| お | 共 通 | 例 文 |
|---|---|---|
| おいっこ | 甥 | おいっこのよめっこ |
| おいといて | 置いておいて | |
| おいでる | 居ますか | 奥さんはおいでる |
| おいはん | お夕飯 | |
| おいれ | 熱い汁に冷や飯を入れたもの | |
| おえ・おおえ | 畳の部屋 | |
| おえす | 終わろう | |
| おえる | 終わる | |
| おえる | 痛む・患う | |
| おえん | 終わらない | 暗くなっただにまだおえんけ |
| おえん | 悪い事、良くないこと | そりゃあおえんやぁ |
| おーかん | 街道 | 車にひかれるで おーかんで遊んじゃいかん |
| おーころ | たんきり飴にきな粉をまぶした菓子 | |
| おおごっつおう | 豪華なご馳走 | |
| おおごと | 大変な事 | ほっときゃ おおごとに なるとこだった |
| おおし | 唖 | |
| おおしんつくつく | つくつくぼーし | |
| おーど | 庭 庭先 | おーどを掃いときな |
| おおぶり | 大雨 | |
| おおぼったい | 腫れたような | おなかがおーぼったい |
| おがこ | おがくず | |
| おき | 木が燃え終り炭化した状態 | 消壷に入れておき火付け用に使う |
| おく | おくて・成熟が遅い | うちんのはおくで なんにもしらん |
| おくち | 馬かけの口取りの人 | おくちは 一緒に走らにゃかん |
| おくっせえ | ください | |
| おくど | かまど | |
| おこうこ | たくわん | たくわんをお品ぶってゆうとおこうこ |
| おこれる | 頭にくる、怒れてくる | 怒れる事ばっかゆうだもんでほんとにおこれる |
| おごんでる | 濁っている | |
| おこんにち | 餅(もち米に白米を混ぜて搗く) | |
| おざいしょ | 実家、故郷 | おねんきでおざいしょへ行く |
| おしいこ | 小便 | おしいこしとかんともらすに |
| おじいさ | おじいさん | |
| おしいて | 教えて | おしいてやらん |
| おしぎり | 押し切り・飼料を刻む道具 | |
| おしたし | おひたし | |
| おしつ | お櫃 | |
| おしまい | 終わり | |
| おしめ | おむつ | しんめえをひいよくゆうとおしめ |
| おしめえ | 終わり | おめえもこれでおしめえだな |
| おしめり | 晴天続きの後に降る適度な雨 | いいおしめりだねえ |
| おじや | 雑炊 | |
| おしゃま | 早熟 | |
| おじゃん | だめ | おじゃんになる |
| おしわる | 教わる(おそわる) | 教えてもらうもんで おしわるともってた |
| おすんばー | 恥ずかしがりの人 | おすんばーだもんで でれやせん |
| ~おせん | ~きれない | しおせん(やりきれない)はなしおせん(話きれない) |
| おぞい | 物が悪い | |
| おた | 冗談 | おたこいてすと てえ いのかせ |
| おだいさま | お金持ちの家 | |
| おだちん | 手伝いした時に貰う金 | おーどはいたで おだちん ちょうだい |
| おたらく | 冗談・でたらめ | おたらく こいてちゃかん |
| おたんちん | 馬鹿にして言う言葉 | |
| おだんま | お手玉 | |
| おちてる | (ブレーカーが)作動してる | ブレーカーがおちてるもんで点きゃへんだ |
| おちゃのこ | 朝食 | |
| おちゃんこ | 正座 | ちゃんとおちゃんこしな |
| おついたち | 1日 | |
| おっかさ | 母親 | |
| おっかさ | 女房 | おめーらん おっかさも ほったー もってるぜ |
| おっかさ | おばちゃん | おっかさらが油うってらー、おっかさらがくだまいてら |
| おっかさら | おばさん達 | おっかさらがくだまいてら |
| おっかない | 怖い、恐ろしい | おっかないで一緒にいってよ |
| おっかなびっくり | おそるおそる | おっかなびっくりしながら入ってく |
| おっかねえ | 怖い | おっかねえでいっしょに行ってくれ |
| おっくう | 面倒 | おっくうだやあ |
| おつけ | 御汁、吸い物の汁 | |
| おっことす | おとす | おっことすといかんで これ入れてきな |
| おっさま | 和尚さま、お坊さん | おっさまの お経が しまうまで待ちな |
| おっしい | 味噌汁 | このおっしいしょっぱいぞ |
| おっついた | 追いついた | おめ-早いもんでやっとおっついた |
| おっつけ | まもなく | おっつけやってくる |
| おっとい | 一昨日 | |
| おっぽ | 尻尾 | |
| おてしお | (醤油などを入れる)小皿 | |
| おてんとうさま | 太陽 | |
| おとうふ | 幼い子をルール外で一緒に遊ばせる | ちいちゃいで あんたはおとうふ |
| おどける | 驚く、びっくりする | 陰から出てくるもんで おどけるじゃん |
| おとっさ | 父親、旦那、おじさん | おめえらん おとっさは どこいってるだあ |
| おとっさら | おじさん達 | |
| おどびん | やかん・土瓶・鉄瓶 | 湯沸し用 |
| おとましい | 辛い、きつい、苦しい、疲れる | おとましいでかわって |
| おとんぼ | 末っ子 | |
| おにっこ | おにごっこ | |
| お年忌 | 法事 | お年忌だで篭盛持ってかにゃ |
| おばあさ | おばあさん | |
| おばぐるま | 乳母車 | |
| おはり | 裁縫 | |
| おびいわい | 妊娠五ヶ月目の祝い | 帯祝いだで岩水寺へ行った |
| おひさん | お日様・太陽 | |
| おひなさま | 雛人形 | |
| おひる | 昼食、昼飯 | お昼食べたけ |
| おびとろま | 帯を解いて前がはだけている様子 | |
| おひんぶる | 気取ってる | おひんぶってどこ行くだあ |
| おぶう | 背負う | |
| おぶさる | 背負われる | |
| おべんちゃら | おせじ | |
| おぼえさらん | 覚えきれない | いっぺんにゆったじゃおぼえさらん |
| おみあげ | おみやげ | |
| おみおつけ | 味噌汁 | |
| おみや | 神社 | |
| おみょうつけ | 味噌汁 | |
| おめえら | お前ら | おめえら さぼるなよ |
| おめえらん | お前の | おめらんちは どっちだあ |
| おもて | 前の家 | おもてへ ゆいつぎいってくる |
| おもうさま | 思いっきり | おもうさまなぐられた |
| おもる | おごる・ごちそうする | おもるで行くか、おもってやるで行くか |
| おもる | 沼に足をとられる 溺れる | おもるでそっち いっちゃいかん |
| おやく | 親戚 | |
| おやす | 壊す、悪くなる | 腰をおやしちゃいかんに |
| おら | おれ | |
| おらんとこ | 自分の家 | おらんとこにあるで持って来るか? |
| おれら | 自分達 | おれらんとこはいるか |
| おれんくなる | 居れなくなる | 恥ずかしくおれんくなる |
| おれんち | 自分の家 | おれんちで待ってるか |
| おわらす | 終わろう | これでおわらす |
| おわらん | 終わらない | |
| おんなのしゅう | 女姓達 | 女の衆は三時までに来ておくっせえ |
| おわんなよ | 終わりなよ | 暗くなったでおわんなよ |
| おんし | おまえ | おんしら なにやってるだあ |
| おんしゃ | おまえ | |
| おんしゃら | おまえ達 | おんしゃらえらそうこくな |
| おんしら | おまえ達 | おんしらしらんか |
| おんつう | 雄 | おんつうだけじゃ こんぼうできんぞ |
| おんない | 寄ってきな | 家におんないか |
| おんなし | 同じ | これとこれは おんなしじゃん |
| おんぶう | 背負う | あっかあおんぶってく(赤ん坊を背負っていく) |
| * * | * * | * * |