| か | 共 通 | 例 文 |
|---|---|---|
| ~かあ | ~ないよ | おめえなんかしらっかあ |
| ~かあ | 側 | 表ってかあ |
| があじん | 外国人 | おめえらんとこもがあじんばっかけ |
| かあたりばんこ | 交互 | かあたりばんこでやる |
| かあちゃ | 母親 | |
| かあってる | 転んでる、倒れてる | 自転車がかあってるでちゃっと起こいときな |
| かあばり | 口などの周りについた水分の乾いた跡 | かあばりが付いているでばれるよ |
| かあばりつく | 乾いて貼り付く | |
| かあばりつく | しがみつく | かあばりつくもんでなんにもできへん |
| かあばる | 乾燥しパリパリする「かわばる」とも | かあばると取り難いで早く水に漬けなよ |
| かあら | 河原 | |
| かあら | 瓦 | |
| かあり | 代役 | かありが いんで 来てくれよ |
| かある | 転がる、倒れる「ひっくりかある」 | かあるといかんで前を見て歩きな |
| かい | かゆい | かいくていかん |
| かいだす | 汲み出す | |
| かいだるい | けだるい | きょうはいきって かいだるいのー |
| かいど | 門、屋敷の入り口 | かいどに誰かいるに |
| ~かいな | ~でしょうか | やったかいな、まだかな |
| ~かいね | ~でしょうね | やったかいね、まだけ |
| かいぼり | 流れを止めて、水を抜いて魚をとる | |
| ~かいや | ~でしょうか | いるかいや、いやへんけ |
| がいろっぱ | おおばこ(草) | |
| かう | 鍵をかけること | 錠をかうのを忘れちゃったやー |
| かう | 支えを掛ける | ひっくりかあるといかんでこれをかうか |
| かう | 挟む | そっち低いでこれかうか |
| かえち | 着替え | かえちを買ってもってかにゃー |
| かえっこ | 取替え | そっちのほうがいいでかえっこするか |
| かがぬける | サイダー、ビールの炭酸が無くなる | かがぬけたビールは飲めたもんじゃない |
| かきこ | 鰹節の粉 | |
| かきまあす | かき回す | |
| かきみしる | かきむしる | |
| かくいた | 隠した | 誰がかくいただあ |
| かくいといた | 隠しておいた | かくいといたが見つかったか |
| かくもん | 書く物(筆記具) | かくもん持って来い |
| かぐら | 獅子舞 | |
| かぐらばな | 鼻の穴の大きい人 | |
| かけじ | 掛け軸 | |
| がさつ | 下品 | あのこはがさつでどうしようもない |
| かしいでる | 傾いている | |
| かじかむ | 寒さで手足が動かなくなる | |
| かしぐ | 傾く | |
| かじくる | 爪で掻く、引っ掻 | かじくるもんで みみずばれになっちゃった。 |
| かしょ | 貸せろ | よこせ かしょおれんやるで |
| かじる | 引っ掻く、爪で掻く | そんなにかじると血が出るに |
| がすりん | ガソリン | がすりん入れてくで待ってって |
| かぜんわるい | 天気が崩れそう | 風ん悪いで今日は干さへん |
| かたいっこ | 片方 | かたいっこは どこやったよう |
| かたいっぽう | 片側 | かたいっぽうばっか 聞いちゃいかん |
| かたうま | 肩車 | |
| かたかた | 幼児用歩行器 | かたかた やるようんなったけ |
| かたがってる | 傾いている | かたがってるで なおいといて |
| かたぐ | 傾く | かたぐでつっかえぼうかっとくか |
| かたぐ | 肩に担ぐ | |
| かたして | 仲間に入れて | おれもかたしてやー |
| かたす | 仲間に入れること | しょうがないかたすか |
| かたす | すます | すぐかたすでちいーっと待ってて |
| かたっぽう | 片一方 | |
| かたつける | 整理整頓 | かたつける事をしんだで |
| かたちんば | 片一方の足が悪いこと | |
| かたてんば | 片手運転 | かたてんばで じでんしゃ乗る |
| かたびっこ | 長さが合わん | |
| かたらして | 仲間に入れて | かたらして くれる |
| かたる | 仲間に入れてもらうこと | |
| かたんでる | 傾いている | この家かたんでへんけ |
| かたんま | 肩車 | |
| かちかち | 拍子木 | |
| ガチャ万景気 | 織屋、機織業の好景気 | ガチャンという度に万の金が入ってくると言われた |
| かちんかちん | 固まる | かちんかちんになってる |
| かっからかす | あらす | 烏がかっからかすで蓋をする |
| がっき | ヤマハ(株)の事 "が"を強く発音する。 | 以前の日本楽器(株)という社名に由来する。 |
| かっさらい | 柄の長い草刈鍬 | 一枚の鉄板で出来ている |
| かっちんだま | ビー玉 | |
| かっぱしゃいてる | 乾きすぎる | |
| かつぶし | 鰹節 | かつぶし かいて だしいとる |
| ~がつら | ~だてら | おんながつら(女だてら)あんなかっこうして |
| かど | 屋敷の入口 | かどに誰かいるに |
| がとう・がと | 甚だ・もの凄いようす | |
| かどさき | 屋敷の入口 | かどさきに誰かいるに |
| かなあん | 困る、かなわん | かなあんなあ おっかさのいうとおりだで |
| かにして | 許して | かにしてもうやりゃへんで |
| かぶら | ミミズの一種で大きい | かぶらで鰻釣る |
| かぶりつく | 喰い付いて離れない | |
| かまう | からかう、ちょっかいを出す | 直ぐ泣くでかまうじゃないに |
| かまう | 関わる | いらんこんだでかまうじゃないに |
| かみいさん | 髪結いさん・美容院 | かみいさんでパーマかけてくる |
| かやいた | 返した | このまえ かやいたじゃんか |
| がら | 姓格 | がらんわるい |
| がら | 体格 | がらんいい(大きい) |
| からっきし | 全然 | からっきし いくじんないだで |
| からくち | ご飯なしで(惣菜ではなく) | これからくちで食べれる? |
| からど | からだ | からどをはる |
| からまる | 巻きつく | からまるでけえとまくのてんだって |
| ~かん | ~ない | いかん、好かん、どかん |
| かんかん | 缶 | かんかんで缶蹴りやる |
| かんかんでり | 日差しが強い | |
| ~かん | ~ない | いかん、すかん、やっちゃかん |
| がんおけ | 棺桶 | |
| ~かんけ | ~かない(誘い) | いっしょにいかんけ(一緒に行かない) |
| ~かんけ | ~かない?(疑問) | いごかんけ(動かない?) |
| がんこ | ものすごい、とても、すごく | がんこ遠いじゃん |
| がんごう | 空っぽ | この松の木腐っててがんごうかもしらん |
| かんじょうして | 数えて | 幾つあるかかんじょうしてみっせえ |
| かんべんしょうえい | これくらいでいいにして | かんべんしようえい千円でどうでえ |
| がん豆 | 空豆 | |
| かんらん | きゃべつ | お好みにこうこうとかんらんを入れる |
| き | 共 通 | 例 文 |
| きいちゃかん | 聞いてはいけない | 大人のはなしだできいちゃかん |
| きいつけな | 気をつけな | だまされちゃかんで きいつけなよ |
| きいない | 黄色い | ちゃんびいらがきいない声をあげてらあ |
| きいん | 着れない | こんなはでなのきいんら |
| ~きか | ~つもりか? | やらんきか |
| きさる | 嵌まる | うまくきさらん |
| ~きし | ~だけ | これっきしけ |
| きしな | 来る途中 | きしなに よっただん いなんだ |
| きしゃつう | 電車通学(国鉄) | |
| きしょく | 気持 | きしょくわるいやあ |
| きせる | 被せる | ふとんをきせる |
| きせる | 嵌める | 栓をきせる |
| きぜわしい | せわしない | きぜわしいで側に立ってるじゃない |
| きたった | 来ていた | 来たったのか? |
| きたんない | 汚い | きたんないで手え洗え |
| きづかい | 遠慮 | そんなきづかい せっと あがりっせい |
| きっせえ | いらっしゃい | ここ座れるでこっちきっせい |
| きっせえ | 着なさい | 早くきっせえ風邪ひくに |
| ギッタンバッタン | シーソー | |
| ぎっちょ | 左利き | あたしの彼はぎっちょだに |
| きな | 来なさい | こっちへきな |
| きばさみ | 植木手入れ用の長い柄の鋏 | きばさみはおっかない |
| きばる | かっこつける | きばって たんと出したじゃん |
| きもったらしい | ちょっと嫌な感じ | きもったらしいや側にこんで |
| きやへん | 着ない | こんな派手なのきやへんら |
| きやへん | 来ない | まだきやへんけ |
| きょうもんで | 気を揉んで | きょうもんでもだめだよ |
| きよる | かっこつける | 寄与ってあんなの着てる |
| きりきり | ぎりぎり | きりきりでもう まけれん |
| きりだめ | 切餅を入れる木の箱 うどん屋が使う木の箱 | |
| きりょうがいい | 美人 | |
| きれる | 来れる | ちょっと遅いだん きれるけ? |
| きれん | 来れない | きれるけ きれんけ |
| きわ | 近く、そば(側) | そんなきわにいるとはねられるに |
| きをやく | イライラする | すぐ きをやくだで |
| キンキン | ビールが凍りそうに冷えた様子 | キンキンに冷えてる |
| きんけ | 着ませんか | ちょっと派手だがきんけ |
| きんちゃこ | 巾着 | |
| きんのう | 昨日 「きのうら」とも言う | きんのう なんしい いっただ |
| く | 共 通 | 例 文 |
| くいな | 食べな | ちゃっとくいな学校おくれるに |
| くいっぱなし | たべたまま(片付しないで) | |
| くいもん | 食べ物 | くいもんをまたぐじゃねえ |
| くう | 刺す(蚊 | かにくわれたとこまっかじゃん |
| くくる | 束ねる | |
| ~くさい | らしい・傾向だ | あほくさい・ばかくさい |
| くじいた | くじけた、捻挫した | |
| ぐず | 文句、不平不満 | |
| くすがる | (トゲなどが)刺さる | とげがくすがるでさわっちゃいかん |
| くすげる | 刺す | |
| くすぶったい | くすぐったい | |
| くすぶる | くすぐる | |
| くすねる | 金をごまかして盗る・横領 | |
| くだまく | かたまって喋っている様子 | おっかさらが くだまいていていらあ |
| くたんくたん | ぐちゃぐちゃ 「くたくた」とも言う | おとましくてきょうはくたんくたんになっちゃう |
| くちべた | くちびる・口のまわり | くちべたにべんとう付いてるに |
| くっつける | 貼り付ける | 鼻糞くっつけたのは誰だあ |
| くっつら | 食べたら | ここにあった饅頭くっつら |
| くど | かまど 「おくど」とも言う | くどのひをみてくりょう |
| くびったま | 首 | くびったまふんずかまえてつれてく |
| くべる | 燃やす | |
| くにする | 気にする | |
| くらう | 食べる | |
| ぐらす | 揺らす | |
| くらぼったい | 薄暗い | くらぼったいで明かりつけてやー |
| くりょー | くれ、頂戴 | それ取ってくりょー。これくりょー。 |
| くるう | 子どもが有頂天にはしゃぐ様子 | おえでくるっちゃいかん |
| くるたんび | 来る度、いつも | |
| くるでえ | 来るので | |
| くるむ | 布・紙などでおおって、中に入れる | ○○さんとこのご祝儀は、いくらくるむ? |
| くれえ | 暗い | くれえなあ そこどけ |
| くれえ | 位 | 紅いの着てるで くれえがたかい |
| くれてやる | あげる | これお前にくれてやる。 |
| くれる | あげる | やぎに餌をくれる。 |
| くれる | 貰える | これくれる? |
| くれんけ | 貰えますか | これやってくれんけ |
| くろ | 隅、端 | そんなくろのほうにいすとこっちきっせい |
| くろずんでる | 内出血している | くろずんでるじゃんか どこでぶっただあ |
| くろまわり | 隅々 | くろまわりをちゃんとはかにゃあだめ |
| くわれる | (蚊)に刺される | |
| くわん | 食べない | |
| くんろい | 黒い | |
| け | 共 通 | 例 文 |
| ~け | ~なの?~ですか? | 今日は車け |
| ~け | 語尾に付けて催促する時に使う | さあ行くけ |
| けいこうとう | とろい(反応が遅い人) | あいつは蛍光灯 |
| ~けえ | ~ですか | いるけえ・るすけえ |
| げえ | 嘔吐、嘔吐物。「げえげ」とも言う | のみすぎてげーしてた |
| ~けえが | ~けれども | できんちゅうけえが やってもらわにゃならんで |
| けえる | 帰る | うちへけえる(家へ帰る) |
| けえる | 返る | ひっくりけえる |
| けえる | 消える | しらんでるまにけえたもんで |
| けしかける | 追い立てる、あおる | うしろからけしかける |
| けしっこ | 打ち消す、消しあう | ごまとかきこじゃけしっこしちゃうじゃん |
| けする | 削る | |
| けたおす | 蹴り倒す、蹴り飛ばす | けたおしてやりたいくらいおこれる |
| けちんぼ | けち、けちん坊 | |
| けっからす | 蹴っ飛ばし放置する | そんなのけっからかしときゃいいよ |
| けっからかす | やたらと蹴っ飛ばす | |
| ~けつかる | ~いる | いつまで喰ってけつかる |
| けっこい | 綺麗 | おえーらんねーさけっこいなあ |
| けっこう | すっかり | 悪いけっこうわすれちゃって |
| けっこういい | 良い | マフラーまくのもさぶいときゃけっこういいに |
| けっこく | 綺麗に | 急にけっこくなった |
| けったー | 自転車 | |
| けったくそ | 胸くそ | |
| けつっぺた | 尻 | けつっぺたこすっちゃった |
| けなるい | うらやましい | けなるい顔してもだめなもんは だめ |
| けぶい | 煙い | けぶくていかんで戸をあけっせい |
| けぶったい | 煙たい | |
| けやいた | 消した | |
| けやす | 消す | ガスけやすの忘れたら |
| けんかもんか | 争うように | けんかもんかでもらってきた |
| けんけんゆう | 荒々しい物言い | そんなにけんけん ゆわんでもいいだに |
| けんつく | 荒々しく叱りつける | けんつくくれるみたいにはないちゃかん |
| げんのう | 金槌 | |
| こ | 共 通 | 例 文 |
| こいー | 濃い | このしるこいー |
| こいで | 抜いて | とうたってるでこいどいた |
| こいでいい | これでいい | |
| こう~ | そう~ | こうゆったじゃん |
| ごうかき | 枯れ松葉拾い | ごうかきに山あ行った |
| こうけえ | こうやるの | それじゃあ こうけえ |
| こうこう | たくわん 「おこうこ」とも言う | おちゃのこにこうこう食べる |
| こうしゃく | 理屈 | こうしゃく たれてすと はやくやれ |
| こうせん | 大麦の粉を炒った菓子 | |
| ごうちょう | 布が硬くて強い | ごうちょう だもんで 縫いにくていかん |
| こうもり | コウモリ傘 | |
| こうやく | 貼り薬 | |
| こうやって | こうして | |
| こえた | 太った | ばかに こえたねー らくしてるじゃない |
| こえる | 太る | そんな くうと こえるぞ |
| こおうちゃう | 凍ってしまう | そとへだいとくとこおっちゃうに |
| こおばる | ごわごわする、かたくなる | さぶいもんでほっぺたがこおばる |
| こおばる | 表面がかたくなる | お餅は直ぐこおばる |
| こがらす | 焦がす | |
| こがらかす | 焦げ付かせる | |
| ごがわく | 憤慨する | あんなことゆうもんでごがわいてしょうがない |
| こぎたない | すごく汚い | こぎたないかっこうしちゃいかん |
| こきゃがる | 言ってる | |
| こぎる | 値切る | ばかこぎるもんで 恥ずかしく そばにいれん |
| こく | 言う | うそこく |
| こく | (おなら)する | |
| こぐ | 抜く(野菜などを抜く) | 大根1本こいできて |
| こくー | (喧嘩を売るような時に使う | なにこくー!(何言っている?) |
| こぐさらぼったい | だらしのない様子 | こぐさらぼったいやあもっとましなかっこうしなよ |
| ごくつぶし | なまけもの、金使いが荒い | |
| こくな | 言うな | でほこくな(嘘言うな) |
| こくなこと | 厳しいこと | せっかくやっただにこくなことゆうなあ |
| こぐらがかえる | こむらがえり | 泳いでる時こぐらがかえって溺れそうになった |
| ごくんど | 塵 | ごくんども今じゃもしちゃかん |
| こごむ | 首を竦め膝腰を曲げ小さくなる | |
| ここらへん | この辺 | |
| ここんさあ | ここ | |
| ここんとこ | ここ | ここんとこへ置いただに無いなあ |
| こさえる | 作る | これ おれんこさえただに |
| こさぶったい | 小寒い | こさぶったいではやくとをたつかあ |
| こしゃう | 作る | たこ こしゃうのてんだって |
| こしゃえる | 作る | こしゃえるでてんだえ |
| こしゃえれる | 作れる | ひとりでこしゃえれるか |
| こすい | ずるい | こすいことせんでも勝たにゃ |
| こすか | 来るもんか | |
| ごぜん | 食事、ごはん | ごぜんだぞ |
| こぞう | 息子、子供 | うちのこぞうがまた悪さしたけ? |
| こぞむ | 沈殿する | 皮がこぞむでうわずみを掬え |
| こっから | ここから | こっからさきゃああるくだに |
| ごっきー | ごきぶり | |
| こっちかあ | こちら側 | |
| ごっつおう | ご馳走 | きょうはごっつおうだー(おおごっつおう) |
| こっぱ | 木切れ | |
| こっぱずかしい | 大変恥ずかしい | |
| こっぴどく | 非常に厳しく | こっぴどくおこられた |
| ごてしょ | ごまんと・たくさん | |
| ごとうばな | 青い鼻汁、青洟 | |
| こどむ | 沈殿する | |
| ことりがきね | 藁束を使った冬の風除け用の垣根 | 遠州の空っ風を避け陽だまりを作り作業をした |
| こないだ | この前に、先日 | こないだいったときいやへんもんで |
| こなっぽい | パサパサしてる | こなっぽいでもうちょっと蒸すか |
| こなんだ | 来なかった | |
| こねくる | こねる | |
| こば | 角、隅 | |
| こば | 小柄 | |
| こばし | 鉄の歯を並べて植えた脱穀用の道具 | |
| こびそ | こじんまりと | はでにやらずこびそでやる |
| こまっしゃくれる | 大人ぶる | |
| ゴムかん | ゴムの力で玉を飛ばすおもちゃ | (ぱちんこ) |
| ゴムじょうり | ゴムぞうり | |
| こめはざし | ポン菓子作り屋 | |
| こやへん | 来ない | |
| これっぱか | これしか(少ない時) | これっぱかしか やってないのか |
| これる | 来られる | 飲み会来れる?来れん? |
| これれん | 来られない | これれんか |
| これん | 来れない | これんじゃ しょうがない |
| コロ | 自転車の補助車輪 | そろそろコロ外すか |
| ごろごろ様 | 雷 | ごろごろ様ん来たで蚊帳ん中はいんな |
| ゴロゴロしてる | 横たわる | 何時までもゴロゴロしてちゃかん |
| ごろじ | ごらん・見なさい | それごろじゆった通りだろ |
| ころばす | 転がす | |
| ころばかす | 転がせる、倒しておく | |
| こわい | 食べ物が固いこと 、強い | ごはんこわいなあ |
| こん | 事 | そんなこんしらすか |
| こん | 来ない | なかなかこんで さきいくか |
| こんがらがる | 混乱 | こんがらがるで てー出すじゃない |
| こんき | 来ない積もり・来る積りが無い | あれだけゆっても、こんきか |
| こんきい | 苦しい、疲れた | |
| こんきいい | 粘り強い | こんきいいでうまくなるに |
| こんきよく | 粘り強く | こんきよくやらにゃあだめだに |
| こんけ | 来ませんか | 皆いるで今夜こんけ |
| こんこ | 粉 | 白いこんこんみたい雪降ってる |
| こんこう | 粉 | こんこう まいてから こねくる |
| こんじき | 乞食 | |
| 根性悪 | 意地悪 | |
| こんだ | 今度 | こんだいっしょにいくか |
| こんだけ | これだけ | こんだけか? |
| こんつくしょう | こんちくしょう | |
| こんで | 来ないので・来ないから | 待ってもこんで始めるか |
| こんにち | 餅(白米が主でもち米が少ない) | |
| こんぼう | 子供 | こんぼうもつれてくのか |
| こんぼう | 家来 | こんぼうをつれてく |
| こんぼす | 溢す | こんぼすといかんでまえかけしな |
| ごんぼう | ごぼう | |
| ごんぼう | でたらめ | ごんぼうこくな |
| * * | * * | * * |