○=よい(まあ釣れる)
◎=とてもよい(よく釣れる)
×=期待薄

投げ釣り入門
投げ釣りテキスト

はじめに

対象魚
 (投げ釣りで釣れる魚)

投げ釣りの仕掛け
魚が釣れる季節
プランを立てよう!
 (計画の立て方)

道具
 (タックル)

仕掛けの作り方
投げ釣りのエサ
投げ釣りの服装

竿&仕掛けのセッティング
全体の動作
マナー
キャスティング
 (投げ方)

根掛かりしたときは・・・
キャッチアンドリリース
ポイント

釣り用語辞典

1から始める投げ釣り

春(3月~5月)
水温が冷たいため、魚たちは深場に行ってしまう。晩春からはキスなどが釣れ始める。しかし、まだ水温と気温が低いためあまり魚が活発ではないこともよくある。

夏(6月~8月)
産卵から休んでいた魚もだんだん動き始めてくる。夏の初めの涼しめな日がよい。暑い日は魚にとっても暑いので、なかなか活発にならないので下の方でじっとしていることがほとんど。

The first steps to surf-fishing

魚が釣れる時期表

魚名/月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
キス × × × × ×
クロダイ
カレイ × × × × × × ×
ヒラメ × × × × × × ×
アイナメ × × × × × × ×
マダイ × × × × × ×
ハゼ × × × × × × ×
カサゴ
カワハギ × × × × ×
スズキ × × × × × × × ×
メゴチ × × ×
アナゴ × × × × × × × ×

投げ釣り入門
投げ釣りテキスト

魚が釣れる季節

釣りに行く時の時期、季節で釣れる魚も変わってきます。計画が悪いと、ねらった魚が釣れなかったり、運が悪いと外道のフグも何も釣れないかもしれません。私も悪いときに釣りに行って何も釣れなっかたどころか、風で釣りにもならなかったこともあります。しっかり天気予報、新聞などを見て釣れる魚などを調べておき、しっかりとしたプランを立てないとだめですね。

秋(9月~11月)
水温も下がってきて魚が活発になる。冬を越すために荒食いするので一年の中で一番釣りやすい。いろんな魚が釣れる。

冬(12月~2月)
水温がもっと下がり、一部(カサゴ、カレイ etc.)を除いてほとんどの魚があまり動かなくなる。水温が高いところを目当てに深場に行ってしまうので、釣りにくい時期。