浜松の方言集 う
| う | 共 通 | 例 文 |
| うかぶた | 五右衛門風呂の浮かぶ中蓋 | うかぶたの穴から湯が噴く |
| うすべり | 畳表の上敷き・ござ | 夏は畳を上げて うすべりで過ごす |
| うずまき | 旋毛 | うずまきん二つある |
| うそこき | うそつき | おめえはうそこきだ |
| うそこけ | 嘘言うな | うそこけ皆に聞いてみるぞ |
| うそつけ | 嘘言うな | うそつけ皆に聞いてみるぞ |
| うそっこ | 仮・練習 | 反対語は ほんこ |
| うそまんぱち | 嘘八百。うそっぱち | うそまんぱち ばっかだで 信じられん |
| うちかあばり | 内弁慶 | |
| うちらんとこ | 近所・自分の町 | うちらんとこでやって るぜえ |
| うちんとこ | 近所・自分の町 | うちんとこはまだ汲み取りだに |
| うついた | 写した、移した | うついた?光らんじゃん |
| うっちゃっちゃう | 捨てる | これうっちゃっちゃうにいいら |
| うっちゃっとく | 捨てておく | もう使えんでうっちゃっとくに |
| うっちゃっとく | 放っておく、知らん顔 | うるさいがうっちゃっておきゃいいよ |
| うっちゃる | 捨てる | うっちゃるもんがありゃ一緒に持ってくに |
| うってがえし | 花札で捨てて捲ってすぐ上がる | |
| うっとくれ | 売ってください | それほしいやあ うっとくれ |
| うでたまご | 茹卵 | |
| うでぬき | 手甲 | |
| うでる | ゆでる | あんこは小豆をうでるだに |
| うとい | 頭が鈍い・とろい | |
| 馬落とし | 騎馬戦 | 馬落としじゃ足ばっかだった |
| 馬かけ | 馬を走らせる祭の行事 | (流鏑馬) |
| うまかりそう | 美味そう | うまかりそうじゃんちーっとちょうだい |
| 海 | 競艇 | 今日海行くけ? |
| うみっぺた | 海の近く | |
| うむ | 化膿する | ほっぽっとくとうむに |
| うむ | 蒸し暑い | |
| うめる | ぬるくする | 風呂熱いでちーっとうめるか |
| うら | 裏の家 | |
| うら | 突端 | |
| うらがあす | 裏返す | |
| うらっかた | 裏の方 | うらっかたを掃いてくれるけ |
| うらっぽ | 上のほうの先端 | うらっぽのほうの柿を取ってくりょ |
| うら年 | 不作の年 | 豊作の年はあたり年 |
| うろおぼえ | かすかな記憶 | |
| うわっかあ | 表面・上部 | うわっかあのきたないのとっときな |
| うわっぱり | 上に着る薄いコート | 夜冷えるといかんで うわっぱり持ってく |
| うわばき | スリッパ | |
| うんと | たくさん | 大きくならにゃいかんで うんと食べっせえ |
| うんどうじょう | 校庭 | うんどうじょうに来なってゆってたに |
| * * | * * | * * |
*
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わをん行
上へ戻る