配線の引き回し、リレーの固定などの作業は、30分もせずに完了しました。
作業が完了し、さっそく動作確認をしました。車外に出て、リモコンのロックボタンを押すと、暗闇のなかにオレンジ色のランプが点灯しました。ついついうれしくて、何度も何度もリモコンのスイッチを押してしまいました。室内に入り、ドアロックをすると(当然ですが)ハザードランプが点灯しました。そこで、エンジンキーをACCのポジションにしてみたところ、しっかりキャンセル回路がはたらき、ドアロックをしてもハザードが点灯しません。成功です。
【2000/12/8】リモハザ取り付けから1週間近くがたちます。最近思うのは、ロック時もアンロック時もハザードが1回点灯するという同じ動作なので、ロック時とアンロック時で何か違いが出せないかということです。ドアロックモーターとアンロックモーターは独立しているので、ロックモーターの信号線を分岐し、音でも鳴らそうかと思案中です。(でも、いつになるやら・・・。)
【2000/12/24】バルブを交換しました。昨日、スーパーオートバックスにぷらっと行ったら、バルブ全品通常価格の1割引きという文句に乗せられ、半分衝動買いです。スポルトのロービームはH7なので、あまり選択肢がありません。売られている中で、もっとも明るい(展示用のバルブを見比べていたら、目が死にました・・・)ものをと思い、(切れやすいと言われている?)PIAAのXTREME WHITE BULB(エクストリームホワイトバルブ)を買いました。流行のH.I.Dの青さ・白さを実現したという例のバルブです。4150K、55W→110Wだそうです。
交換は、非常に簡単で、防水ゴムカバーをはずし、バネを外すと、簡単に引き抜けました。指紋、皮脂を付けないよう、軍手をして作業を行い、バルブを差し込む際、傷を付けないように細心の注意を払いながら行いました。所要時間は、左右あわせて10分足らずでした。今回、ついでにポジション球も換えましたが、こちらも、簡単に交換できました。
実際に暗くなってから外を走ると、う〜ん?明るくない・・・。視認性は純正の方が良いようです。青白い色は、アスファルト舗装の路面に吸収されてしまうようです。でも、対向車や歩行者などにとっては、かなり眩しいようで、迷惑なバルブです。乗っている者にとっては、そんなに明るく感じないので、ちょっぴり悲しいですね。
でも、外から見たら、あいつ、バルブを替えているなと思われることは明らか。ちょっとだけ自己満足の世界です。今度は、本物のHIDがほしくなってきました。
【2001/1/13】月末に、雪道を走る予定が入り、急遽スタッドレスを買ってきました。純正の195/50R16という特殊サイズのスタッドレスはまず手に入りそうにないし、非常に高価なので、インチダウンすることにしました。15インチのものとなると値段もすこし安くなり、在庫も適当にあると思いましたが、扁平率が55のものとなると話が違います。探すに大変苦労しました。
運転席側のドアの部分の表を見ると、205/50R16と195/55R15が適合サイズということで、マッチングがとれている195/55R15を探しました。しかし、何軒回っても在庫はなく、取り寄せでもかなり時間がかかるということだったので、外径がほぼ同じになるサイズの、205/55R15にする事にしました。
当然195/55R15よりも値段が高くなってしまうのですが、仕方ありません。タイヤ幅が5%太くなるので、多少グリップもよくなるだろうと(勝手に)考え、それにする事に決めました。予算をややオーバーするため、ホイルは一番安い15インチのアルミにしました。(15インチ、リム幅:6.5J、オフセット:45mm)
ASTINAの時も感じたことですが、16インチの50から、15インチの55スタッドレスに換えたわけだから当然、こつこつという路面状況がダイレクトに伝わってくる感じが減り、乗り心地はよくなりました。(コーナリング中のぐにゃっとした感覚は、しばらくすれば慣れると思います。)冬の間は乗り心地もよいので静かに(おとなしく)乗ろうと思います。
★レーダー探知機を買い換え
【2001/7/4】妻の車に以前のレーダーを取り付け、自分の車には新しいものを取り付けました。今度は、前よりもグレードアップし、Nシステムを検知できるタイプにしました。また、取締無線も受信できます。
今度のレーダーは、ユピテル工業のSVX-70Nというタイプです。一応、スペックは以下の通りです。
●X・Kツインバンド ●Nシステム検知 ●新Hシステム識別
●ステルス識別 ●GPS排除 ●取締無線受信
●マルチメロディアラーム ●オートディマー
●オートパワーオフ ●オートクワイアット
●最適感度選択 ●不要警報カット機能 他
★HID装着→くわしくは、HIDのページへ
ついに、HIDを着けちゃいました。はっきり言って明るいです。
【2001/7/24】ちょっとしたことですが、車の雰囲気が結構変わります。マツダのオプションにもありますが、アセンブリ交換になることや金額的にも割高なことから、○ートバックスでマツダ車(RX-7、プレマシー、SPORT20用)の汎用品を買ってきました。4800円の5%引きです。
交換は、数分で完了。非常に簡単でした。純正のオレンジレンズをはずし、クリアバルブをはずします。次にオレンジバルブ(付属)をはめてクリアレンズに取り付けます。そしてもとあった位置にはめ込めば完成です。
★車載ビデオ取り付け
【2001/8.4】近々、車で遠出をすることになりました。4人乗車で1泊旅行です。同乗者の車内での退屈しのぎのために、ビデオデッキを購入することにしました。
車載ビデオデッキ(AC/DC2電源対応タイプ)では、なかなかHi-Fi(ステレオ)のものが少なかったり、また、ちょっぴり値が張ったりして、普通の100V専用とインバーターを買おうかとも思ったのですが、近所のホームセンターで特価品として、Hi-Fiの車載ビデオが1万円を切って出たので、購入に踏み切りました。
我が家では、ビデオデッキをはじめ、AV機器には結構こだわるのですが、車載であることや、使用頻度の少ないことから、ステレオ(Hi-FI)ということ以外は全くこだわりませんでした。画質や音質にこだわるのであれば、大手メーカー製の100V用のデッキとインバーターを買うところですが、今回は、予算が1万円ということと、トランクに設置(置くだけですが)する都合、コンパクトでなくてはなりません。一応、大手メーカー製からも出てはいるのですが、予算が倍以上なので選択肢からはずれます。そうすると、Hi-FIのものはごく限られてしまいました。購入したのは、安価な車載用のビデオやテレビ、テレビデオなどを製造販売しているドウシシャ(ORIONというブランドの方が有名でしょうか)製のものです。一応、リモコンがついていて、S-VHS簡易再生、デジタルオートトラッキング、レンタルモードなどの機能を搭載し、結露したときにヒーターで露を取り除く機能など、車で使うことを考えて作られています。オプションでリモコンの外付け受光部なども用意されているようですが、とりあえず後部座席の上からトランクルームに向かってリモコン操作をすると動くので購入はしませんでした。
取り付けそのものは至って簡単でした。まず電源ですが、シガーライターのソケットから取り、シフトノブの横から運転席下を引き回し、スカッドプレートをはずして表に露出しないようにトランクルームまで引き込みました。また、映像と音声(左右)のコードは、カーナビのチューナー部のビデオ1入力(ピンジャック)につなぎ、同じくトランクルームまで引っ張りました。
画質そのものは、思ったよりもよく、(意外といいな)と感じるほどでした。音質は、やっぱりステレオを選んで正解でした。臨場感あふれるステレオHi-Fi(もちろん音声多重なので2カ国語の再生にも対応)再生で、映画などの迫力はモノラルで再生したときと比べ格段によいので大満足です。
次は、押入に眠っている5.6インチのモニターを引っ張り出し、改造して後部座席用に取り付けようかと思っています。もちろん時間があったらですが・・・。(カーナビのチューナー部に、外部モニター用ビデオ出力があるので、電源の確保と、取り付けさえクリアできれば意外と簡単だと思います。)
★ブレーキパッドペインティング
【2001/11.3】何となく、気が向いたので、ブレーキパッドを真っ赤に塗っちゃいました。できあがりは、う〜ん・・・といった感じです。
油性の鉄部用のペンキとサンドペーパー、刷毛(はけ)をホームセンターで買い、思い切ってやってみたものの、あまり趣味のよいものではありません。まったくの「なんちゃって」です。
とりあず、雰囲気だけでもレーシーになんて思ったのですが、所詮色だけです。(費用は600円ぐらいです。作業時間はおよそ30分でした。)
★スキーキャリア(アタッチメント)装着
【2001/11.23】冬休みのスキーに備え、キャリア(アタッチメント)を買ってきました。
結論から言うと、THULEのアルミエアロバー対応製品であれば、ディーラーで取り寄せになる取り付け金具(4300円)不要で直接ルーフキャリアバーに装着可能であるということがわかりました。
マツダのS-WAGON用オプションのスキーキャリアは、THULE製のOEMです。そこで、同型を○ートバックスで探してみたところ、Kebnekaise(ケプニカイザー)シリーズであることが分かりました。(ロックボタンの色以外は同じです。)Kebnekaiseの725という型番をさっそく購入(10440円)し、ついでにディーラーに行ってS-WAGONのルーフキャリアバーにTHULE製のスキーキャリア(アタッチメント)や自転車キャリアなどを固定するための金具(4300円)を注文してきました。しかし、家に帰って725の箱を開封してみると付属していたTHULEのアルミエアロバー用取り付け金具が何となくS-WAGONのルーフキャリアバーの溝の形状に合いそうな雰囲気でした。そこで、ルーフキャリアバーのゴムをはずしてみたところ、ほぼぴったりで、そのまま何も使わずすんなり取り付けができてしまいました。つまり、オプションカタログにある取り付け金具(4300円)が不要なのです。ディーラーの注文は即キャンセルしました。
なんだかすごい発見をしたのかななんて思って私のHPの掲示板やSALAの掲示板にも書き込んでしまいました。
でも、取り付けてみて注意することが2つ出てきました。
1つ目は、スキーキャリア(アタッチメント)がスペーサーなしでルーフキャリアバーの上にぴったりと載るため、屋根にスキーのビンディングがぶつかる可能性があるということです。幸い私のSALOMONの金具はぎりぎり(数ミリ)ぶつかりませんが、LOOKの金具だったらきっとだめでしょう。妻のTYROLIAの金具は余裕でした。
2つ目は、幅の広い(長い)キャリア(アタッチメント)の場合、ルーフキャリアバーが微妙にカーブしているので取り付け部分に隙間ができる(つまり真ん中あたりが接していて両端の取り付け部分に隙間ができる)ということです。私はスキー板4枚用(725)を買いましたが、すこし浮いています。(写真参照)
きっと6枚用(728)では、相当隙間ができそうです。できれば、3枚用(741)あたりがいいと思います。
★フロントグリルのエンブレムを黒く着色
(2002.09.23)
締まって精悍な顔つきになるかなっと思って,フロントグリルのマツダマークを黒く着色してみました。材料代は400円ほど。黒のアクリルスプレーだけです。
まず,2本のビスと2つのピンをはずし,フロントグリルをはずしました。エンブレムは数本のプラスチックの脚がグリルにはまっていて,さらに両面テープでくっついているだけなので,ドライバーを隙間に挟みこみ,ゆっくりはがしていくと簡単に取り外せました。あとは,表面をきれいにしてスプレーするだけです。2度塗りし,乾いたら再びグリルに貼り付けておしまいです。
暗いところで見ると,着色前と顔つきが全然違います。自分としては,なかなかいい感じになったと思います。
今度,もし,時間ができて,気が向いたらヘッドライトの中をブラックアウト(黒く着色)して見ようかと思います。顔つきがもっと締まるような気がします。
*マフラーの音は、以下の機材やソフト等で録音、加工、MP3エンコードしました。 |
|
*写真(画像)は、Nikon Cool Pix950にて撮影したものをリサイズしました。 |
Mazda 323F のページへ ホームページへ |