お祭り最新情報

このコーナーでは、掛塚屋台祭に関連する出来事やニュースを紹介していきます。


「遠州屋台祭りシンポジウム  小京都と小江戸の祭り」が開催されます。
○日時  平成23年9月25日(日) 12:00 開場  12:30 開演
○場所  磐田市立福田公民館

  詳しくは、こちらのチラシをご覧ください。

(2011.9.4)


ららぽーと磐田で、掛塚まつり囃子の写真等展示とお囃子の実演が行われます。

1.写真等展示
期間  平成23年9月21日(水)〜10月16日(日)
場所  ららぽーと磐田内  iポート
内容  掛塚屋台囃子の演奏の様子を写真等により展示

2.お囃子実演
日時  平成23年10月2日(日) 13時30分〜14時まで
場所  ららぽーと磐田 屋外特設ステージ
内容  掛塚まつり屋台囃子の実演

問合せ先  掛塚まつり本部 0538-66-2524 磐田商工会竜洋支所内

(2011.9.4)


平成22年度 連合会協議事項報告」 「貴船神社大祭日程

今年も遅くなりました・・・。今年の大祭日程を掲載しました。祭典見学の参考にしてください。
(2010.10.15)


平成21年度 連合会協議事項報告」 「貴船神社大祭日程

遅くなりました。今年の大祭日程を掲載しました。祭典見学の参考にしてください。
(2009.10.14)


「竜洋町史 通史編」予約受付中
発売予定 平成21年3月(予約締切 平成20年12月末日)

(上の画像は、クリックすると大きな画像が出ます。)

本書は、「竜洋地域のあけぼの」から「平成の大合併」までの歴史を、読みやすく、親しみやすい形に編さんしました。市民の皆様から、お寄せいただいた「コラム・附論」も加わって、興味深いものになっています。別編の「自然編」には、身近な生物がいっぱい掲載されています。ぜひ、竜洋についての理解を深めていただくための資料としてください。

A5判 本編800ページ
別冊(自然編)100ページ
全ページカラー印刷 価格5,500円(税込/送料別)

申込み方法  予約注文書を郵送またはFAX。電話、電子メールも可。

□ 申し込み・問合せ先
磐田市岡729−1(磐田市竜洋支所内)
TEL 0538-66-9111 FAX 0538-66-9722
磐田市文化財課 地域史編さん室


平成20年度 連合会協議事項報告」 「貴船神社大祭日程

お祭りまで一週間。今年の大祭日程ですが、時刻は昨年と全く同じです。
(2008.10.11)


平成19年度 連合会協議事項報告」 「貴船神社大祭日程

屋台の神社曳き込み順序や神社内に屋台が並ぶ位置などを参考にして、お祭りの見学をしてください。
(2007.10.15)


第18回写真コンテスト作品募集

○応募規定
・題材 「掛塚まつり」他、竜洋地区の秋祭り
・応募作品 10/20・10/21「掛塚まつり」他、竜洋地区内の秋まつりを撮影したもので、未発表のもの。応募は一人5点までとします。
・サイズ カラープリント、四つ切りサイズのみ(ワイド不可)
・募集締め切り 11月9日(金)   ・作品応募先 竜洋町商工会
・審査 富士写真フィルム(株)
・発表 12月中旬静岡新聞紙上・協賛カメラ店店頭(入賞者には通知したします。)
・表彰式 入賞のご通知の発送をもってかえさせていただきます。
・作品展示 磐田市竜洋支所・なぎの木会館、竜洋地区内金融機関
○応募上の注意
・応募票(自作可)に必要事項(題名、氏名、年齢、住所、勤務先又は学校名、連絡先、電話)を記入の上、作品の裏に貼付して下さい。
・入賞作品の版権は主催者に属し、賞と引き替えにネガを提出願います。
・全応募作品の展示を行いますので、御理解の上、御応募下さい。
・入賞作品以外は、郵送において返却いたします。(12月28日までに)
○賞・・・1人1賞

最優秀 1名  賞金 5万円 トロフィー・賞状・賞品
特選 2名  賞金 2万円 トロフィー・賞状・賞品
準特選 2名  賞金 1万円 トロフィー・賞状・賞品
入選 20名 賞金 3千円

(問い合わせ先)竜洋町商工会 磐田市掛塚927−2 電話0538−66−2524
主催/竜洋町商工会
後援/静岡新聞社・SBS静岡放送・磐田市観光協会・竜洋地区内各金融機関・掛塚まつり本部
協賛/富士写真フィルムイメージング(株)名古屋支社

(2007.10.13)


掛塚まつり本部編「掛塚まつり」が発行されました

編集  掛塚まつり本部
     静岡県磐田市掛塚927−2
     竜洋町商工会内
     TEL 0538(66)2524
     FAX 0538(66)4731
発行  平成19年10月1日

 A5判 カラー48ページ(広告14ページ)の豪華な冊子です。
 左の写真をクリックすると、ちょっとだけ大きな写真になります。

冊子は4000部作成され、掛塚地区の全世帯約920世帯や地元小中学校などに無料配布。残部を竜洋町商工会で一部200円で販売中。
祭り期間中も、本部テントで販売する。問合せは、竜洋町商工会 0538(66)2524 へ。

(2007.10.8)


○ 磐田市教育委員会文化財課発行の「新いわた 文化財だより 第31号」より転載

古きよき掛塚の町並みをながめつつ・・・掛塚祭屋台をじっくりと見学してみませんか!!
文化財クローズアップ『無形民俗文化財の伝承とまちづくり』開催のお知らせ

 今年も掛塚屋台祭りの季節となりました。今年の祭りは10月20日(土)・21日(日)に行なわれます。これに併せて、静岡県教育委員会の主催で毎年秋に行なわれる『文化財ウィーク』の行事の一つとして、「文化財クローズアップ」という事業が、掛塚まつり1週間後の10月27日(土)に磐田市を会場として開催されます。
 この文化財クローズアップ事業は、実際に文化財を現地で見て、文化財と共生する現代の生活のあり方を考えようというものです。
 当日は、掛塚の町並み見学に合わせて、掛塚まつりの屋台を特別に見学することができます。午後は、竜洋公民館(なぎの木会館)で、「掛塚祭屋台囃子」の演奏やシンポジウムが開催されます。みなさん、ぜひ、お出かけください。
見ところ紹介

貴船神社 
 繁栄した掛塚湊の鎮守として廻船業者の崇敬を集めました。明治30年奉納の西洋型帆船の模型などを見学します。

廻船問屋
 掛塚湊の廻船問屋である遠州屋、中屋、川口屋の外観を見学。今も、往時をしのばせる外観が残ります。

つるや
 元造り酒屋。懐かしい木製の酒類看板が多数残る店舗で、今も酒類を商っています。

旧掛塚郵便局
 明治6年の開局。現在残る局舎は、昭和10年時の建築。

掛塚祭屋台
 本町・砂町・大当町屋台を見学します。掛塚湊の繁栄を今に伝える豪華絢爛な屋台。大当町屋台は、寛政年間の作と伝えられます。 
文化財クローズアップ「無形民俗文化財の伝承とまちづくり」

1.主催 静岡県教育委員会 磐田市教育委員会
2.期日 平成19年10月27日(土)
3.参加費 資料代 100円
4.日程等

 (1)町並み見学(掛塚地区)
・受付 9:00〜9:45 JR東海道本線豊田町駅及び貴船神社境内
・見学 10:00〜11:30
・見学場所 貴船神社、屋台(掛塚本町掛塚砂町掛塚大当町)、旧廻船問屋(川口屋・遠州屋・中屋)、旧酒造業者(つるや)、旧掛塚郵便局
・バス利用料(豊田町駅←→掛塚、竜洋公民館) 500円
・定員 100名
・申込み・問合せ  〒420−8601 静岡市葵区追手町9−6 静岡県教育委員会文化課 054(221)3183

 (2)お囃子披露とシンポジウム(竜洋公民館・なぎの木会館大ホール)
・受付 12:30〜13:00
・プログラム
 13:15〜14:10 祭囃子ビデオ上映と掛塚祭屋台囃子披露
 14:30〜16:00 シンポジウム「今に生きる掛塚の町並みと屋台囃子」
             パネラー 建部恭宣(県文化財保護審議委員) 松田香代子(愛知大学非常勤講師)ほか

(2007.10.8)


「竜洋町史 資料編T(原始・古代・中世・近世)」予約受付中
発売予定 平成19年3月(予約締切 平成18年12月末日)

(上の画像は、クリックすると大きな画像が出ます。)

本書は、原始から近世までの旧竜洋町の貴重な資料を掲載しています。資料ごとに解説を加えて、より多くの皆様にご活用いただけるよう努めております。
本編には近世の掛塚湊や掛塚の廻船問屋の全国的な活動を示す資料を掲載いたしました。
付録には近世の絵画10点(カラー)を収録しています。本書を通して竜洋地域の歴史について理解と愛着を深めていただければと思います。

□ 申し込み・問合せ先
磐田市岡729−1(磐田市竜洋支所内)
TEL 0538-66-9111 FAX 0538-66-9722
磐田市文化財課 地域史編さん室


平成18年度 連合会協議事項報告」 「貴船神社大祭日程

屋台の神社曳き込み順序や神社内に屋台が並ぶ位置などを参考にして、お祭りの見学をしてください。
(2006.10.18)


掛塚東町 屋台漆塗、天幕刺繍事業 完成祝賀式典
快晴の秋空の下、東町屋台の祝賀式典と町内曳き回しが行われました。
(2006.10.8)


与組屋台再建100年記念式典
平成18年10月1日午前10時から、横町屋台の記念式典が行われました。
朝からの雨降りで、午後から予定されていた屋台の曳き回しは中止されました。
(2006.10.1)


「東町屋台の組立」

9月15日、「東町屋台」が組み立てられました。
新調された漆塗りと金箔が輝いています。この写真では天幕はついていませんが、天幕の刺繍も出来ているとのことです。
10月8日(日)にお披露目の記念式典と曳き回しが行われます。

(2006.9.15)


平成18年度 第3回 歴史学習会
「立川流の彫刻と掛塚の屋台」が開催されます。
○ 日時 平成18年9月24日(日) 13時30分
○ 会場 竜洋なぎの木会館 203号室
○ 講師 国立岐阜高専名誉教授 水野耕嗣先生
○ 参加費 無料 直接会場へお越しください
○ 問合せ先  磐田市教育委員会 文化財課 地域史編さん室
           TEL 0538−66−9111
           E−mail chiikishi@city.iwata.lg.jp

 講師の水野先生は、立川和四郎の研究、山車、屋台等の研究の第一人者です。
(2006.9.6)


「竜洋町史 民俗編」が増刷されました。!

掛塚屋台の記事や資料が満載です!
ぜひ、一家に一冊揃えておいてください。

昨年3月に発行されましたが、売り切れとなっていました。
今回、200部の増刷です。注文はお早めに!

B5版 全900ページ・本編600ページ・別冊T掛塚祭200ページ・別冊U民具100ページ
1セット 4000円

申込み・問合せ先は、竜洋町史編さん室(磐田市豊岡6605−3)
電話 0538-66-7715 FAX 0538-66-7716

(2006.3.8)


「竜洋町史 資料編U(近現代)」発行のお知らせ。

昨年度発行されて大好評だった「竜洋町史 民俗編」に続き、「資料編U(近現代)」が発行されます。
今、予約を受付中ですので、こちらに載せておきます。予約締め切りは12月末日です。
私はもう予約しました。
(2005.11.9)


貴船神社大祭日程

貴船神社の平成17年大祭日程です。
(2005.10.10)


平成17年度 連合会協議事項報告

屋台行列の順序、貴船神社への曳き込みの順番、境内での各屋台の停車位置等が記載されていますので、祭典見学の参考にしてください。
(2005.10.9)

平成17年の祭典ポスターを掲載しました。こちらをご覧ください。
ポスター製作は磐田市観光協会です。
昨年までは、竜洋町役場経済課で製作していたポスターですが、今年からは観光協会での扱いとなりました。(市町村合併のためです)
どうやら、昨年まで製作されたいた、小型のチラシが今年から無くなったようです。
(2005.10.1)

第16回お祭り写真コンテスト作品募集

○応募規定
・題材 「掛塚まつり」他、町内の秋祭り
・応募作品 10/15・10/16「掛塚まつり」他、町内の秋まつりを撮影したもので、未発表のもの。応募は一人5点までとします。
・サイズ カラープリント、四つ切りサイズのみ(ワイド不可)
・募集締め切り 11月4日(金)   ・作品応募先 竜洋町商工会
・審査 富士写真フィルム(株)
・発表 12月中旬静岡新聞紙上・協賛カメラ店店頭(入賞者には通知したします。)
・表彰式 入賞のご通知の発送をもってかえさせていただきます。
・作品展示 磐田市竜洋支所・なぎの木会館、竜洋地区内金融機関
○応募上の注意
・応募票(自作可)に必要事項(題名、氏名、年齢、住所、勤務先又は学校名、連絡先、電話)を記入の上、作品の裏に貼付して下さい。
・入賞作品の版権は主催者に属し、賞と引き替えにネガを提出願います。
・全応募作品の展示を行いますので、御理解の上、御応募下さい。
・入賞作品以外は、郵送において返却いたします。(12月27日まで)
○賞・・・1人1賞

最優秀 1名  賞金 5万円 トロフィー・賞状・賞品
特選 2名  賞金 2万円 トロフィー・賞状・賞品
準特選 2名  賞金 1万円 トロフィー・賞状・賞品
入選 20名 賞金 3千円

(問い合わせ先)竜洋町商工会 磐田市掛塚927−2 電話0538−66−2524
(2005.10.1)

「竜洋町史 民族編」は、下のお知らせのとおり、3月に発行となりました。実物を手にしての感想を簡単に書いておきます。
まず、本編ですが、珍しい写真や図版が多く、読み物としてもすばらしい歴史書となっています。
「掛塚祭り」については、650ページのうち100ページが使われており、内容は充実しています。全部を私のホームページに引用してしまいたいくらいです(冗談ですが・・)

また、別冊として「掛塚祭り 資料」216ページが付いています。こちらは、貴船神社や各町に残されている古い文書などを収録したものです。
なお、下のお知らせには、この別冊に屋台の図面が付くとの記述がありますが、付いていませんでした。
町史編纂室長に理由と聞いたところ、掛塚屋台の機密(?)が外部に流出することを危惧する声があり、掲載を中止したとのことです。

この資料編の中には、「氏子若者祭典連合会誌(若者連合会)」が収録されていますが、昭和2年からのものとなっています。
私が昔確認した時点では明治30年からの帳面が残っていたので、私のホームページには、明治30年からの記述が抜粋してあります。
これも町史編纂室長に確認したところ、そのような資料は無かったとのことでした。どこかの時点で、明治大正時代の資料が連合会のトラ箱から紛失したらしいです。
(2005.3.28)

「竜洋町史 民俗編」発行のお知らせ。

やっと竜洋町史が発行となります。とはいっても、配本は来年の3月ですけど。
今、予約を受付中ですので、こちらに載せておきます。予約締め切りは11月末日です。
掛塚祭りについては、別冊になります。これには、全9台の屋台の図面が付くとの事です。

貴船神社大祭日程

貴船神社の平成16年大祭日程です。

平成16年度 連合会協議事項報告

屋台行列の順序、貴船神社への曳き込みの順番、境内での各屋台の停車位置等が記載されていますので、祭典見学の参考にしてください。
(2004.10.11)


平成16年の祭典ポスターを掲載しました。こちらをご覧ください。
ポスター製作は役場の経済課(観光担当)です。
(2004.9.16)

ここより下は平成15年祭典に関するニュースです。

平成15年度 連合会協議事項報告

屋台行列の順序、貴船神社への曳き込みの順番、境内での各屋台の停車位置等が記載されていますので、祭典見学の参考にしてください。
(2003.10.13)

今年の祭典ポスターを掲載しました。こちらをご覧ください。
制作は、役場の経済課(観光担当)です。
(2003.9.12)

掛塚まつりシンポジウム開催のお知らせ

町史編さん室主催の「掛塚まつりシンポジウム」が開催されます。


港町として大変な賑わいをみせたという掛塚には、その面影を残すものは少なくなりました。
唯一、連綿として続けられている掛塚まつりは、その栄華を誇るものです。
今回、町史編さん室では、歴史学習会の一環として「掛塚まつり シンポジウム」を開催いたします。
多くの方々のご参加をお待ちしています。

○ 日時  平成15年10月5日(日) 9時30分〜11時30分
○ 場所  なぎの木会館 203・204号会議室


シンポジストとして、掛塚まつりに関わりのある数名の方を予定しています。
祭典前のご多忙な中ですが、みんなで掛塚まつりのことを楽しく学習しましょう。

○ 問い合わせ  竜洋町教育委員会  町史編さん室  п@0538−66−7715

ここより下は平成14年祭典に関するニュースです。

平成14年度 連合会協議事項報告

屋台行列の順序、貴船神社への曳き込みの順番、境内での各屋台の停車位置等が記載されていますので、祭典見学の参考にしてください。
(2002.10.11)

今年の祭典ポスターを掲載しました。こちらをご覧ください。
制作は、役場の経済課(観光担当)です。
(2002.9.20)

第13回お祭り写真コンテスト作品募集

○応募規定
・題材 「掛塚まつり」他、町内の秋祭り
・応募作品 10/19・10/20「掛塚屋台まつり」他、町内の秋まつりを撮影したもので、未発表のもの。応募は一人何点でも結構です。
・サイズ カラープリント、四つ切りサイズ(ワイド不可)
・募集締め切り 11月15日(金)   ・作品応募先 竜洋町商工会
・審査 富士写真フィルム(株)
・発表 12月中旬静岡新聞紙上・協賛カメラ店店頭(入賞者には通知したします。)
・表彰式 入賞のご通知の発送をもってかえさせていただきます。
・作品展示 竜洋町役場・なぎの木会館、町内金融機関
○応募上の注意
・応募票(自作可)に必要事項(題名、氏名、年齢、住所、勤務先又は学校名、連絡先、電話)を記入の上、作品の裏に貼付して下さい。
・入賞作品の版権は主催者に属し、賞と引き替えにネガを提出願います。
・入賞作品以外は、商工会において返却いたします。(12月21日まで)
○賞・・・1人1賞

最優秀 1名  賞金 5万円 トロフィー・賞状・賞品
特選 2名  賞金 2万円 トロフィー・賞状・賞品
準特選 2名  賞金 1万円 トロフィー・賞状・賞品
入選 20名 賞金 3千円

(問い合わせ先)竜洋町商工会 静岡県磐田郡竜洋町掛塚927−2 電話0538−66−2524

(2002.9.19)

掛塚屋台祭りパンフレットがリニューアル

掛塚屋台祭りパンフレット(竜洋町役場経済課)がリニューアルしました。
これまで記載されていた各屋台の解説を省略し、写真を増やしたそうです。
各屋台の詳細については、教育委員会発行の屋台写真集を参照してください。
以前のパンフレットはこちら
(2002.8.27)

建造後105年、掛塚灯台が移築されます

明治30年(1897年)に建設され、105年間遠州灘を航行する船を見守ってきた「掛塚灯台」が移築されます。
灯台の上半分、鋼製の部分を取り外し、約800m西の移転地へと輸送していく様子を掲載しました。
(2002.1.18)

ここより下は平成13年祭典に関するニュースです。

平成13年度 連合会協議事項報告

屋台行列の順序、貴船神社への曳き込みの順番、境内での各屋台の停車位置等が記載されていますので、祭典見学の参考にしてください。
(2001.10.7)

掛塚祭り屋台写真集「掛塚まつり」が発行されました。

B5版 オールカラー 48ページ 定価1,000円です。 こちらをご覧下さい。
発行日 平成13年9月30日
編集 掛塚まつり冊子編さん委員会
発行 竜洋町教育委員会 社会教育課
〒438-0231
静岡県磐田郡竜洋町豊岡6605-3
電話 0538-66-1111

(2001.9.28)

今年の祭典ポスターを掲載しました。こちらをご覧ください。
制作は、役場の経済課(観光担当)です。

(2001.9.27)

第12回お祭り写真コンテスト作品募集

○応募規定
・題材 「掛塚まつり」他、町内の秋祭り
・応募作品 10/20・10/21「掛塚屋台まつり」他、町内の秋まつりを撮影したもので、未発表のもの。応募は一人何点でも結構です。
・サイズ カラープリント、四つ切りサイズ
・募集締め切り 11月16日(金)   ・作品応募先 竜洋町商工会
・審査 富士写真フィルム(株)
・発表 12月中旬静岡新聞紙上・協賛カメラ店店頭(入賞者には通知したします。)
・表彰式 入賞のご通知の発送をもってかえさせていただきます。
・作品展示 竜洋町役場・なぎの木会館、町内金融機関
○応募上の注意
・応募票(自作可)に必要事項(題名、氏名、年齢、住所、勤務先又は学校名、連絡先、電話)を記入の上、作品の裏に貼付して下さい。
・入賞作品の版権は主催者に属し、賞と引き替えにネガを提出願います。
・入賞作品以外は、商工会において返却いたします。(12月22日まで)
○賞・・・1人1賞

最優秀 1名  賞金 5万円 トロフィー・賞状・賞品
特選 2名  賞金 2万円 トロフィー・賞状・賞品
準特選 2名  賞金 1万円 トロフィー・賞状・賞品
入選 20名 賞金 3千円

(問い合わせ先)竜洋町商工会 静岡県磐田郡竜洋町掛塚927−2 電話0538−66−2524

(2001.9.18) 「広報竜洋」より(一部修正)

平成13年 掛塚屋台祭りの日程

平成13年 掛塚屋台まつり 10月20日(土)・21日(日

まつりの見ごろ

この時間通りにはなかなか屋台は動きません。多少の遅れは出ますのでご承知ください。

お祭りの見所は、
掛塚祭の見所」をご覧ください。

交通のご案内はこちらです。
20日
(土)
午後5時00分 貴船神社へ屋台曳き込み
6時20分 貴船神社へ全屋台集合
6時30分 宵祭祭典(浦安の舞奉納)
7時35分
〜8時45分
屋台解散
21日
(日)
午前10時20分 貴船神社へ屋台曳き込み
午後12時30分 大祭祭典(浦安の舞奉納)
12時35分 貴船神社へ全屋台集合
1時30分 御神楽到着
2時00分 御輿渡御
2時30分 屋台貴船神社出発
5時00分 屋台御仮宮到着
6時00分 屋台御仮宮へ全部集合
6時45分 屋台御仮宮出発
8時45分 屋台解散

(2001.9.15)  資料 平成13年度 祭典ポスター(役場経済課)

ここより下は平成12年祭典に関するニュースです。

砂町屋台修復記念式典

10月8日、土台や柱などの修復と見送り幕を新調した砂町屋台の記念式典が行われました。
(2000.10.8)

貴船神社大祭日程

貴船神社の平成12年度大祭日程です。こちらをご覧下さい。
(2000.10.7)

平成12年度 連合会協議事項報告

屋台行列の順序、貴船神社への曳き込みの順番、境内での各屋台の位置等が記載されていますので、祭典見学の参考にしてください。
(2000.10.7)

平成12年度第2回掛塚屋台まつり総会

平成12年10月5日(土)19:30より 学供会館大会議室で開催されました。
「総会次第」及び当日配布された資料を掲載しましたので、こちらをご覧下さい。
(2000.10.7)

修復された砂町屋台の組立

9月30日、約3,200万円の費用を掛けて、土台や柱などの修復を行った砂町屋台の組み立てが、砂町屋台小屋で行われました。
修復完成記念式典は,10月8日(日)に予定されています。
(2000.9.30)


第11回お祭り写真コンテスト作品募集

○応募規定
・題材 「掛塚まつり」他、町内の秋祭り
・応募作品 10/21・10/22「掛塚屋台まつり」他、町内の秋まつりを撮影したもので、未発表のもの。応募は一人何点でも結構です。
・サイズ カラープリント、四つ切りサイズ
・募集締め切り 11月17日(金)   ・作品応募先 竜洋町商工会
・審査 富士写真フィルム(株)
・発表 12月中旬静岡新聞紙上・協賛カメラ店店頭(入賞者には通知したします。)
・表彰式 入賞のご通知の発送をもってかえさせていただきます。
・作品展示 竜洋町役場・町内金融機関
○応募上の注意
・応募票(自作可)に必要事項(題名、氏名、年齢、住所、勤務先又は学校名、連絡先、電話)を記入の上、作品の裏に貼付して下さい。
・入賞作品の版権は主催者に属し、賞と引き替えにネガを提出願います。
・入賞作品以外は、商工会において返却いたします。(12月22日まで)
○賞・・・1人1賞

最優秀 1名  賞金 5万円 トロフィー・賞状・賞品
特選 2名  賞金 2万円 トロフィー・賞状・賞品
準特選 2名  賞金 1万円 トロフィー・賞状・賞品
入選 20名 賞金 3千円

(問い合わせ先)竜洋町商工会 静岡県磐田郡竜洋町掛塚927−2 電話0538−66−2524
主催/竜洋町商工会 後援/静岡新聞社・SBS静岡放送・竜洋町・富士写真フィルム(株)・県写真材料商組合西部支部・竜洋町内金融機関・掛塚まつり本部
(2000.9.23)

平成12年 掛塚屋台祭りの日程

平成12年 掛塚屋台まつり 10月21日(土)・22日(日

まつりの見ごろ
本年の見所は、大規模な修繕と、見送り幕を新調した「砂町屋台」です。

この時間通りにはなかなか屋台は動きません。多少の遅れは出ますのでご承知ください。

お祭りの見所は、
掛塚祭の見所」をご覧ください。

交通のご案内はこちらです。
21日
(土)
午後5時00分 貴船神社へ屋台曳き込み
6時20分 貴船神社へ全屋台集合
6時40分 宵祭祭典(浦安の舞奉納)
7時35分
〜8時45分
屋台解散
22日
(日)
午前10時20分 貴船神社へ屋台曳き込み
午後12時00分 大祭祭典(浦安の舞奉納)
12時20分 貴船神社へ全屋台集合
1時00分 御神楽到着
1時30分 御輿渡御
2時20分 屋台貴船神社出発
5時00分 屋台御仮宮到着
6時00分 屋台御仮宮へ全部集合
6時45分 屋台御仮宮出発
8時45分 屋台解散

平成12年度 祭典ポスター完成

平成12年度の掛塚屋台祭りのポスターが完成しました。公開するのは少々フライングぎみですが、ご覧下さい。
カメラで撮ったのではっきり写っていません。
今年のポスターは、田町の屋台です。下部分に神社に集合した屋台の夜景が写っています。
小さめの写真はこれ。大きめの写真はこれ
(2000.8.23)

蟹町屋台蔵竣工式

午前11時より、蟹町の新屋台蔵竣工式が行われました。
この日に備えて、組み立てられた蟹町屋台の前に祭壇が供えられ、貴船神社の関さんにより、神事としての神殿祭が執り行われました。
屋台蔵建設に要した経費は、造成費380,000円、建築工事費12,854,955円です。町よりの補助金は5,293,982円が充てられています。
(2000.8.12)

平成12年度第1回掛塚屋台まつり総会

平成12年7月29日(土)19:30より 学供会館大会議室で開催されました。
「総会次第」及び当日配布された資料を掲載しましたので、こちらをご覧下さい。
(2000.8.5)

貴船神社旧御神輿の組立

明治13年まで使われていた、300年以上前に作られたと思われる、貴船神社の旧御神輿の組立が行われました。
事前に新聞に報道されたりしたので、見物人も多かったようですが、私は残念ながら行く事ができませんでした。

太田君のページ「遠州掛塚 貴船神社祭礼」中の、「貴船神社 旧御神輿の組立」をご覧下さい。
(2000.7.23)

ここより下は平成11年祭典に関するニュースです。

平成11年度祭典の様子

平成11年の祭典は、両日とも天候に恵まれ滞りなく終了しました。
宵祭りには、群馬県沼田市から「沼田祇園祭り保存会 祭吉連」の皆さんが見学に見えました。
また、本祭りには、愛知県半田市より「半田市役所お祭り倶楽部」の皆さんがお見えになりました。
(1999.10.27)

横町屋台天幕修復記念式典

10月11日、天幕の修復が完成した横町屋台のお披露目式典が開催されました。
大きな刺繍は旧天幕から移植しましたが、他は全て新調されています。
費用は840万円。施工は名古屋の縫虎さんです。
夜、6時からは町内曳き廻しが盛大に行われました。
(1999.10.12)

田町屋台塗装完成式典と曳き回し

10月3日、塗装が完成した「田町屋台」の記念式典とお披露目の町内曳き回しが行われました。
午前10時半からの式典の後、午后3時から餅投げと曳き回しがありました。
(1999.10.4)

貴船神社大祭日程

貴船神社の平成11年度大祭日程です。こちらをご覧下さい。
(1999.10.3)

平成11年度 連合会協議事項報告

屋台行列の順序、貴船神社への曳き込みの順番、境内での各屋台の位置等が記載されていますので、祭典見学の参考にしてください。
(1999.9.30)

田町屋台の組み立て

9月28日、塗装が完成した「田町屋台」の組み立てが行われました。
昭和27年建造以来、掛塚屋台ではただ一台、白木の屋台でしたが、とうとう塗装されました。
これで、白木の掛塚屋台は、平成10年に建造された「東町屋台」のみとなりました。(曳き舞台は除く)
(1999.9.28)

平成11年 掛塚屋台祭りの日程

平成11年 掛塚屋台まつり 10月16日(土)・17日(日

まつりの見ごろ
本年の見所は、念願の塗装が完成した「田町屋台」と、ついに天幕を大修繕した「横町屋台」です。

この時間通りにはなかなか屋台は動きません。多少の遅れは出ますのでご承知ください。

お祭りの見所は、
掛塚祭の見所」をご覧ください。

交通のご案内はこちらです。
16日
(土)
午後5時00分 貴船神社へ屋台曳き込み
6時20分 貴船神社へ全屋台集合
6時40分 宵祭祭典(浦安の舞奉納)
7時35分
〜8時45分
屋台解散
17日
(日)
午前10時20分 貴船神社へ屋台曳き込み
午後12時00分 大祭祭典(浦安の舞奉納)
12時20分 貴船神社へ全屋台集合
1時00分 御神楽到着
1時30分 御輿渡御
2時00分 屋台貴船神社出発
5時00分 屋台御仮宮到着
6時00分 屋台御仮宮へ全部集合
6時45分 屋台御仮宮出発
8時45分 屋台解散

(1999.9.20)(9.30時間訂正)

第10回お祭り写真コンテスト作品募集

○応募規定
・題材 「掛塚まつり」他、町内の秋祭り
・応募作品 10/16・10/17「掛塚屋台まつり」他、町内の秋まつりを撮影したもので、未発表のもの。応募は一人何点でも結構です。
・サイズ カラープリント、四つ切りサイズ
・募集締め切り 11月19日(金)   ・作品応募先 竜洋町商工会
・審査 富士写真フィルム(株)
・発表 12月中旬静岡新聞紙上・協賛カメラ店店頭(入賞者には通知したします。)
・表彰式 入賞のご通知の発送をもってかえさせていただきます。
・作品展示 竜洋町役場・町内金融機関
○応募上の注意
・応募票(自作可)に必要事項(題名、氏名、年齢、住所、勤務先又は学校名、連絡先、電話)を記入の上、作品の裏に貼付して下さい。
・入賞作品の版権は主催者に属し、賞と引き替えにネガを提出願います。
・入賞作品以外は、商工会において返却いたします。(12月24日まで)
○賞・・・1人1賞

最優秀 1名  賞金 5万円 トロフィー・賞状・賞品
特選 2名  賞金 2万円 トロフィー・賞状・賞品
準特選 2名  賞金 1万円 トロフィー・賞状・賞品
入選 20名 賞金 3千円

(問い合わせ先)竜洋町商工会 静岡県磐田郡竜洋町掛塚927−2 電話0538−66−2524
主催/竜洋町商工会 後援/静岡新聞社・SBS静岡放送・竜洋町・富士写真フィルム(株)・県写真材料商組合西部支部・竜洋町内金融機関・掛塚まつり本部

(1999.9.20)

掛塚祭屋台の新しいパンフレットができました

平成11年4月、新しいパンフレットができました。オールカラー8ページ。
竜洋町役場経済課で無料配布中です。
パンフレットの写真はこちらです。

問合せ先
竜洋町役場経済課
電話 0538-66-9107
住所 〒438-0292 静岡県磐田郡竜洋町岡729-1

ここより下は平成10年祭典に関するニュースです。

平成10年度大祭終了

平成10年10月17日(土)、18日(日)、掛塚屋台祭は無事に終了しました。
前夜祭、宵祭は台風の影響で雨でしたが、屋台はシートをかけて引き出されました。
本祭りは幸いにも台風が行ってしまい晴天となりました。
祭典の様子はこちらをご覧下さい。
(1998.10.28)

平成10年度 連合会協議事項報告

平成10年度の「連合会協議事項報告」が配布されました。
屋台行列の順序、貴船神社への曳き込みの順番、境内での各屋台の位置等が記載されていますので、祭典見学の参考にしてください。
(1998.10.13)

東町屋台が町内曳き回し

10月4日(日)、今年から祭典に正式参加する東町屋台が、祭り本番に備えて神社から御仮宮までの順路で引き廻しをしました。
晴天の元、大勢の野次馬を引き連れての引き廻しで、ひ組の若衆は汗びっしょりでした。
引き廻しの様子はこちらをご覧ください。

また、本日は砂町と大当町の屋台組み立てが行われました。
(1998.10.4)

貴船神社祭典準備会開催

10月1日夜、神社社務所にて貴船会の「祭典準備会」が開催されました。
主な議題は、祭典時間、社人の抽選、世話人の役割などに関することでした。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
(1998.10.3)

中町屋台組立

9月20日(日)、中町の屋台が組み立てられました。
例によって小学校の運動会の日。子供を応援しての帰り、貴船神社の境内を通りかかったら丁度組み立てているところでした。
(1998.9.22)

ここより下は平成9年祭典に関するニュースです。

平成9年度大祭終了

平成9年10月18日(土)、19日(日)、掛塚屋台祭は無事に終了しました。
屋台の組立、前夜祭、宵祭、本祭り、屋台ほぐしまで、天候に恵まれました。このような年は珍しいですね。
祭典の様子はこちらをご覧下さい。
(1997.10.24)

貴船神社大祭日程

貴船神社より平成9年度大祭日程が配布されました。こちらをご覧下さい。
(1997.10.16)

連合会協議事項報告

平成9年度「連合会協議事項報告」が配布されました。屋台運行の正式なプログラムの様なものです。
平成9年度祭典に於ける屋台の運行時間、神社境内の屋台配置、屋台行列の順序等が記載されています。
こちらに掲載しておきましたので、興味のある方はご覧下さい。
(1997.10.13)

横町屋台組立

平成9年10月12日(日)、横町屋台の組立が行われました。
朝8時に集合、幸い良い天気に恵まれ組立は順調に進み、昼過ぎにほぼ完成しました。
組立の様子は、こちらをご覧下さい。
(1997.10.12)

東町、念願の屋台完成

平成9年10月11日(土)、東町の屋台完成を祝う式典が行われました。
東町は貴船神社の氏子9町の中で、唯一屋台のない町でしたが、これからは他の地区と同様に屋台を曳いて祭典に参加できることになったわけです。
掛塚祭での新屋台の登場は、昭和27年に田町の屋台が再建されて以来、45年ぶりのことになります。
式典会場では、新屋台の屋根の上から餅投げが行われ、大勢の人でにぎわっていました。
その様子は、こちらをご覧下さい。
(1997.10.11)

大当町屋台(寛政10年制作)・建造200年

平成9年10月5日(日)、大当町の屋台建造200年を祝い、屋台の町内曳き回しと餅投げが行われました。
200年を記念して金箔や塗装を新調した大当町の屋台は見事なもので、破風に巻き付いている竜の彫刻は、掛塚屋台彫刻中、最高傑作といわれています。
町内曳き回しの様子は、こちらをどうぞ。
(1997.10.6)

中町屋台組立

平成9年9月21日(日)、中町が屋台の組立を行いました。
貴船神社で組み、我が家の前を通って屋台小屋まで曳かれて行く様子を撮影しました。
天幕などが付いていない「裸の屋台」をご覧になりたい方は、こちらをどうぞ。
(1997.9.22)

平成9年10月3日、愛知県半田市で「第1回 山(車)・鉾・屋台のまちサミット」開催。
 掛塚屋台祭りも紹介されました。

愛知県半田市では、平成9年10月4日(土)5日(日)「半田山車まつり」が行われましたが、前日の10月3日(金)には、全国の山車や屋台祭を伝える町が集まり、「第1回 山(車)・鉾・屋台のまちサミット」が開催されました。
もちろん竜洋町の掛塚屋台祭も参加しました。
(概要)

とき 平成9年10月3日(金) 13時〜17時40分 (入場無料)
ところ 雁宿ホール(名鉄知多半田駅北西)
プログラム 「祭り人の集い」(大ホール)
12:00 受付
13:00 オープニング
13:30 祭り自慢絵巻
  竜洋町・角館町・鹿沼市・栃木市・川越市・秩父市・高山市・古川町・高岡市・
小松市・鳥山町・京都市・長浜市・岸和田市・唐津市・西条市・大須賀町・津島市・
知立市・犬山市・豊田市・半田市
(全国的に知名度が高い有名な祭典がほとんどですね。
わが竜洋町の掛塚屋台祭りは知名度の点では今一歩ですが、がんばれ!!)
14:55 特別講演「日本の伝統芸能と祭り文化」 三遊亭円楽師匠
16:05 「全国サミット」報告
16:15 パネルディスカッション 「日本の祭りはどうあるべきか その保存と継承について」
17:25 半田宣言
17:40 エンディング

「屋台サミット」に関する詳しい情報は、半田市亀崎の間瀬さんのページで知ることができます。

(1997.9.7)


【戻る】