| あ | 共 通 | 例 文 |
|---|---|---|
| ああのく | 仰向く | ああのいて花火見る |
| ああやって | ああして | ああやってだまいたのか |
| あい | 間 | あいをおく |
| あい | 春秋に着る服 | あいのうわっぱりが無いで買ってやあ |
| あいおいて | ある時間すぎて | あいおいてからゆやあわかるら |
| あいく | 歩く | さあたりあいく |
| あいさ | 間、隙間 | そのあいさにはさがった |
| あいた | 飽きた | もうあいたでやりゃへん |
| あいっこ | あいこ | じぶんばっかとらすとあいっこにしな |
| あいばさみ | 収骨の時二人で挟むこと | あいばさみしちゃかん |
| あいまち | 過ち | 誰でもあいまちはあるだでくにせんでもいい |
| あおたぎ | ぼやぼや(ぼけっと)している人 | |
| あおたぐ | ぼんやりする・脇見する | |
| あおびょうたん | 青白い顔の人 | |
| あか | 銅 | あかは鉄より高く売れる |
| あかすか | 駄目だよ | 急にゆったってあかすか |
| あからむ | 実が熟す、熟れる | 柿はあからむまで待たんと渋いよ |
| あからん | 開かない | 鍵んかってあって あからん |
| あからんでん | 熟れてない | まだ あからんでんで 食べちゃかん |
| あがり | 終わり | よーあるであがりでえ |
| あがりはな | 入り口の部屋 | |
| あがる | 家に入る(靴を脱ぎ) | |
| あかん | 開かない、飽きない | |
| あがんな | 招き入れる | あがんなお茶でも出すで招き入れる |
| あきっしょう | 直ぐ飽きる性分 | あきっしょうだもんですぐやめちゃう |
| あきやさん | 秋葉山 | おふだは あきやさんへ もってく |
| あくてい | 悪口 | |
| あけっぴろげ | 開け放す、何でも喋る人 | あけっぴろげとくと 蚊がはいるに |
| あけっぴろげ | チャックが開いてる | あけっぴろげだに はやくしまいな |
| あげる | 家に入れる(靴を脱ぎ) | |
| あごと | 顎 | あごとんとこにお弁当ついてる |
| あさってのほう | とんでもない方向 | あさってのほうへ とんでっちゃった |
| あさっぱら | 朝早く | こんなあさっぱらからなんしいきただ |
| あしいれ | 足入れ婚・婚前結婚 | |
| あすこ | あそこ | あすこに めーるら |
| あすこんとこ | あの場所 | あすこんとこへ おいた |
| あそこら | あの辺 | あそこらに あるら |
| あたける | カンシャクをおこす。暴れる。 | あたけるといかんでほっとくか |
| あたし | 私 | あたしんとこへ こんけ |
| あたまきる | 床屋へ行く。 | あたまきるのどでやってるだー? |
| あたり年 | 豊作の年 | 不作の年はうら年 |
| あたる | 災いにあう | たたりにあたる |
| あたる | 食中り、食中毒 | 臭うら あたるといかんでやめな |
| あたる | 暖をとる | |
| あっかあ | あかんぼう、あかちゃん | あっかあのもんりいをせにゃならん |
| あっこ | あそこ | あっこにあるでもってきて |
| あったかい | 暖かい | あったかいで マフラーやりっせええ |
| あっちがわ | あちら側 | |
| あっちこっち | さかさま | あっちこっちんなってる |
| あっつら | 有ったでしょう | あっつら 無いか へんだなあ |
| あっぱかさあ | がらんとして何も無い様子 | あっぱかさーでなんにもないじゃん |
| あっぱかさあ | しまりがない・阿呆 | |
| あつらえる | 着物を注文して作る | |
| あてこ | 繕う | あてこするで よこしっせえ |
| あてこ | 破れた所を補修する布・板 | |
| あてずっぽう | いいかげん・不確かな事 | |
| あなんぼこ | 地面の小穴 | よそみしてると、あなんぼこにはまるに |
| あなんぼち | 地面の極小さい穴 | あなんぼちからありんこが出てくる |
| あぶなっかしい | 危ない様子 | あぶなっかしいや わしんやるでよこしっせえ |
| あぶらげ | 油揚げ | おっしいには あぶらげがあう |
| あぶらむし | ごきぶり | |
| あぶんない | 危ない | あぶんないで 行くじゃないに |
| あべこべ | 反対・さかさま | あべこべんに なってるに |
| あほらしい | ばからしい | あほらしい そんな事きけるかあ |
| あま | 天井裏 | あまに わらあげる |
| あまけ | 雨天の日 | |
| あまったれ | 甘えん坊 | |
| あまったれる | 甘える | |
| あめえる | 甘える | すぐあめえるだで |
| あめま | 雨の日の晴れ間 | |
| あめをなめさせる | わざと負ける | あめをなめさせといて後でとる | あよぶ | 歩く | あっかああよぶようになったけ |
| あら | 欠点 | あらを捜す |
| あら | 魚の内臓、切り落とし | |
| あらいあげ | 食器洗い | 食べたらすぐあらいあげをしにゃあだめだに |
| あらいも | 里芋の親芋 | |
| あらいもん | 洗う物 | あらいもんあったら 出しっせえよ |
| あらかた | 大部分 | あらかた すんでる |
| あらける | かき散らす、捜し拡げる | あらけていびったほうがいいに |
| あらく | きつく | |
| あらく | 乱暴に | |
| あらすか | 無いよ、有るはずがない | そんなもんいまごろきてもあらすか |
| ありもせん | 無い | いくら さがいたって ありもせん |
| ありゃあ | あれは | |
| あるら | あるだろう | |
| あれだら | あれだろう | |
| あれっぱか | 少し | あれっぱかしか もってきやへん |
| あわいこ | おんぶする時の半纏 | |
| あわさる | 混ざる・重なる | |
| ああわせ | 重ね着 | |
| あわせる | 混ぜる・重ねる・会わす | |
| あわたいでる | 騒いでいる | あわたいでるとおこられるに |
| あわっくらい | あわてんぼう | あわっくらいだもんでまたわすれてきただら |
| あわん | 割に合わない 損する | そんなあわんことやりたくない |
| あわんぶく | 泡 | |
| あんき | 安心 | ようやくあんきんなってる |
| あんたら | あなたたち | あんたら あたしの わるくち ゆったら |
| あんなあ | あのねえ(話しかけるとき) | |
| あんなり | あれっきり | |
| あんねえ | 姉・年上(女) | あんねえだで ちいーたあ がまんしにゃあ |
| あんねえ | あのねえ | |
| あんばい | 様子 | |
| あんぽんたん | 馬鹿 | |
| あんま | あんまり | そうゆうことはあんまゆわんなあ |
| あんまし | あんまり | あんましせわやかすじゃないに |
| あんもう | 餅 馬鹿 | おひなさんだであんもうつく |
| い | 共 通 | 例 文 |
| いい | いらん | もういい |
| いいかいな | 良いでしょうか | |
| いいからかす | 言いまくる | 欲しい欲しいってい いからかす |
| いいからべー | いいかげん | そんないいからべーをゆうじゃない |
| いいきかせる | 説得 | もうやらんようにいい きかせるで許してやって |
| いいぐさ | 言い方 | そのいいぐさはなんだ もんくあるのか |
| いいけ | 良いですか | これおれんやってもいいけ |
| いいこん | 良い事 | いいこんすりゃ ほうびもらえる |
| いいじゃん | 良いね | にあってるいいじゃん |
| いいださん | 言い出さない | おすんばーだもんで なかなかいいださん |
| いいだら | 良いだろう | こんなのもいいだら |
| いいつぎ | 口頭連絡 | |
| いいっこ | 言い合い | いいっこしてるとまたなかされるに |
| いいとこ | いいところ | どこへいってきただあ?いいとこ! |
| いいとこ饅頭 | ひ み つ | どこへいってきただあ?いいとこ饅頭! |
| いいに | いいよ | やらんでもいいに |
| いいに | 似合うよ | これあんたにいいに着てみっせい |
| いいにゃいいだん | 良いには良いが | いいにゃいいだん手がでんやー |
| いいぬくい | 言いにくい | |
| いい日 | 天気が良い日 | いい日になったねえ |
| いいら | 良いでしょう | いいらほしいだら |
| いえん | 言えない | |
| 行かす | 行こう | 一緒に行かす |
| 行かすかい | 行かない | なんちゅっても行かすかい |
| いかっか | 行こうか | 跳べんら俺ん行かっか |
| いがない | 張がない | 古くていがないでうっちゃるか |
| いがない | 古くて脆い | |
| いかまいか | 行こうか | |
| いがむ | えがむ | 虫歯で晴れて顔がいがんでる |
| いかん | 行こう | 一緒にいかん |
| ~いかんに | ~してはいけない | |
| ~いかんに | ~おきなさい | あれしなきゃあいかんに |
| いきまいか | 行こう | (いかまいか) |
| いきむ | りきむ・力を入れる | |
| いきりっぽい | 蒸し暑い気候 | 朝からいきりっぽい |
| いきる | 蒸し暑い | いきるで戸をあけなよ |
| 行くら | 行くだろう | |
| いくらでもない | そんな高くない、安い | これいくらした? いくらでもないよ |
| いくらもない | 少ししかない、あと少し | あそこまではいくらもないですぐだよ |
| いける | 埋める | 野菜をいけると長くもつに |
| いごかにゃ | 動かないと | いごかにゃパスはこんに |
| いごく | 動く | だるまさんがころんだはいごくとだめだに |
| いさらい | 用水路の掃除 | いさらいがすんだで水んくるら |
| いざり | 歩けない障害者 | |
| いじ | いじめる | いじしちゃだめだに |
| いじくる | いじる | |
| いじゃ | 行こう、おいで | 一緒にいじゃ |
| いずようない | 居ずらい、居ても意味がない | わしんゆうときがないもんでいずようがない |
| いぜる(えぜる) | いじる | あんましいぜると腫れるに |
| ~いた | ~した | なおいた(直した)話いといた(話しておいた) |
| いたけ | 居ますか | おとっさいたけ?いやへんけ? |
| いたった | 居た?(過去) | さっきまで いたった |
| いたっぺら | 板切れ | いたっぺらを たいつけにする |
| いたのけ | 居たのか | いたのけ いやへんともってた |
| ~いちゃう | ~しちゃう | 燃やいちゃう、放いちゃう |
| いちんち | 一日 | いちんちじゅう なにしてるだあ |
| いっか | 居ようか | そんなら俺んいっか |
| いっか | 居ないよ | いっか、もうとっくに行っちゃたよ |
| いっこっつ | 一個ずつ | いっこっつ わけっせえ |
| いっしょくた | 何でもかんでも | いっしょくたに煮りゃいいてもんじゃない |
| いっそ | それなら | いっそ死んでやりたい |
| いっちゃう | 行ってしまう | 早くしんと行っちゃうに |
| いっちゃかん | 行ってはいかん | |
| いっちょうら | 一番良い着物 | 今日はデートだで いっちょうらを着てくか |
| いっつか | とっくに、すでに | いっつかいっちゃったよ |
| いっつら | 行ったら | もうみんないっつら |
| いっつら | 言ったら | こんやっていっつら |
| いっとさき | 先頭 | |
| いっとん | 一番の | いっとんいいの着てく |
| いっぺえ | 一杯 | こんや いっぺえのむか |
| いなかっさあ | 田舎もの | いなかっさあだもんで なんにもしらん |
| いなんだ | いなかった | だんでも いなんだ |
| いのかせ | 動かせ | 喋ってすと手えいのかせ |
| いのき | 動き | いのきをとめてにゃあばれるに |
| いのく | 動く | いのくとばれるに |
| いびる | 炒める | ごんぼうをいびって きんぴらを作る |
| いぶる | くすぶる | いぶってるもんで もうもうしてるじゃん |
| いぼり | 川 | いぼりにはまっちゃいかんで一人でいくじゃないに |
| いまさっき | 先ほど | いまさっき来たばっかじゃん |
| いまじぶん | 今頃 | |
| いまで | 現代風・流行 | いまでのもんじゃないで へんだら |
| いみ | ひび | 壁にいみがいってるで直さにゃあ |
| いみり | ひび | いみりがでかくならんちに直さにゃあ |
| いもじる | とろろ汁 | |
| いもにい | 垢抜けしてない若い男 | いもにいだもんで にあわん |
| いもねえ | 垢抜けしてない娘 | いもねえは なにきてもよくみえん |
| いやしんぼう | くいしんぼ・あさましい人 | |
| いやったい | 嫌な、恥ずかしい | いやったいやあできやへん |
| いやったらしい | 嫌らしい、恥ずかしい | いやったらしいことやるじゃないに |
| いやへん | 居ない | いくらさがいたっても いやへんよ |
| いらんこん | 余計なこと、要らないこと | いらんこんしんでもいい |
| いらんこん | 関わりないこと | いらんこんだで 黙ってて |
| いらんら | いらないでしょう | ほしいけ いらんら |
| ~いる | ~が出来る | 将棋やりいるか(将棋は出来るか) |
| いるけ | 居ますか | おとっさいるけ |
| いるけ | 要りますか | いるけ もういらんら |
| いれこ | 食い違う・すれ違う・互い違い | |
| いれもん | 入れ物 | なんか いれもんない? |
| いれん | 入れない | おめえはいれん |
| いれん | 居れない | つらくてもう そこにはいれん |
| いろんな | いろいろな | いろんなこん話さまいか |
| いん | 居ない | だんれもいん |
| ~いん | ~できない | やりいん(やれない)書きいんで(書けないで) |
| いんけ | 居ないですか | だれもいんけ |
| いんない | 古くて脆い | いんないですぐ切れる |
| いんら | 居ないでしょう | いんら さがいたってむだだよ |
| う | 共 通 | 例 文 |
| うかぶた | 五右衛門風呂の浮かぶ中蓋 | うかぶたの穴から湯が噴く |
| うすべり | 畳表の上敷き・ござ | 夏は畳を上げて うすべりで過ごす |
| うずまき | 旋毛 | うずまきん二つある |
| うそこき | うそつき | おめえはうそこきだ |
| うそこけ | 嘘言うな | うそこけ皆に聞いてみるぞ |
| うそつけ | 嘘言うな | うそつけ皆に聞いてみるぞ |
| うそっこ | 仮・練習 | 反対語は ほんこ |
| うそまんぱち | 嘘八百。うそっぱち | うそまんぱち ばっかだで 信じられん |
| うちかあばり | 内弁慶 | |
| うちらんとこ | 近所・自分の町 | うちらんとこでやって るぜえ |
| うちんとこ | 近所・自分の町 | うちんとこはまだ汲み取りだに |
| うついた | 写した、移した | うついた?光らんじゃん |
| うっちゃっちゃう | 捨てる | これうっちゃっちゃうにいいら |
| うっちゃっとく | 捨てておく | もう使えんでうっちゃっとくに |
| うっちゃっとく | 放っておく、知らん顔 | うるさいがうっちゃっておきゃいいよ |
| うっちゃる | 捨てる | うっちゃるもんがありゃ一緒に持ってくに |
| うってがえし | 花札で捨てて捲ってすぐ上がる | |
| うっとくれ | 売ってください | それほしいやあ うっとくれ |
| うでたまご | 茹卵 | |
| うでぬき | 手甲 | |
| うでる | ゆでる | あんこは小豆をうでるだに |
| うとい | 頭が鈍い・とろい | |
| 馬落とし | 騎馬戦 | 馬落としじゃ足ばっかだった |
| 馬かけ | 馬を走らせる祭の行事 | (流鏑馬) |
| うまかりそう | 美味そう | うまかりそうじゃんちーっとちょうだい |
| 海 | 競艇 | 今日海行くけ? |
| うみっぺた | 海の近く | |
| うむ | 化膿する | ほっぽっとくとうむに |
| うむ | 蒸し暑い | |
| うめる | ぬるくする | 風呂熱いでちーっとうめるか |
| うら | 裏の家 | |
| うら | 突端 | |
| うらがあす | 裏返す | |
| うらっかた | 裏の方 | うらっかたを掃いてくれるけ |
| うらっぽ | 上のほうの先端 | うらっぽのほうの柿を取ってくりょ |
| うら年 | 不作の年 | 豊作の年はあたり年 |
| うろおぼえ | かすかな記憶 | |
| うわっかあ | 表面・上部 | うわっかあのきたないのとっときな |
| うわっぱり | 上に着る薄いコート | 夜冷えるといかんで うわっぱり持ってく |
| うわばき | スリッパ | |
| うんと | たくさん | 大きくならにゃいかんで うんと食べっせえ |
| うんどうじょう | 校庭 | うんどうじょうに来なってゆってたに |
| え | 共 通 | 例 文 |
| ええかげん | いいかげん | えーかげんにせんとおこるに |
| ええかげん | 適当 | えーかげんにやっときゃいい |
| ええころはちべえ | でたらべな | ええころはちべえなことばっかゆっちゃいかん |
| えがむ | ゆがむ | おしたらえがむでさわるじゃないに |
| えごい | 口をしめる苦く渋い味 | |
| えごえご | 道などがジグザグしている様子 | えごえごしてるで真っ直ぐになおさにゃあ |
| えぜる(いぜる) | いじる | あんまりえぜるじゃない また腫れるに |
| えどる | なぞる・写し書き | 習字はえどって習うだに |
| えばる | 威張る | |
| えびつ | いびつ・歪んでいる | あそこんとこ えびつだに |
| えべすこ | えびす講 | |
| えべっさま | 恵比寿様 | |
| えみがいる | ひびがはいる | (「いみ」とも言うらしい) |
| えむし | 回虫 | |
| えらいめ | 大変なこと | こんだえらいめにあったねー |
| えらい | 辛い、疲れる、苦しい | きょうはえらいで行けへん |
| えらかった | 疲れた | 今日はえらかった。もうくたくたでえ。 |
| えらそうこく | 生意気なことを言う | 小僧のくせして えらそうこくな |
| えらぶってる | 偉い人のような態度をとる事 | えらぶってるもんで だんでもよりつかん |
| える | 選ぶ | えるもんでゆくてがない |
| お | 共 通 | 例 文 |
| おいっこ | 甥 | おいっこのよめっこ |
| おいといて | 置いておいて | |
| おいでる | 居ますか | 奥さんはおいでる |
| おいはん | お夕飯 | |
| おいれ | 熱い汁に冷や飯を入れたもの | |
| おえ・おおえ | 畳の部屋 | |
| おえす | 終わろう | |
| おえる | 終わる | |
| おえる | 痛む・患う | |
| おえん | 終わらない | 暗くなっただにまだおえんけ |
| おえん | 悪い事、良くないこと | そりゃあおえんやぁ |
| おーかん | 街道 | 車にひかれるで おーかんで遊んじゃいかん |
| おーころ | たんきり飴にきな粉をまぶした菓子 | |
| おおごっつおう | 豪華なご馳走 | |
| おおごと | 大変な事 | ほっときゃ おおごとに なるとこだった |
| おおし | 唖 | |
| おおしんつくつく | つくつくぼーし | |
| おーど | 庭 庭先 | おーどを掃いときな |
| おおぶり | 大雨 | |
| おおぼったい | 腫れたような | おなかがおーぼったい |
| おがこ | おがくず | |
| おき | 木が燃え終り炭化した状態 | 消壷に入れておき火付け用に使う |
| おく | おくて・成熟が遅い | うちんのはおくで なんにもしらん |
| おくち | 馬かけの口取りの人 | おくちは 一緒に走らにゃかん |
| おくっせえ | ください | |
| おくど | かまど | |
| おこうこ | たくわん | たくわんをお品ぶってゆうとおこうこ |
| おこれる | 頭にくる、怒れてくる | 怒れる事ばっかゆうだもんでほんとにおこれる |
| おごんでる | 濁っている | |
| おこんにち | 餅(もち米に白米を混ぜて搗く) | |
| おざいしょ | 実家、故郷 | おねんきでおざいしょへ行く |
| おしいこ | 小便 | おしいこしとかんともらすに |
| おじいさ | おじいさん | |
| おしいて | 教えて | おしいてやらん |
| おしぎり | 押し切り・飼料を刻む道具 | |
| おしたし | おひたし | |
| おしつ | お櫃 | |
| おしまい | 終わり | |
| おしめ | おむつ | しんめえをひいよくゆうとおしめ |
| おしめえ | 終わり | おめえもこれでおしめえだな |
| おしめり | 晴天続きの後に降る適度な雨 | いいおしめりだねえ |
| おじや | 雑炊 | |
| おじゃん | だめ | おじゃんになる |
| おしわる | 教わる(おそわる) | 教えてもらうもんで おしわるともってた |
| おすんばー | 恥ずかしがりの人 | おすんばーだもんで でれやせん |
| ~おせん | ~きれない | しおせん(やりきれない)はなしおせん(話きれない) |
| おぞい | 物が悪い | |
| おた | 冗談 | おたこいてすと てえ いのかせ |
| おだいさま | お金持ちの家 | |
| おだちん | 手伝いした時に貰う金 | おーどはいたで おだちん ちょうだい |
| おたらく | 冗談・でたらめ | おたらく こいてちゃかん |
| おたんちん | 馬鹿にして言う言葉 | |
| おだんま | お手玉 | |
| おちてる | (ブレーカーが)作動してる | ブレーカーがおちてるもんで点きゃへんだ |
| おちゃのこ | 朝食 | |
| おちゃんこ | 正座 | ちゃんとおちゃんこしな |
| おついたち | 1日 | |
| おっかさ | 母親 | |
| おっかさ | 女房 | おめーらん おっかさも ほったー もってるぜ |
| おっかさ | おばちゃん | おっかさらが油うってらー、おっかさらがくだまいてら |
| おっかさら | おばさん達 | おっかさらがくだまいてら |
| おっかない | 怖い、恐ろしい | おっかないで一緒にいってよ |
| おっかなびっくり | おそるおそる | おっかなびっくりしながら入ってく |
| おっかねえ | 怖い | おっかねえでいっしょに行ってくれ |
| おっくう | 面倒 | おっくうだやあ |
| おつけ | 御汁、吸い物の汁 | |
| おっことす | おとす | おっことすといかんで これ入れてきな |
| おっさま | 和尚さま、お坊さん | おっさまの お経が しまうまで待ちな |
| おっしい | 味噌汁 | このおっしいしょっぱいぞ |
| おっついた | 追いついた | おめ-早いもんでやっとおっついた |
| おっつけ | まもなく | おっつけやってくる |
| おっとい | 一昨日 | |
| おっぽ | 尻尾 | |
| おてしお | (醤油などを入れる)小皿 | |
| おてんとうさま | 太陽 | |
| おとうふ | 幼い子をルール外で一緒に遊ばせる | ちいちゃいで あんたはおとうふ |
| おどける | 驚く、びっくりする | 陰から出てくるもんで おどけるじゃん |
| おとっさ | 父親、旦那、おじさん | おめえらん おとっさは どこいってるだあ |
| おとっさら | おじさん達 | |
| おどびん | やかん・土瓶・鉄瓶 | 湯沸し用 |
| おとましい | 辛い、きつい、苦しい、疲れる | おとましいでかわって |
| おとんぼ | 末っ子 | |
| おにっこ | おにごっこ | |
| お年忌 | 法事 | お年忌だで篭盛持ってかにゃ |
| おばあさ | おばあさん | |
| おばぐるま | 乳母車 | |
| おはり | 裁縫 | |
| おびいわい | 妊娠五ヶ月目の祝い | 帯祝いだで岩水寺へ行った |
| おひさん | お日様・太陽 | |
| おひなさま | 雛人形 | |
| おひる | 昼食、昼飯 | お昼食べたけ |
| おびとろま | 帯を解いて前がはだけている様子 | |
| おひんぶる | 気取ってる | おひんぶってどこ行くだあ |
| おぶう | 背負う | |
| おぶさる | 背負われる | |
| おべんちゃら | おせじ | |
| おぼえさらん | 覚えきれない | いっぺんにゆったじゃおぼえさらん |
| おみあげ | おみやげ | |
| おみおつけ | 味噌汁 | |
| おみや | 神社 | |
| おみょうつけ | 味噌汁 | |
| おめえら | お前ら | おめえら さぼるなよ |
| おめえらん | お前の | おめらんちは どっちだあ |
| おもて | 前の家 | おもてへ ゆいつぎいってくる |
| おもうさま | 思いっきり | おもうさまなぐられた |
| おもる | おごる・ごちそうする | おもるで行くか、おもってやるで行くか |
| おもる | 沼に足をとられる 溺れる | おもるでそっち いっちゃいかん |
| おやく | 親戚 | |
| おやす | 壊す、悪くなる | 腰をおやしちゃいかんに |
| おら | おれ | |
| おらんとこ | 自分の家 | おらんとこにあるで持って来るか? |
| おれら | 自分達 | おれらんとこはいるか |
| おれんくなる | 居れなくなる | 恥ずかしくおれんくなる |
| おれんち | 自分の家 | おれんちで待ってるか |
| おわらす | 終わろう | これでおわらす |
| おわらん | 終わらない | |
| おんなのしゅう | 女姓達 | 女の衆は三時までに来ておくっせえ |
| おわんなよ | 終わりなよ | 暗くなったでおわんなよ |
| おんし | おまえ | おんしら なにやってるだあ |
| おんしゃ | おまえ | |
| おんしゃら | おまえ達 | おんしゃらえらそうこくな |
| おんしら | おまえ達 | おんしらしらんか |
| おんつう | 雄 | おんつうだけじゃ こんぼうできんぞ |
| おんない | 寄ってきな | 家におんないか |
| おんなし | 同じ | これとこれは おんなしじゃん |
| おんぶう | 背負う | あっかあおんぶってく(赤ん坊を背負っていく) |
| * * | * * | * * |