兵庫県の反復語集
| 兵庫県の反復語 | 意 味 |
| あまあま | 阿呆らしい全く馬鹿げたことだ |
| いきいきごんぼ | 半死半生。 |
| いごいごしとる | どうにか達者でいる。 |
| うじゃうじゃ | 数えきれぬ程多くいるさま |
| うだうだ | 不要。不意の無駄話をするさま |
| うだうだ | くどくど |
| ええきもん | いい服 |
| おおがっそう | (髪の毛が伸びて)ぼさぼさ |
| おおがんさった | (昼ご飯を)おあがりになりましたか |
| おおきに【大きに】 | ありがとう |
| おおきょ | たくさん |
| おおけむし | 子供がひきつけを起こす事 |
| おおやか | おおらか |
| かいかい | 痒(かゆい)々 |
| かかり | 最初、始め |
| がぼがぼ | (衣服などが)ゆるい、おおきい |
| きーきー | 発砲スチロール |
| ききはつり | 小耳にはさむ |
| ききびそ | かかと |
| きゃーきゃー | おかゆ |
| くくむ | 口に含む。 |
| さくさく | てきぱきと・さっさと |
| ささはいい | 利口、賢い |
| しゃあしゃあ | 元気で歩いたり、動作をしたりするさま |
| しゃあしゃあ | 再々、しょっちゅう |
| しゃんしゃん | てきぱきと・さっさと |
| ずるずりべったり | 惰性に任せて改めようとしない様 |
| せかせかする | 急がしそうにする落ち付きがない |
| せせこましい | 極めて狭小である |
| せせる | ほじくる |
| せんぐりせんぐり | 繰り返し繰り返し、何度も何度も |
| ぞぞ毛が立つ | 鳥肌が立つ。 |
| だーだーぼり | 激しく(水などが)漏れるようす |
| たたわしい- | さわがしい |
| ちゃいちゃい | 入浴 |
| ちゃちゃいれる | かきまわして妨害する |
| ちゃっちゃと | てきぱきと・さっさと |
| ちゃらちゃら | 相手に迎合してお世辞を |
| ちょいちょい | 時々 |
| ちょいちょいぎ | よそいきの服・外出用の服 |
| ちょちょしい | 調子者。でしゃばり。 |
| ちょんちょんする | いそいそしている様 |
| ちんちん | 仲がいい。 |
| つついっぱい | 精一杯 |
| てかてか | (路面などが凍り付いて)かたくて滑りやすい状態 |
| でけでけ | 出来たて。初めて出来たてのホヤホヤ |
| でんでん | 全然 |
| どどこそ | なんとか。どうにか。 |
| なあなあ | ねえねえ |
| にこにこ | 自転車に取り付けたローソクの照明具 |
| ぬけぬけ | 平気で厚顔な様 |
| ののもの | キツネやタヌキ等、野生動物 |
| のんのんさん | 仏さま |
| ばたばた | オート三輪車 |
| ばば | 大便 |
| ばばあ | タナカゲンゲ(魚類) |
| ばばする | 品物を受け取って代金を支払わない |
| ばばにする | 借りたものをなしくずしにして返さない。 |
| パリパリ | 最高の新品 |
| ぴーぴー | 生活が苦しく貧乏な様 |
| ぶいぶい | こがねむし |
| ぼちぼち | そろそろ、着実に、少しずつ |
| まいまいこんこん | 忙しくてあたふたとした状態 |
| まいまいこんこん | ミズスマシ |
| まま | ご飯 |
| みみっちい | けち臭い |
| ももける | 毛ば立つ |
| もんもん | おしめ、おむつ |
| ややこ | 赤ん坊 |
| よーよー | ようやく |
| わんわらわんわらふる | (ぼたん雪が)絶え間なく降り注ぐ |
| * * | * * |
上へ戻る