浜松の方言集 あ
| あ |
共 通 |
例 文 |
| ああのく |
仰向く |
ああのいて花火見る |
| ああやって |
ああして |
ああやってだまいたのか |
| あい |
間 |
あいをおく |
| あい |
春秋に着る服 |
あいのうわっぱりが無いで買ってやあ |
| あいおいて |
ある時間すぎて |
あいおいてからゆやあわかるら |
| あいく |
歩く |
さあたりあいく |
| あいさ |
間、隙間 |
そのあいさにはさがった |
| あいた |
飽きた |
もうあいたでやりゃへん |
| あいっこ |
あいこ |
じぶんばっかとらすとあいっこにしな |
| あいばさみ |
収骨の時二人で挟むこと |
あいばさみしちゃかん |
| あいまち |
過ち |
誰でもあいまちはあるだでくにせんでもいい |
| あおたぎ |
ぼやぼや(ぼけっと)している人 |
|
| あおたぐ |
ぼんやりする・脇見する |
|
| あおびょうたん |
青白い顔の人 |
|
| あか |
銅 |
あかは鉄より高く売れる |
| あかすか |
駄目だよ |
急にゆったってあかすか |
| あからむ |
実が熟す、熟れる |
柿はあからむまで待たんと渋いよ |
| あからん |
開かない |
鍵んかってあって あからん |
| あからんでん |
熟れてない |
まだ あからんでんで 食べちゃかん |
| あがり |
終わり |
よーあるであがりでえ |
| あがりはな |
入り口の部屋 |
|
| あがる |
家に入る(靴を脱ぎ) |
|
| あかん |
開かない、飽きない |
|
| あがんな |
招き入れる |
あがんなお茶でも出すで招き入れる |
| あきっしょう |
直ぐ飽きる性分 |
あきっしょうだもんですぐやめちゃう |
| あきやさん |
秋葉山 |
おふだは あきやさんへ もってく |
| あくてい |
悪口 |
|
| あけっぴろげ |
開け放す、何でも喋る人 |
あけっぴろげとくと 蚊がはいるに |
| あけっぴろげ |
チャックが開いてる |
あけっぴろげだに はやくしまいな |
| あげる |
家に入れる(靴を脱ぎ) |
|
| あごと |
顎 |
あごとんとこにお弁当ついてる |
| あさってのほう |
とんでもない方向 |
あさってのほうへ とんでっちゃった |
| あさっぱら |
朝早く |
こんなあさっぱらからなんしいきただ |
| あしいれ |
足入れ婚・婚前結婚 |
|
| あすこ |
あそこ |
あすこに めーるら |
| あすこんとこ |
あの場所 |
あすこんとこへ おいた |
| あそこら |
あの辺 |
あそこらに あるら |
| あたける |
カンシャクをおこす。暴れる。 |
あたけるといかんでほっとくか |
| あたし |
私 |
あたしんとこへ こんけ |
| あたまきる |
床屋へ行く。 |
あたまきるのどでやってるだー? |
| あたり年 |
豊作の年 |
不作の年はうら年 |
| あたる |
災いにあう |
たたりにあたる |
| あたる |
食中り、食中毒 |
臭うら あたるといかんでやめな |
| あたる |
暖をとる |
|
| あっかあ |
あかんぼう、あかちゃん |
あっかあのもんりいをせにゃならん |
| あっこ |
あそこ |
あっこにあるでもってきて |
| あったかい |
暖かい |
あったかいで マフラーやりっせええ |
| あっちがわ |
あちら側 |
|
| あっちこっち |
さかさま |
あっちこっちんなってる |
| あっつら |
有ったでしょう |
あっつら 無いか へんだなあ |
| あっぱかさあ |
がらんとして何も無い様子 |
あっぱかさーでなんにもないじゃん |
| あっぱかさあ |
しまりがない・阿呆 |
|
| あつらえる |
着物を注文して作る |
|
| あてこ |
繕う |
あてこするで よこしっせえ |
| あてこ |
破れた所を補修する布・板 |
|
| あてずっぽう |
いいかげん・不確かな事 |
|
| あなんぼこ |
地面の小穴 |
よそみしてると、あなんぼこにはまるに |
| あなんぼち |
地面の極小さい穴 |
あなんぼちからありんこが出てくる |
| あぶなっかしい |
危ない様子 |
あぶなっかしいや わしんやるでよこしっせえ |
| あぶらげ |
油揚げ |
おっしいには あぶらげがあう |
| あぶらむし |
ごきぶり |
|
| あぶんない |
危ない |
あぶんないで 行くじゃないに |
| あべこべ |
反対・さかさま |
あべこべんに なってるに |
| あほらしい |
ばからしい |
あほらしい そんな事きけるかあ |
| あま |
天井裏 |
あまに わらあげる |
| あまけ |
雨天の日 |
|
| あまったれ |
甘えん坊 |
|
| あまったれる |
甘える |
|
| あめえる |
甘える |
すぐあめえるだで |
| あめま |
雨の日の晴れ間 |
|
| あめをなめさせる |
わざと負ける |
あめをなめさせといて後でとる |
あよぶ |
歩く |
あっかああよぶようになったけ |
| あら |
欠点 |
あらを捜す |
| あら |
魚の内臓、切り落とし |
|
| あらいあげ |
食器洗い |
食べたらすぐあらいあげをしにゃあだめだに |
| あらいも |
里芋の親芋 |
|
| あらいもん |
洗う物 |
あらいもんあったら 出しっせえよ |
| あらかた |
大部分 |
あらかた すんでる |
| あらける |
かき散らす、捜し拡げる |
あらけていびったほうがいいに |
| あらく |
きつく |
|
| あらく |
乱暴に |
|
| あらすか |
無いよ、有るはずがない |
そんなもんいまごろきてもあらすか |
| ありもせん |
無い |
いくら さがいたって ありもせん |
| ありゃあ |
あれは |
|
| あるら |
あるだろう |
|
| あれだら |
あれだろう |
|
| あれっぱか |
少し |
あれっぱかしか もってきやへん |
| あわいこ |
おんぶする時の半纏 |
|
| あわさる |
混ざる・重なる |
|
| ああわせ |
重ね着 |
|
| あわせる |
混ぜる・重ねる・会わす |
|
| あわたいでる |
騒いでいる |
あわたいでるとおこられるに |
| あわっくらい |
あわてんぼう |
あわっくらいだもんでまたわすれてきただら |
| あわん |
割に合わない 損する |
そんなあわんことやりたくない |
| あわんぶく |
泡 |
|
| あんき |
安心 |
ようやくあんきんなってる |
| あんたら |
あなたたち |
あんたら あたしの わるくち ゆったら |
| あんなあ |
あのねえ(話しかけるとき) |
|
| あんなり |
あれっきり |
|
| あんねえ |
姉・年上(女) |
あんねえだで ちいーたあ がまんしにゃあ |
| あんねえ |
あのねえ |
|
| あんばい |
様子 |
|
| あんぽんたん |
馬鹿 |
|
| あんま |
あんまり |
そうゆうことはあんまゆわんなあ |
| あんまし |
あんまり |
あんましせわやかすじゃないに |
| あんもう |
餅 馬鹿 |
おひなさんだであんもうつく |
| |
|
|