| かか | 意 味 | 都道府県名 |
|---|---|---|
| かぁかぁ | 馬鹿。阿呆。 | 千葉 |
| がーがー | 道路が冠水した状態 | 愛知 |
| かあかあしい | 遠慮なくものものを言う | 山梨 |
| かあかあしい | はがゆい | 静岡 |
| かーかーのき | ネムノキ「かかのき」 | 島根 |
| かいかい | いらくさ(山菜) | 青森 |
| かいかい | 痒(かゆい)々 | 兵庫 |
| かいぐり かいぐり | おつむてんてん・赤ちゃ んをあやす時つかう | 愛知 |
| かいくりかい くりかいくり | 赤ちゃんの腕の回転 運動の時の掛け声 | 徳島 |
| がいろがいろ | 鍋や釜をかき混ぜる | 山形 |
| がおがおど | ゲボゲボ・ゲーゲー吐く | 青森 |
| かか | 奥さん | 福島 |
| かか | 女房 | 岐阜 |
| かか | 妻 | 佐賀 |
| がが | 母,妻(古語: | 宮城 |
| かか・かかさ | 自分の妻、他家の主婦 | 岐阜 |
| かかあ | 女房・おかあさん | 東京 |
| かかあ | 妻 | 岐阜 |
| かかー | 因縁、係わり合い | 島根 |
| かかあ てんかいち | かかあ天下の上州流解釈 | 群馬 |
| かかい まちぶい | まとわりつく | 沖縄 |
| かかいよ | 関わり合う | 鹿児島 |
| かかいよな | かかりあうな | 鹿児島 |
| かかえる | 世話する | 大阪 |
| かかかか | さあさあさあさあ (どうぞ) | 青森 |
| かかさま | 母 | 徳島 |
| かかさらない | 書くことが出来ない | 岩手 |
| かかさる | 書ける? | 岩手 |
| ががじゅ | 見た目や内面が悪い 傷等で売れない | 宮崎 |
| かかじょ | お母さん | 宮崎 |
| かかじる | 引っ掻く | 宮崎 |
| かかじる | 皮膚をかく・こする | 宮崎 |
| かかちゃ | 浜茶 | 島根 |
| かかっ | 浴びる | 佐賀 |
| かかったもん | 血縁者 | 島根 |
| かかでる | かばい護る | 山梨 |
| かかどん | 母さん・おふくろ | 栃木 |
| かかどん | お母さん | 鹿児島 |
| かかのき | ネムノキ | 島根 |
| かかぶれる | 頼りにする、たかる | 島根 |
| かかめぐ | 頭に血がのぼる かっかする | 青森 |
| かからしい | 邪魔 | 福島 |
| かからんだご | かからん葉でまいた団子 | 鹿児島 |
| かからんね | 無茶な、とんでもない | 鹿児島 |
| かかり | 入り口、手前 | 滋賀 |
| かかり | 初め | 京都 |
| かかり | 構え、身構え 手始め、最初 | 大阪 |
| かかり | 最初、始め | 兵庫 |
| かかり | 月の初め・家の構え | 島根 |
| かかり | 一番最初 | 大分 |
| かかりえーな | いいかげんな | 岐阜 |
| かかりがましい | 因縁をつける | 大分 |
| かかりご | 跡取り息子 | 島根 |
| かかりっと | 独立していない者 | 山梨 |
| かかりんなる | 夢中になる、ムキになる | 島根 |
| かかる | 着手、初める 親戚まわり・交尾・相続 | 島根 |
| かかんぼ | 蚊とんぼ | 福井 |
| がさもさ がさもさ | がさごそがさごそ | 青森 |
| がしゃがしゃ | くつわむし | 埼玉 |
| がすがす | 周囲を見る余裕が無い がつがつ | 山口 |
| かたかた | 幼児歩行器 | 京都 |
| かたかた | 不揃い・アンバランス | 山口 |
| かたかた | 片方ずつ、互い違い | 大分 |
| かたかた | げたや靴下が左右で違う | 鹿児島 |
| かたかた | 片方 別々 | 鹿児島 |
| がたがた | がりがり | 愛知 |
| がたがた いうな | 文句言うな・うるさく言うな | 熊本 |
| がぢがぢ | 硬い様子 | 秋田 |
| がちゃがちゃ | カブトムシ。 | 神奈川 |
| がちゃがちゃ | くつわむし | 山口 |
| かつかつ | やっと・手いっぱい | 北海道 |
| かつかつ | ぎりぎり | 京都 |
| かつかつ | 辛うじて。 | 大阪 |
| かつかつ | やっとのこと・ぎりぎり | 熊本 |
| かっつかっつ | ぎりぎり・最小限 | 熊本 |
| かっぱかっぱ | パカパカ(馬の足音) | 岩手 |
| がっぽがっぽ | 大きくて隙間がある様 「あっぽあっぽ」 | 島根 |
| がながな | 痩せて骨張って見える | 新潟 |
| がながな | 恐れや寒さで震える 弱々しい字 | 島根 |
| かなかなぜみ | ひぐらし(せみ) | 茨城 |
| かねかね | コガネムシ | 大阪 |
| かねかね | ヒグラシ | 島根 |
| かばかば | 正月の子供の挨拶 掛け声の一種 | 青森 |
| がばがば | びしょ濡れになった状態 | 秋田 |
| がばがば | 布が乾き硬くなっている | 栃木 |
| がばがば | 飲みすぎ | 愛知 |
| かぱかぱ になる | 乾いてカラカラになる | 石川 |
| がばがば になる | 乾いてカラカラになる | 石川 |
| かぴかぴ | ぴかぴか | 岩手 |
| がふがふ | 靴や服が大き過ぎる | 青森 |
| がふがふす | 大き過ぎる | 岩手 |
| がふたら がふたら | ゆるゆるの様子 | 青森 |
| がぼがぼ | 衣服がゆるい、おおきい | 兵庫 |
| がぼがぼ | 大き過ぎる・ぶかぶか | 広島 |
| がほがほじい | 緩い・大きい・ぶかぶか | 秋田 |
| かまかま | ペアを組む事 | 福岡 |
| かみかみ | 噛みながら | 熊本 |
| かもかも | かきまぜる | 新潟 |
| かやかや | とても明るい | 愛知 |
| がらがら | あの女はがらがら? 女性評価 | 群馬 |
| がらがら | お湯が沸騰する 風呂が熱すぎる | 新潟 |
| がらがら | 湯が沸騰している時の音 | 北海道 |
| からから (くゎらくゎら) | 明るく飾り気のない気性 | 島根 |
| がらもら がらもら | 食器を洗う音 | 青森 |
| がらんがらん | からっぽ | 島根 |
| がりがり | がみがみと怒る様子 | 青森 |
| がりんがりん | がりがり・痩せている | 島根 |
| がるんがるん | ガリガリと削る | 新潟 |
| かんかん | 空き缶 | 北海道 |
| かんかん | 大きい空き缶・噛む・秤 | 群馬 |
| かんかん | 目方 | 山梨 |
| かんかん | 固く。きつく。 | 岐阜 |
| かんかん | 缶 | 岐阜 |
| かんかん | 缶 | 静岡 |
| かんかん | 缶・満タン・いっぱい | 愛知 |
| かんかん | 髪 | 京都 |
| かんかん | 洗面器のこと。 | 奈良 |
| かんかん | 風呂桶 | 和歌山 |
| かんかん | 秤(はかり) | 島根 |
| かんかん | 空き缶 | 広島 |
| かんかん | 空き缶・金属製の容器 | 山口 |
| かんかん | 缶 | 徳島 |
| かんかん | 缶 | 香川 |
| かんかん | 空き缶 | 福岡 |
| かんかん | 髪の毛 | 福岡 |
| かんかん | 秤(看貫) | 福岡 |
| カンカン | 空缶 | 佐賀 |
| がんがん | 缶 | 北海道 |
| がんがん | 一斗缶などの大きな缶 | 青森 |
| がんがん | 缶 | 岐阜 |
| がんがん | 金属製の箱や容器 | 愛知 |
| かんかん石 | サヌカイトの愛称 | 香川 |
| かんかん じぇみ | ヒグラシ(蝉) | 秋田 |
| かんかんぜみ | 蜩(ひぐらし) | 鹿児島 |
| がんがん部隊 | 鮮魚や菓子を一斗缶に 詰め行商する婦人達 | 北海道 |
| がんがんぼ | 洞窟にいる(げじげじ) | 鹿児島 |
| かんかんむし | こがねむし | 福岡 |
| かんかんめ | 蚊 | 栃木 |
| がんがん列車 | 凍りついた石炭をハン マーで落す事に由来 | 北海道 |
| がんながんな する | 痩せてガリガリする | 島根 |
| がんぶがんぶ | がぶがぶ | 島根 |
| かんむり かんむり | 赤ちゃんが頭を左右にふる | 青森 |
| がんらがんら | ぐらぐら ぐゎんらぐゎんら | 島根 |